日誌

令和3年度

令和4年度 新任式・始業式

4月8日(金)令和4年度が始まりました!

3月には六人の先生が離任され、寂しい気持ちでしたが、新しく10人の先生がいらっしゃいました。

子どもたちは久しぶりの友達との再会にとても嬉しそうにしていました。

みんなしっかりお話しを聞いてます代表の作文発表新しくいらっしゃった先生方の紹介
始業式で話したこと

羽生田小学校には「はにしの里合言葉」があります。この合言葉には羽生田小学校の子どもたちにこんな子どもになってほしいという先生方の願いが込められています。

はっきりあいさつ  にこにこえがお  しっかりべんきょう  のびのびうんどう  こころやさしいはにしのこ

この合言葉のようなみなさんの姿をたくさん見ることができるととても嬉しいです。

卒業式式場片付け

 小雨が降る中18日(金)は、感動的な卒業式を挙行することができました。御協力、ありがとうございました。週が明け、6年生のいない学校に少し寂しさを感じます。本日22日(火)朝のさわやかタイムを使って、3~5年生が式場の片付けを行いました。みんな自主的に仕事を探し、積極的に活動していました。おかげで、この時間だけで片付けを終了することができました。すばらしい児童だと感じました。

   

 祝詞板から、祝詞を剥がしています。4月には、入学の祝詞が貼られます。 絨毯が汚れないように、きれいにたたみます。

   

 卒業生が使用した楽器を、在校生が元の場所に片付けています。      在校生が書いた習字を剥がしています。

 

※習字は、3月31日に行う離任式で卒業生に返却する予定です。

 

卒業式準備

 明日18日(金)、令和3年度卒業式を迎えます。すばらしい式にするために、本日17日(木)5校時を使って3~5年生が最終準備を行いました。花を置いたり、会場にある物を掃除したり、卒業生が歩く通路をきれいにしたりと、6年生に気持ちよく卒業してもらおうと心と感謝を込めて取り組みました。6年生はこの姿を見ていませんが、明日の入場の時に在校生の気持ちを感じ取ってくれるのではないかと思います。在校生のみなさん、会場をきれいにしてくれてありがとうございました!

   

 会場を花できれいに飾ります。   花が咲き続けるように水をあげます。 入場門もきれいに飾ります。

   

じゅうたんにゴミがないように掃除します。卒業生や保護者のイスをきれいに拭き、気持ちよく迎えます。

   

 ステージの雑巾がけも欠かしません。 会場入り口やみんなが使う足ふきマットのゴミや砂もきれいにします。

卒業式予行

 今週末に卒業式を控え、本日14日(月)業間から3校時を使って卒業式の予行を行いました。原則的に当日と同じような式次第で実施しました。返事や言葉、移動にも慣れ、本番のように取り組むことができました。今後は各学年で微調整を行い、最高の卒業式にしたいと思います。

   

 本日の練習内容を説明してます。   卒業生の入場の練習。        全員で「修礼」

   

 祝電披露時には、体の向きを変えます。 「別れのことば」練習。      卒業生退場の練習。

卒業式練習!

 今週に入り毎日の業間の時間を使って、卒業式の練習を行っています。本日も在校生と卒業生の全校生で練習を行いました。「別れのことば」も徐々に自信を持って声を出せるようになってきました。声を発するタイミングも、工夫しながら覚えています。

   

 「開式の言葉」時の礼法指導。  礼のタイミングなどが、全校生でそろってます。  「国旗に注目」

   

 合奏の楽器移動も練習しました。  在校生から卒業生へのプレゼント贈呈。  退場の方法も練習しました。

全校生で卒業式練習開始!

 本日10日(木)業間の時間に、初めて卒業生が参加した卒業式練習が開始されました。今日は、「別れのことば」を中心に練習しました。今までは呼びかける相手がいない状態での練習でしたが、今日は目の前に呼びかける相手がいるので緊張感が増幅していました。最初は出だしがそろわなかったり声が小さかったりしていました。今後はこの雰囲気に慣れ、当日は最高の「別れのことば」になるように練習していきたいと思います。

   

 全員が参加した初めての練習でした。 「別れのことば」を練習しました。  立派な態度で臨む卒業生!

 

 卒業生による合奏の練習もありました。

卒業式練習開始!

 「春は別れの季節」と言われますが、今月18日(金)には卒業式が挙行される予定です。最高の卒業式にするために、本日7日(月)から全校で卒業式の練習を開始しました。初日である本日は業間を使いまして、在校生の礼法指導と「別れの言葉」の練習をしました。

   

「これから卒業式の練習を始めます。」座り方や起立時の態度、礼の仕方などを指導しました。「別れの言葉」も練習しました。

(3年)そろばん教室

 昨日3日(木)2,3校時に大塚先生と越谷先生を迎え、3年生がそろばんの授業を受講しました。そろばんに初めてさわる児童もいました。昔の珍しいそろばんも見せていただきました。ICT機器が発達している中、日本の伝統文化に触れる機会を持ち、日本人としての誇りを持つことも大切だと思います。まさに、論語の「故きを温ねて新しきを知らば、以て師たるべし。」です。

   

 講師の大塚先生と越谷先生です。  わかりやすいテキストも用意していただきました。 そろばんの特別な用語も勉強しました。

   

みんな、真剣に授業を受けていました。「さっそく、そろばんを使ってみよう!」昔のそろばんも見せていただきました。

♪ 灯りをつけましょ ぼんぼりに~ ♪

 昨日から3月に入りました。日差しの中にも温もりを感じられるようになりました。学校では令和3年度最後の月になり、卒業式や修了式を迎えます。校門近くの看板や階段下のオブジェも「3月」を感じる物に衣替えしました。

  

 ※御来校の際には、こちらにも目を配っていただけたら幸いです。

6年生との思い出集会

 先日2月28日(月)業間の時間を使って、思い出集会を実施しました。小学校最後のいい思い出にしてもらおうと、4,5年生が中心となり企画・運営しました。わんぱく班ごとに活動し、在校生との楽しい思い出を胸に中学校へ進学してほしいと願ってます。

   

 在校生が作った心のこもった看板  5年生のよる開会の言葉      班別ゲーム ①ペットボトルに割り箸落下

   

 班別ゲーム ②ティッシュでダーツ 班別ゲーム ③ジェスチャーゲーム 班別ゲーム ④なつかしいあっち向いてホイ

   

班別ゲーム ⑤校舎内外のカード探し カードを並べて文を作ろう!なかなか難しい! 答の発表!!6年生へのエール!

   

 在校生から6年生へ、1人1人の言葉と、賞状、色紙などが渡されました。「思い出のビデオ」旧担任からもメッセージ

   

先生から、川柳と似顔絵のプレゼント! 6年生から在校生にもプレゼントがありました。 思い出を胸に、6年生退場。

6年生 クラフト体験

 先日24日(木)5,6校時に、宇都宮市大谷から講師を迎えまして、クラフト体験をしました。大谷石で作られたコースターに自分で好きなデザインシートを貼り、世界で1つのオリジナルコースターを作製しました。以前社会見学で体験しているので、今回はその時以上にきれいなコースターを作っていました。2つ作製したので、家族の方したいと話すしたいと話す児童もいました。

   

 先生に作り方を教えていただいてます。好きなデザインシートを探してます。 きれいにシートを切り取っています。

   

 「どんな配置にしようかな?」 「ねぇ~、どう思う?」話し合う姿もありました。 先生から教わりながら作ってます。           

   

 「さぁ~!もうすぐ完成だぞ!!」  みんな真剣に取り組んでいます。  「できあがり!ボクだけのコースター!」

祝 長谷川先生 瑞宝単光章を受賞

お祝い 本校職員の長谷川良平先生が、天皇陛下の命を受け岸田内閣総理大臣より瑞宝単光章を授与されました。前職における功績が認められ、このようなすばらしい賞が送られました。本当におめでとうございます。長谷川先生は、本校におかれてもコツコツと校内の学習環境維持や登校の安全確保、地域行事への参加など、児童のため学校のため地域のために尽力してきました。このようなすばらしい職員がいる羽生田小学校を誇りに思います!長い間、本当にありがとうございました。これからも、体に留意し、少しでも長く働いていただけることを願っています。

   

授業参観・子育て親育ち講座

 先日16日(水)、授業参観と子育て親育ち講座、学級懇談会を行いました。ソーシャルディスタンスを取ったり会場を分散したりするなど、コロナ感染症対策を十分に行った上で実施しました。多くの学年が発表会などを企画し、1年間の成果を保護者に見ていただきました。児童から保護者の方へ「感謝状」を手渡しした学年もありました。

<授業参観>

   

   (1年生)体育の跳び箱   (2年生)生活科の「わたしが生まれた時」 (3年)音楽の合奏発表会

   

 (4年生)学活の「1/2成人式」 (5年)学活の学習発表会     (6年)情報のプログラミング教育

<子育て親育ち講座>

   

 講師の方は東京から講演していただきました。本校の図書室を経由して、各学年の大型テレビに配信しました。保護者は、各教室で話を聞きました。便利な世の中になりましたね!

 

卒業作品製作(書道)

 先日15日(火)5,6校時に、増山和枝さんを講師にお迎えし、6年生に書道の授業を行っていただきました。6年生1人1人が大切にしたい漢字1字を選び、卒業に向けて大きな紙に書きました。増山先生の指導もわかりやすく、児童は自信を持って1画1画心を込め力強く筆を動かしていました。それぞれの漢字を胸に秘め、今後の人生の拠り所にしてほしいと思います。

   

 講師の増山先生です。        挑戦の「挑」           出会いの「会」 いちご一会国体の「会」?

   

 優しいの「優」 優勝の「優」かな? 今が旬の「旬」 小栗旬の「旬」か?!  一歩一歩の「歩」 将棋の「歩」?

 

   

 根本の「根」 根性の「根」?    友人の「友」  自分の名前から「一」画数が少ないので、2本の筆で書きました。

   

 友達の「友」            笑顔の「笑」           刻印を入れる場所を指導していただきました。

(2年生)モンゴルの学習

 2年生は、これから国語でモンゴルを題材にした話を学習します。そこで、国際的な視野を広めることも含め、事前学習をおこないました。本日15日(火)2校時に、那須町から講師をお迎えしモンゴルについて講演をしていただきました。前半はモンゴルの風土や国の様子について話を聞きました。後半は教科書の話にも出てくる馬頭琴や、それ以外のモンゴル楽器を演奏していただきました。児童にとっては初めての学習内容や音色だったので、みんな興味津々でした。最後はモンゴル衣装を着させていただき、初めての国を身近な国として感じ取っていました。このような体験を通し、世界を意識さえていきたいと考えています。

   

 那須町から講師の方をお招きしました。映像を見て、モンゴルの風土や生活様式、ゲルの内部の様子などを学習しました。

   

 本物の馬頭琴の演奏を聴きました。モンゴル古来の音楽から日本の「夕焼け小焼け」まで演奏していただきました。

   

 馬頭琴について説明していただきました。その他の楽器の演奏も聴きました。モンゴルの伝統衣装を試着しました。

壬生町に雪!〔第2弾〕

 パキスタンの子どもも日本の子どもも、雪を見たらはしゃぎたくなるのは一緒のようです。休み時間には、羽生田小のほとんどの児童が校庭に出て雪遊びに興じていました。6年生にとっては、小学校最後の雪かもしれません!!雪の感触と校庭の土の臭いを、思う存分に感じてくださいね!

   

 下級生も上級生も、1年生も6年生も、校庭いっぱいに広がった久々の白銀の世界で雪遊びに興じていました。

   

 先生方も、児童に混じって一緒に遊んでいました。「先生、雪だるま作ったよ!」かわいい小さな雪だるまを持った1年生!

 

 

 

 

 

 

壬生町に雪!!

 久しぶりに、壬生町に雪が降りました。特にパキスタンから来たお友達にはとても珍しいようで、雪をいじったり、雪玉を作ったり、雪かきをしたりと大はしゃぎでした。

   

 3年生のウベド君は、雪に興味津々!  1年生のアマン君は、雪かきを一生懸命に行っていました。

タンザニアの写真公開

先日実施しました国際理解教育で、児童は外国について学習しました。本校教員が以前赴任していたタンザニアについてでした。赴任期間中の写真をおはなしコーナーに置きました。授業参観などに来校された際に御覧いただき、御家庭における親子の話題の一つとして取り上げていただければ幸いです。

   

国際理解教育

 本日31日(月)業間の時間に、全校で国際理解について学習しました。本校教員落合先生が講師となり、自身が体験したアフリカ・タンザニアの生活を題材に、日本との違いについて学習しました。動画を通しながら、現地の小学校や登校に様子などを知ることができました。今まで写真でも見たことがないような風景を目にし、児童は世界の実情について学習しました。

   

 ICT機器を活用しながら、落合先生が放送を使い全クラスに映像を流しました。見たことがない風景に、児童も真剣な表情です。

   

「比べてみよう!タンザニアと日本」 映像や写真でタンザニアを紹介しました。タンザニアと転校生がいたパキスタンンとキャム先生のアメリカの3国の国旗を使って「国旗クイズ!」

校内実力テスト

 本日27日(木)2~4校時を使って、校内実力テストを実施しました。1,2学期や冬休みの学習の成果を測り、進級に向けて今年度中の補強ポイントを把握したいと考えました。また、結果をもとに指導法を工夫するなど、先生方の資質向上にもつなげたいと考えています。終了後には各自に復習させ、知識を確実に体得できるるように指導していきたいと思います。どのような結果が出るか、今から楽しみです!

   

 こんな時程で行いました。   ソーシャルディスタンスも十分に取りました。先生がテストについて説明してます。

   

 わかりやすく視覚的なタイマーを使用。テスト開始前の、緊張する時間!  みんな、一生懸命に解いてます。

   

 6年生は最後の実力テストだ!!  今までの家庭学習の成果を出そう!! 終わったら、見直しも忘れません。

明治製菓出前授業

 本日26日(水)2、3校時を使いまして、出前授業を行いました。明治製菓の小峰さんを講師に迎え、2校時には下級生に、3校時には上級生に向けて講演をしていただきました。下級生には「牛乳について」、上級生には「チョコレートについて」話していただきました。みんな、大切な事項をメモしながら真剣に聞いていました。感想も、大きな声ではっきりと発表することができました。

   

 講師の小峰さんです。    下級生には、牛乳について話してくださいました。みんな、クイズに参加していました。

   

大切な事は、積極的にメモしてます。 上級生にはチョコレートの話でした。 この時間も、クイズが出されました。

   

 これが、カカオの模型です。大切な事を聞き取り、メモをしています。2種類のチョコを食べて、味などを比べてます。

   

感想や初めて知った事を発表しました。「ありがとうございました!」きちんと礼! プレゼントもいただきました。

不審者対応の安全教室

 本日24日(月)業間の時間に、不審者乱入を想定した安全教室を行いました。学区内をパトロールしていただいているスクールサポートリーダーの船渡川さんと稲葉駐在署の鎌田巡査を講師に迎え、教室に不審者が入ってきた時の児童と教職員の対応や校舎外で児童が気を付けなければならない事などを教えていただきました。

   

 講師兼不審者役の船渡川さんが、2年生に事前に説明。稲葉駐在署の鎌田巡査。2年教室に不審者が乱入し、担任が対応。

   

 児童は体育館へ避難。途中、1年生にも知らせました。 職員による不審者確保訓練と警察官への引き渡し訓練。

   

 防具のより良い使用法などを伝授されました。特に校舎外での生活について、映像や紙芝居で勉強しました。

給食集会

 本日21日(金)業間の時間に、給食集会を行いました。本校の給食は稲葉小にある共同調理場で作られ、運搬されてきます。栄養士さんや調理員さんに直に触れることはありませんが、今日を機に自分たちを支えてくれる方々がいることを知り、感謝する気持ちを持って給食を食べたいと思います。毎日毎日、暑い日も寒い日も、私達のためにおいしくて栄養のある給食を作っていただきありがとうございます。たくさん食べ残飯をゼロにすることが、自分たちの感謝を表したいと思います。

   

 進行などすべて児童が行います。 各学年の優秀標語を発表しました。写真を使って、調理場の様子を発表しています。     

   

 写真を使って、栄養士さんや調理員さんの紹介やお手紙の代読をしました。  最後に5問のクイズが出されました。

※クイズを行って

 毎日何気なく食べている給食ですが気付かない事や知らない事が多く、感嘆や納得の声が上がりました。

校内論語検定始まる

 昨日19日(水)から朝のさわやかタイムなどを活用し、校内論語検定を始めました。1日1学年ずつ校長室にて学校長が検定を行います。1,2年生は学校で指定された論語を、3年生以上は学校指定の論語とその意味を、学校長の前で発表します。昨日と今日で1,2年生の検定が終了し、全員が合格することができました。みんな、大きな声で自信を持って発表していました。来週からは、いよいよ3年生の検定が始まります。今年から論語の意味まで検定に導入したので、児童がどれだけ覚えてくるのか楽しみです。

   

(1年生) 初めての論語検定受検です。 合格者は合格シールがもらえます。 ホッとした表情で記念写真!!

 

   

(2年生) 2回目なので、みんな自身を持って受検していました。語句の切り方にまで気を付けている児童もいました。

大縄跳び練習開始

 昨日13日(木)業間の時間を使って、大縄跳びの練習を開始しました。来たる2月4日(金)に開催される大縄跳び記録会にむけてよりよい記録を出すために、1人1人の気持ちを高ぶらせます。4つのわんぱく班に分かれた児童が励まし合ったり協力し合ったりして、記録を伸ばそうと一所懸命に練習していました。

   

担当の先生が、ルールを説明しています。各班で、達成目標を話し合ってます。 さ~!練習が始まりました!

   

 各班とも、上級生が下級生に跳び方やタイミングを教えています。    最後に、跳んだ回数を発表しました。

 

 

令和3年度第3学期 始業式

 今日1月11日(火)令和3年度第3学期の始業式が行われました。代表児童による作文発表や今学期への心構えに加え、2人の転入生の紹介がありました。

  

始めと終わりに、正しい姿勢であいさつ。 2年生の代表児童による作文発表。みんな、きちんと聞いています。

  

校長の話。「転入生を優しく迎えましょう。」 2人の転入生の紹介。  担当教諭による学習への取り組み方の説明。

落ち葉清掃

 朝夕がめっきり寒くなり、木々も赤く色づいた葉を落とし来年の春に備えじっと我慢する冬となりました。校庭には、時の流れを感じさせるように落ち葉で埋め尽くされました。そこで昨日20日(月)清掃時に、全児童がわんぱく班で分かれ落ち葉清掃を行いました。上級生が落ち葉を集め下級生が落ち葉をビニール袋に詰めるなど、各班で学年に応じた仕事を工夫しながら分担し活動していました。上級生のリーダーシップが発揮されていました。

   

 

   

 

   

 

来年度の全校合奏曲決定へ

 先日10日(金)業間の時間に、来年度の全校合奏候補曲を聴き投票を行いました。今年は保護者の皆様から安全安心メールを活用し児童に弾いてほしい(自分が聞きたい?)合奏曲をご提案いただきました。御協力、誠にありがとうございました。多くの候補曲の中から4曲に絞り、全児童に聞かせました。候補曲は、①キセキ ②ドラゴンクエストのテーマ ③ユーミンメドレー ④銀河鉄道999 の4曲です。12月中には決定し、児童に発表したいと考えています。どの曲になるか、楽しみに待っていてください。

   

担当の先生が曲や投票方法について説明しています。児童も真剣に聞いています。 曲を聴きながらメモを取ってます。 

 

   

6年生は下級生に聞くポイントや感想文の書き方などをアドバイスしています。先生方も一緒になっていい曲を考えます。

渡り廊下修理!!

 校舎からランチルームに行く渡り廊下の老朽化が目立つようになりました。雨の日などは滑りやすく、給食運搬時には児童が汁ものをこぼしてしまうシーンも見られました。そこで、用務員の長谷川先生がDIYで板を張り替えました。これで児童が安心して渡り廊下を使用でき、安全に学校生活を送れるようになったことと思います。

   

 長谷川先生が、板を購入し、自力で廊下を修繕しました。       これで児童たちも安心して使用できます。

2年生活科発表

 本日9日(木)業間の時間に、全校生と教職員対象で2年による生活科の発表会が行われました。「まちのすてき!はっぴょうかい!」と称し、学区内探検や社会見学などで学習したことを発表しました。ジェスチャーを使ったりクイズを盛り込んだりと、2年生がいろいろと工夫して発表を作り上げていました。声も大きくてとてもわかりやすかったです。この発表に刺激を受け、他の学年もさらによい発表ができるように意欲を燃やしていました。

   

「これから2年生の発表会を始めます。」山口牧場についての発表です。発表内容を覚え、セリフを見ないで言えました。

   

ゆうがお壬生についてです。クイズを作って、とても楽しく発表しました。  最後は、社会見学についてです。

   

電車や駅について、多くのことを知りました。全員が初めて知った事を発表しました。聞いていた他の学年からの感想。 

 

 良い所をたくさん褒めてもらえました。

なわとび練習開始!

 冬の体力作りの一環として、本校では2月に「なわとび集会」を予定しています。この集会に向け、持久跳びとリズム跳びの練習を始めました。持久跳びでは、学年の数字×1分間跳び続けることを目標にしています。リズム跳びでは、8級から1級まで難易度を上げながら、多種多様の跳び方を身に付けます。さすが上級生!学年が上がるごとに、上手に飛べる児童も増えてきます。その姿を見ながら、下級生は上級生をリスペクトするとととに、さらなる意欲を燃やして練習に取り組みます。

<持久跳び初練習 11月30日(火)>

   

  担当の先生から持久跳びの説明。  「まずは、6分間跳んでみよう!」   さ~!始まりました!

   

  つっかえても、ブザーが鳴るまで跳び続けます。6年生の中には、1回もひっかからずに跳べた児童もいました。

<リズム跳び初練習 12月2日(木)>

   

 「リズム跳びっていうのはなぁ~」  このスピーカーから音楽が流れます。 音楽に合わせてリズミカルに跳んでみよう!

   

 1級まで到達した6年生もいます。 下級生は、なかなか上手く跳べません。上級生が下級生に跳び方を教えています。

   

 下級生も一生懸命に覚えてます。  全員がレベルアップできるよう、先生も一緒になって教えたり跳んだりします。

民話

 先日16日(金)さわやかタイムに、下級生ブロックと上級生ブロックの2グループに分かれ民話を聞きました。2人の話し手の方が、感情を込めて話していただきました。臨場感あふれる話術により、児童もどんどん民話の世界に引き込まれていきました。

<下級生ブロック>

   

 話し手の飯村英子さんです。「ふるやのもり」という話でした。 児童も場面を想像しながら真剣に聞いてます。

 

<上級生ブロック>

  

 話し手の佐藤澄江さんです。「おかめとおにのおめん」という話を聞きました。児童が感想を発表してます。

秋の花苗植え

 16日(火)業間の時間に、花苗植えを行いました。今年度の花苗植えは、6月に第1回目を行い、今回が第2回目です。全児童がパンジーとビオラを植えました。何色もある花の中から、児童が好みの色の花を選択して植えました。プランターが置かれた校門の棚は、カラフルな色で鮮やかに彩られました。また、校庭にある花壇や校門にも花を植えました。卒業式や来年度の入学式まできれいな花を咲かしているように、児童が心を込めてお世話していきたいと思います。御来校の際は、心を明るくしてくれる花にも、視線を向けていただければ幸いです。

   

 児童が好きな色の花を選んでます。 プランターにたくさん土を入れます。 バランスを考えて、花を配置してます。

   

 植え終わった花を校門まで運びます。名前が見えるように、きれいに並べます。「心を込めてお世話しましょう!」

   

「花壇もきれいな花で飾りましょう!」上級生が花壇のお世話をいていきます。自分で使った場所は自分で掃除します。

   

 みんなが使ったスコップも手分けして洗います。児童が司会・進行します。 長谷川先生が校門の花壇に花植え!

4,5年生 臨海自然教室から到着

 本日19日(金)14:30、臨海自然教室を終えた4,5年生が学校に到着しました。疲れた顔を見せながらも、充実した3日間を送れたことが見受けられました。他校の児童や先生と交流を持ったり自分の力で食事を作ったりと、家や学校では経験できない事が経験でき、良い思い出をたくさん作れたのではないかと思います。来週からの児童の言動に、大きなステップアップが見られるよう期待しています!!

   

 思い出を胸に、ただ今学校に到着!  解散式の司会を担当した児童です。 3日間で学んだことを発表してます。

   

 増山教頭先生のお話。     引率してくださった内野先生からのお話。 もう1人の引率の上野先生からのお話。

 

※来週からの君たちの行動で、羽生田小学校がさらに発展していけるように期待してます!!

 

4,5年生 臨海自然教室へ出発

 本日17日(水)、4,5年生5人が臨海自然教室へ出発しました。児童による出発式を行い、保護者の方に見送られる中バスでとちぎ海浜自然の家へ向かいました。児童5人先生3人の計8人の間隔が十分に取れるよう29人乗りのバスを使用するなど、コロナ感染症対策をしっかり行いました。帰校する3日後の19日(金)には、少しでも成長した児童が見られるように期待しています。

   

 出発式!児童が司会を担当しました。 担当の先生から、最後の注意事項伝達! 代表児童による作文発表。

 

   

 8人が29人乗りのバスを使います。さ~!出発!参加者がバスに乗り込みます。保護者の方が手を振って、見送ります。

先生による読み聞かせ

 本日10日(水)さわやかタイムに、読書旬間のイベントとして、先生方による読み聞かせを行いました。先生方が学年に適した1冊を選びました。あまり接する機会がない先生の読み聞かせなので、児童たちも新鮮な眼差しで聞き入っていました。

   

 古森先生が1年生にICT機器を活用。 増山先生は2年生へ読み聞かせ。 3年生は養護教諭の鷺嶋先生が担当しました。

  

 4年生には図書館司書の中田先生。  5,6年生に向け、青木先生が読み聞かせしました。

ベンジャミンによる持久走指導

 本日8日(月)業間の時間に、体力向上の一貫として持久走練習を行いました。今日は、壬生町スポーツ振興課のベンジャミン先生を講師に迎え、速く走る方法を教えていただいたり遊びながら体力向上を図る運動をしたりと楽しい時間を過ごすことができました。最後には、24日(水)に行われる持久走記録会に向けて前向きな質問が飛び交いました。ベンジャミン先生の走りを見て、児童もさらに意欲を高めたことと思います。

  一緒にラジオ体操で体をほぐします。 

 今年もベンジャミン先生をお迎えしました。一緒にラジオ体操をしました。 最初は、上級生と一緒に走りました。

   

 下級生に声援を送っていただきました。一緒に鬼ごっこもしました。ベンジャミン先生に多くの児童がつかまってしまいました。

   

「1日にどれくらい走ってますか?」「どのようにしたら足が速くなりますか?」など、多くの質問が出ました。

「夢のページ」による『秋のお話し会』

 本日5日(金)さわやかタイムに、読書旬間のイベントとして「夢のページ」の皆様にお願いしパネルシアターで「しりとりの好きな殿様」を上演していただきました。これは1学期に本校で読み聞かせしていただいた「しりとりの好きな王様」を、図書館ボランティアおはなしアライグマの皆様と一緒にアレンジしたお話です。場所は壬生城、食べ物にはイチゴや壬生菜、かんぴょうなど地元の特産物が使われ、児童に親しみやすい内容に作り替えていただきました。

   

 「夢のページ」(緑川さん、伊藤さん、小牧さん)によるパネルシアター上演!話に壬生の特産物が登場しました。

   

 読み聞かせの本の題名は「ん」!       「ん」の読み聞かせが始まりました。 みんな、真剣に聞いてます。

   

 低学年、中学年、高学年の児童が、感想を述べました。「題名がおもしろかった。」「壬生の特産物がたくさん出てておもしろかった。」などの感想が出てました。

11月は読書旬間

 「読書の秋」にちなみ児童により読書に親しませようと、本校では1日(月)から12日(金)まで読書旬間といたしました。その間、ボランティアや教職員による読み聞かせ、毎朝の読書タイム、児童や教職員の「おすすめの本」発表、読書集会など、いろいろなイベントを企画しています。初日である昨日は、担当教員が読書旬間の意義や期間中の活動について説明がありました。

   

 説明会が始まります。   読書旬間について、担当の先生からの説明されました。「読書、好きな人?」「は~い!」

   

「読書すると、こんないい事があるんだよ。」 明日から読む本を目の前に用意し、先生の話をきちんと聞いています。

藩校サミット壬生大会プレイベントに参加!!

 昨日10月31日(日)、城址公園ホールで行われました藩校サミット壬生大会プレイベントに参加してきました。曇り空のもと、保護者の方々の御尽力により楽器を学校からホールへ運搬しました。上げ下ろしから設置まで御協力いただき、誠にありがとうございました。

 城址公園で鉄砲演舞を見学し、藩校調べ学習表彰式、鳥居家藩主トークショーとスムースに進行されました。そして、児童の出番です。各学年ブロックでの論語朗誦と全校合奏を披露いたしました。児童は、緊張しながらも一生懸命に今までの練習の成果を出しました。来場された方々から盛大な拍手をいただき、満足感をかみしめていました。大勢の前で発表し多くの方に認めていただくという経験を重ねながら、児童は自信を付け健やかに成長していくことと思います。

 御協力いただきました保護者の方には、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

   

プレイベントに参加!!「がんばるぞ」撃った後、煙が上がりました。鉄砲演舞に歓声! 代表児童による学校紹介。

   

 低中高の3ブロックに分かれ、論語を朗誦しました。児童は、休み時間などを使い一生懸命に練習していました。

   

 さぁ~!全校合奏の始まりです。客席から児童に合わせた拍手が聞こえました。みなさんの応援が、児童の自信へとつながりました。

田中先生合奏指導

 今年も壬生中学校の田中修先生を特別講師に迎え、全校合奏を指導していただきました。10月20日(水)と25日(月)に来校していただきました。半拍の遅れや強弱の変化など、普段以上に細部にわたり指導していただきました。2回の指導内容をよく復習して、今後の練習や発表に活かし更なる高みを目指していきたいと思います。田中先生、御多忙中にもかかわらず、羽生田小学校児童のために御指導いただき、本当にありがとうございました。

   

 田中修先生へ大きな声であいさつ。 今までの合奏を聴いていただきました。 練習内容について、打ち合わせ。

   

 個人的に細かく指導していただきました。児童にわかりやすいように、ときおり実演を交えてくださいました。

   

 時にはソロの演奏を聴いて指導してくださいました。「さあ~!全体で演奏してみよう!!」みんな、緊張!!

本の読み聞かせ

 本日21日(木)朝の「さわやかタイム」を使いまして、『夢のページ』メンバー3人による本の読み聞かせを行いました。低・中・高の3ブロックに分かれ、年齢に応じた本を読み聞かせいただきました。児童は話を真剣に聞き、目を輝かせながら本の世界に入っていました。

<低学年>

   

 緑川さんによる読み聞かせ。昨夜の満月にちなみ、「つきよ」「つきのばんにん」の2話を読んでいただきました。

<中学年>

   

 小牧さんによる読み聞かせ。「としょかんライオン」という本です。時には、ルールを守ることより、人の気持ちを最優先に考えたほういい場合もあるんだな~。

<高学年>

   

 伊藤さんによる読み聞かせ。「草之丞の話」を選んでいただきました。父が幽霊という不思議なお話でした。

体育館片付け

 先日16日の運動会に、多くの方が参加していただき誠にありがとうございました。心のこもった拍手をいただき、児童も思い出に残る運動会となりました。また、今日から気持ちを切り替えて日常の教育活動に全力で取り組みたいと思います。本日18日(月)業間の時間を使いまして、皆様にお聴きいただきました全校合奏会場の片付けを行いました。1人1人が周りを見て行動し、短い時間で完了することができました。

   

 「みんなで協力して片付けしよう!」 イスをきれいに拭いてから!  来てくれた人に感謝しながら片付けます。 

   

「みんなが協力してくれたおかげで、とても短い時間で片付けられました。」 競技を盛り上げてくれた準備物たち 

5年生 オンライン工場見学

 先日14日(木)5校時に、5年生が社会科学習の一環としてオンラインで”工場見学”を行いました。上三川にある日産自動車工場の御協力により実現いたしました。たくさんの資料をいただき、児童も目を輝かしながら映像に見入っていました。最後には、児童からの質問に丁寧に熱心にお答えいただきました。本当にありがとうございました。

   

 オンラインで”工場見学”をしました! 資料を見ながら、映像で学習してます。 話を真剣に聞いています。

   

 大切な事項はメモに取りながら学習してます。 質疑応答の時間です。児童の質問に丁寧に答えてくださいました。

運動会予行

 本日14日(木)1~2校時を使いまして、運動会予行を行いました。各競技や各係が本番さながらにキビキビと活動しました。整列や係の移動に戸惑っている下級生もいましたが、上級生が優しく教えながら進行していました。まだまだ自主的に活動することは難しいですが、今日の午後や明日を利用して当日までには完璧に近いくらいにできるように練習していきたいと思います。そして当日は、先生が指導することなく、児童だけで活動できるようになれることを期待しています。

   

 スローガンが掲示されてます。    3つの旗を準備してます。     担当教員からの説明。

   

 開会式司会の練習。     開会式に向け選手が入場して来ました。ラジオ体操。模範児童は朝礼台の上にいます。

   

  障害走の準備。これが大変!!   障害走が始まりました。  リレーの整列。上級生が下級生に教えています。

   

 リレーが始まりました。       リレー後の退場です。  ソーラン節の練習。指先までしっかり伸びてます。

運動会開閉会式練習

 運動会の全体練習と並行して、開閉会式の練習も始まりました。これは、中心となる上級生のみの練習で、主に昼休みを利用して行ってます。運動会らしく、動作にけじめを付けたり大きな声で発表したりすることに心がけて練習しています。

   

 開閉会式に立つ位置を確認しています。 司会の練習をしています。大きな声ではっきりと言うことを心がけます。

 

   

 優勝旗準優勝杯返還の練習。   大きな声で選手宣誓の練習をしています。結果発表の練習です。自治会の結果発表も行います。

 優勝旗準優勝杯授与の練習も行いました。本番ではどちらの組に栄冠が輝くでしょうか!  

運動会練習開始

 来週16日(土)に開催予定の運動会に向けて、練習が今週から本格的に始まりました。コロナ感染症対策として、今年も午前中のみの開催とさせていただきました。また、学校地域ともに昨年度の種目に修正を加えるなど、参加しやすくしたり見て楽しいと思っていただけたりするような運動会の開催を目指しています。本年度も、当日体育館におきまして、全校合奏の御披露も予定しています。皆様に楽しんでいただけますよう、児童教職員共々一生懸命に競技演奏する所存でございます。地域の方も奮って御参加御観戦を、よろしくお願いします。

   

 上級生がラジオ体操の見本を見せます。みんな、一生懸命に体操します。各自、ソーラン節の立つ位置を確認してます。

   

 「構え!!」みんな、かっこいい!! 音楽や周りの友達に気を配りながら、踊ってます。移動もあるので大変です。

   

 6年生が踊りの見本を見せてます。  体育館に移動して、各自練習!上級生が下級生に踊り方を教えています。

花苗植え

 昨日4日(月)5校時を使いまして、わんぱく公園等の方々を講師に迎え花苗植えを行いました。ここで植えられた花は、16日(土)よりわんぱく公園に飾られ、来園されたお客様達の心を和ませることに一躍を担えると期待しています。2週間ほどですが、きれいな花を咲かせるよう心を込めて育てていきたいと思います。

   

花の名前や植え方を説明していただきました。協力してプランターに土入れ。 4種類の花を一生懸命植えています。

   

 花植え完了!!きれいにレイアウトできたかな? 校門の棚へ運びます。  自分の花を棚に丁寧に置きましょう。   

   

 花を植えた感想を述べています。  本日は、ケーブルテレビや下野新聞社が取材に来てくれました。カメラの前で   

                  インタビューを受けています。超ドキドキ!!

2年生 手作りおもちゃ遊び

 先日1日(金)、「おはなしコーナー」において2年生による手作りおもちゃ大会が行われました。授業の一環として2年生がおもちゃを手作りしました。その遊び方の説明文も自分自身で書きました。全校に宣伝して、児童や先生もおもちゃ大会に参加しました。みんな童心に戻って、楽しい時間を過ごしていました。

   

後期わんぱく班結成式

 本日1日(金)業間活動の時間を使いまして、後期のわんぱく班結成式を行いました。後期は、6年生が卒業を迎えるため、リーダーとしての在り方や伝統の守り方などを4,5年生に引き継ぐ期間となります。羽生田小学校がさらに良い学校に発展していくよう、6年生は知識や技能を惜しみなく後輩に伝えながら、後輩は来年度1学年上級生に進級することを自覚しながら生活してほしいと思います。

   

 開会式。みんないい姿勢であいさつ。 担当の先生から説明。      これからの給食時の注意を聞いてます。

   

めあてや清掃担当、給食後の清掃担当について、話し合って決めています。 上級生も下級生も話し合いに参加してます。

   

6年生がリーダーシップを取って進行します。人数のバランスや学年の組み合わせを考えながら話し合いを進めます。