 |
壬生町立壬生北小学校
〒321-0207 栃木県下都賀郡壬生町北小林190番地 TEL:0282-86-0064 FAX:0282-86-1058
| | | | |
|
|
 |
携帯電話からもご覧になれます。 携帯のバーコードリーダー機能で 読み取ってご覧ください。 
| | | | |
|
|
|
| 
明 6.11 | 創立・助谷村立小学校「立道学舎」と称す | 7.2 | 10ケ村(助谷、中泉、上田、北小林)に分校をおく | 18 | 助谷小学校と改称(学区・助谷、北小林、藤岡) | 〃 | 学区改正により安塚小学校中泉分教場となる | 20.4 | 学区改正(上田、中泉とも助谷小学校区となる) | 26.4 | 南犬飼尋常高等小学校西校及び北校と改正 | 昭 5.4 | 南犬飼尋常高等小学校と改称 | 15.11 | 校歌制定 | 16.4 | 国民学校令施行・南犬飼国民学校となる | 22.4 | 新学制施行・南犬飼村立南犬飼小学校となる | 30.7 | 町村合併により 壬生町立南犬飼小学校となる | 35.5 | 壬生町立壬生北小学校となる | 37.4 | 新校舎設立・開校式をする | 38.3 | 特別教室・公仕室を北分校より移築 | 41.4 | 特殊学級を開設 | 45.8 | プール新設 | 45.1 | 校旗樹立 | 54.5 | 体育館新築 | 55.6 | 排水外溝・正門工事等完成 | 55.7 | 体育器具庫新設 | 昭63.3 | 鉄筋3階校舎給食棟建設竣工 | 63.7 | 新プール竣工 | 63.1 | 校庭整備工事竣工 | 平元.10 | 町教委指定公開研究発表会 | 3.6 | 校長室・職員室冷房装置取付 | 5.2 | 体育館暗幕取付 | 6.1 | 石灰小屋改修 | 7.9 | 小動物小屋のフェンス取付 | 8.8 | 受水槽設置等工事完成 | 8.12 | 屋外便所新設 | 9.8 | コンピュータ設置工事等完成 | 10.8 | プール上水切替 | 11.3 | 浄化槽撤去 | 11.8 | 給食室食缶消毒保管庫新設 | 12.8 | コンピュータ室空調機取付 | 14.2 | 県・町教委指定研究発表 | 14.11 | 物置小屋撤去、用具庫新設 | 15.4 | 省エネ教育推進モデル校指定 | 15.6 | 県優良校受賞 | 15.9 | コンピュータ・校内LAN整備避雷設備完成 | 16.11 | プール全面塗装 | 17.4 | エネルギー環境教育実践校指定 | 17.8 | 変電設備交換 | 18.2 | 省エネルギー教育推進校認定 | 18.1 | 太陽光発電システム設置 | 19.12 | エネルギー環境教育研究発表 | 「壬生町子ども環境会議開催」 | 22.2 | トイレ洋式化工事 | 22.2 | カラーテレビ設置(50インチ) | 22.3 | 職員室南花壇植栽(50周年記念事業) | 22.6 | 壬生北小50周年記念航空写真撮影 | 22.6 | 壬生北小50周年記念式典 | 22.10~23.2 | 体育館耐震工事 | 23.2 | 環境教育学校林の部準特選 | 23.4 | 壬生北小学童クラブ開設(2F 東) | 23.8 | 職員用及びコンピュータ室パソコン新機種入れ替え | 24.2 | 校内時計・チャイム制御盤及び塔時計交換修理 | 24.2 | 栃木県エコクラブ エコ壁新聞の部最優秀(6年)全国へ推薦・ 審査員特別賞(2年) | 24.8 | 図書室空調機設置 | 24.11 | 全国緑の少年団体活動奨励賞受賞 | 25.2 | 県緑化コンクール学校林の部 優秀賞 町防災無線設置 | 25.7 | 県自然保護功労賞奨励賞 | 25.8 | ランチルーム空調機設置 | 26.2 | 県学校緑化コンクール奨励賞 | 26.3 | 子どもエコクラブ日本環境協会賞 |
|  |
|
|
|