日誌

平成27年度 日誌

卒業前の6年生

6年生の卒業まで、いよいよ残すところ1週間となりました。
最近の6年生の様子をお伝えします。

①奉仕活動:学校への感謝を表し、学校をきれいに
  

②クッキー作り:お世話になった先生方へのお礼に、メッセージカードとお菓子をプレゼント
  

③卒業記念制作習字:卒業式に飾る習字作品を、片山先生と飯野先生の指導のもと作成
  

④校長先生との会食:校長先生と、校長室で食べる特別な給食


⑤自主学習の製本:1年間の努力の成果を、1冊の本に
  

⑥北っ子の森で:お世話になった森とのお別れに、森で過ごし、感謝のあいさつを
 

いよいよ6年間のゴール目前の6年生。
どんな卒業を迎えるのか、楽しみです。

わんぱく隊解散式&団旗継承式

2月26日に、H27年度わんぱく隊解散式が行われました。

  
6年生の隊長4人は、これまでの思い出や隊長という役割を果たして成長できたこと、そして自分の隊のメンバーへの感謝を伝えました。熱い思いに満ちたメッセージが送られました。

そして、来年度の新隊長への団旗継承。
  

新隊長たちも、隊長になる意気込みを熱く語りました。
各わんぱく隊でそれぞれに感謝を伝えたり思い出を語ったりする時間もあり、いよいよ今年の活動の終わりが近づいてきたことを実感しました。

先輩から後輩へ。
北小の良い伝統を受け継いで、ますます子どもたちが輝くわんぱく隊活動になることを願っています。

6年生を送る会

 2月24日(水)2・3校時、6年生を送る会が開かれました。3年生が準備した花のアーチを取って、5年生の「匠」の合奏とともに、やや緊張気味の6年生が入場しました。
  

 入場後、わんぱく隊ごとに分かれて5年生が考えた5つのゲームに挑戦しました。
(①ねらえ、ストライク ②ジェスチャーゲーム ③ 君には解けるか?暗号ゲーム ④見つけてたおせペットボトル ⑤箱の中身あてゲーム)
 どのゲームも工夫が凝らされていて、みんなで協力して取り組む様子が見られました。また、ゲームを待っている時間も、楽しくおしゃべりなどをして和やかなひと時を過ごしていました。
  
  
 その後、体育館に集まり、1~5年生が6年生1人1人に感謝の気持ちを書いたメッセージカードと、1・2年生が作った本のしおりを渡しました。また、4年生が中心となって決めてくれた「つばさをください」をこれから未来へはばたいてほしいという願いをこめて、1~5年生で心を込めて歌いました。6年生は、お礼として「カントリーロード」の合唱・合奏と自分たちで作ったティッシュBOXを下級生にプレゼントしました。
  
 6年生を送る会を通して、今までお世話になった感謝の気持ちをしっかり6年生に伝えることができました。6年生との学校生活は残りわずかとなってしまいましたが最後まで楽しい思い出がたくさん作れるといいですね。

感謝の会

1/28(木)、今までお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える「感謝の会」がランチルームで開かれました。今年度は、読み聞かせや安全支援、家庭科や総合でお世話になった方々など12名の方に御出席いただきました。
  
ふれあい活動では、わんぱく隊ごとにはじめに自己紹介をし、その後一緒に壬生町カルタをしたり、おしゃべりをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
  
プレゼントとして、児童会で作成したメッセージ付き北小のオリジナルカレンダーを渡しました。最後に今までの感謝の気持ちを込めて、全校児童で「感謝の会の歌」(世界で一つだけの花の替え歌)を歌いました。
  
今までいろいろと御協力いただき、本当にありがとうございました。
これからもお体に気をつけてお過ごしください。

バスケットボール教室

1/27(水)、プロバスケットボールチーム「リンク栃木ブレックス」の荒井コーチ、石川コーチ、柴田コーチをお招きして、バスケットボール体験教室が開かれました。
バスケットボール選手の「プロフェッショナル」に子どもたちが接することでプロの「本気度」「経験」「夢」「ホンモノの技」を体感し、子どもたちのやる気=モチベーションを高めることを目的に行われました。
  
  

コーチの言葉から
・好きなことをとことん好きになり一生懸命に取り組むことが大切です。
・好きなこと、夢中になれることができると自分の生き方が前向きになれます。
・一緒に頑張る友達や仲間ができると、人生が楽しくなります。

子どもたちが、これからの自分の生き方について考えるよいきっかけになってくれればと思っています。

花丸 RADIO BERRY「エコラジ」出演&放送のお知らせ

6年生が今年度行ってきた環境学習「SAVE THE FUTURE Ⅱ ~地球の未来を救い隊の仲間を増やそう~ 」の取組が、ラジオで放送されることになりまし

番組は76.4FM  RADIO BERRY 「エコラジ」です。
  
子どもたちは緊張しながらも、DJの方やディレクターの方のおかげで和やかに収録することができました。
「1月のエコピープル」として紹介されます。
放送は全4回で、
①1/8
②1/15
③1/22
④1/29

いずれも金曜日、10:14~ で5分程度の番組です。
  

お時間があれば、ぜひRADIO BERRYをチェックしてみてください!

番組HP:http://www.berry.co.jp/ecoraji/

地域の皆様への連絡


 本校学区の地域の皆様へ連絡です。
 
先日の学校だより12月号でもお伝えいたしましたが、本校のシンボルの木「ユリノキ」の伐採の日程が決まりました。
 平成27年12月26日(土)、午前8時から作業が始まります。午前中いっぱいは、重機やトラック等が校庭に入り、作業になりますのでよろしくお願いいたします。

5年社会見学(宇都宮)

12月10日(木)宇都宮方面に社会見学へ行きました。
安塚駅から電車に乗って出かけ、午前中は、初めにRADIO BERRYのオープンスタジオを見学し、その後、とちぎ国際交流協会に行って、協会の仕事内容や国際交流の大切さについて勉強してきました。

  
お昼は、「来らっせ」でおいしい餃子を堪能してきました。

  
午後は、NHK宇都宮放送局へ行って、「挑戦!番組作り」を体験してきました。クラス全員が一丸となって、良い番組を作ろうと一生懸命頑張る姿が見られ、素晴らしかったです。          


 
天候にも恵まれ、けがや事故もなく楽しい社会見学になりました。御協力ありがとうございました。

花丸 とちぎのエコキーパーを探せ 最優秀賞

12月5日(土)、6年生の代表者が今年度の総合的な学習の時間での取組を発表するため、宇都宮市のマロニエプラザで行われた「とちぎのエコキーパーをさがせ VoL.6」に参加してきました。
  
自分たちの活動を多くの人に広め、環境を守っていく仲間「地球の未来を救い隊」を増やすという目的で参加したこのイベント。
当日は思いのこもったプレゼンテーションで、拍手喝采でした。
一生懸命取り組んできたこと、そして当日のプレゼンの発表が認められ、みごと
最優秀賞
をいただくことができました。
  
表彰では突然コメントを求められましたが、大人顔負けの堂々たるメッセージがすらすらとでてきました。
これからも環境を守る仲間を増やしていきたいという思いを強くした児童たちでした。

出張・旅行 6年生 東京社会見学

12月4日、6年生が東京に社会見学に行きました。その様子をご紹介します。

①国会見学
  

②東京駅(KITTE)見学
  
  

③皇居見学・昼食
  
  

④TeNQ(宇宙ミュージアム)見学
  
  
  

日本の首都、東京。
歴史的な背景や現在の役割を交え、まさに日本という社会を学ぶことのできた実りある見学になりました。
政治や宇宙に興味をもち、その何か一つでもこれからの糧になってくれることを祈っています。

4年社会見学

 12月1日(火)、栃木県庁と栃木県立博物館を見学に出掛けました。
 
 栃木県庁では、県を紹介する映像や展示物を見ました。最上階(15階)に案内された時には、窓から見える景色に子どもたちから歓声が上がりました。中枢機関の見学は、子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。
  
  

 「来らっせ」での昼食タイム。焼きたての餃子をおいしくいただきました。でも、しそ味だけは、子どもたちにとって、ちょっぴり大人の味だったようです。
  
  

  栃木県立博物館では、グループごとに館内を見学しました。恐竜の骨や古代生物の化石などを子どもたちは目を輝かせながら見ていました。
  

 「栃木県」を思い切り満喫した一日でした。保護者の皆様方、送迎等では、お世話になりました。

花丸 ECOテック&ライフとちぎ 参加のお知らせ

 12月5日に宇都宮市マロニエプラザで行われる「ECOテック&ライフとちぎ2015」というイベントで、6年生の代表が今年度の総合的な学習の時間で行った環境活動についてプレゼンターとして参加することになりました。

 環境を守る仲間を増やすために「エコもりフェア」や「PTAバザー」でエコブースを出展したことについて発表してくる予定です。

 イベントもたくさんのエコ体験や環境学習ができるようです。
 お時間のある方はぜひ御来場ください。

ECOテック&ライフ HP
チラシECOテック&ライフとちぎ2015 チラシ.png

1,2年収穫祭


11月18日(水) 1,2、年生による収穫祭を行いました。
秋の恵みに感謝することが目的です。
秋祭りのようにお店屋さんやゲーム屋さんをやることになりました。
おじいちゃん、おばあちゃんをおよびして、楽しんでいただくことにしました。
どんなお店がいいかみんなで考え、準備をしました。
  

 
収穫祭の当日です。受付では、6年生に教えてもらったエコバッグを渡しました。

 
いろいろなお店でお買い物をしていただいたりゲームで楽しんだりしていただきました。
  

   

北っ子の森の自然の中で楽しいひと時を過ごしていただきました。
お寒い中、御参加いただきましてありがとうございました。

6年生 小中交流事業

昨日、6年生が「小中交流事業」で南犬飼中学校へ行っていきました。
中学校入学を目前にし、中学校の雰囲気を感じ、心の準備をすることが目的です。

  
英語や体育の授業を中学校の先生がやってくださいました。
また、中学校の給食も味わうことができました。
子どもたちはランチルームの給食になれているため、教室で食べるのが新鮮そうでした。

中学校と小学校の違いも丁寧に教えてくださいました。
何となく不安に思っていたけれど、入学が楽しみになったという子がたくさんいました。

徐々に中学生になる準備が進んでいる6年生でした。

5年臨海自然教室

11月9日(月)~11日(水)、とちぎ海浜自然の家へ2泊3日の宿泊学習に行きました。スローガンに「実践力と団結力」を掲げ、5年生全員一丸となって各活動に取り組みました。

1日目 
今にも雨になりそうな天気となりましたが、鹿島港見学、港公園(昼食)、新日鐵住金鹿島製鉄所見学と予定通り実施することができました。とちぎ海浜自然の家に着いてからは、オリエンテーション、館内ウォークラリーを行いました。大きな事故やけがもなく、全員元気に過ごすことができました。

   
  

2日目
朝から雨が降りましたが、それにも負けず、みんな元気に活動しました。午前中は、ニュースポーツ(ヘルスバレーボール・ユニフォク)で楽しみ、午後は砂浜活動を行い、充実した1日を過ごすことができました。活動を通して、団結力も高まりました。                          
  
  

3日目
3日目にしてようやく晴れ間が見られました。午前中に、稲葉小学校、安塚小学校と合同で海浜オリエンテーリングをやり、アスレチックで遊んで帰りました。誰も調子が悪くなることもなく、元気で安全に過ごすことができました。今回学んだ「実践力と団結力」をぜひこれからの生活にも生かしていってほしいと思います。3日間、たいへんお世話になりました。
  

やまびこ発表会


11月7日(土) やまびこ発表会・PTAバザーを実施しました。 


 やまびこ発表会では、各学年発表(論語3編・詩の群読)と全校生による詩の群読・合唱をしました。学年ごとに工夫を凝らした詩の群読発表や全校生による全員の声と心を一つにした詩の群読や合唱は、会場にいた観客の皆様の心に響き、感動を呼びおこしました。
 
 PTAバザーでは、各売り場で工夫を凝らした装飾をしたり、子ども達が楽しめるような企画をしたりしました。また購入金額に応じて抽選券が配布され、バザー終了時に大抽選会が行われ大変盛り上がりました。

また、今年は6年生の総合的な学習の一環として環境を考えたエコグッズの販売やグッズ作成のコーナーも設置されました。





御来場いただきました皆様、PTA役員の皆様の御協力の下、大変楽しい一日となりました。御協力ありがとうございました。

6年生によるエコブース出展のお知らせ [PTAバザー] 

明日、壬生北小のPTAバザーがあります。
その際、6年生が総合的な学習の時間に学んできたことを生かし、環境に関するエコブースを出展します。
内容は以下の通りです。

体験コーナー
①オリジナルエコバッグ作り
②リサイクル布でシール作り

販売コーナー
③北っ子の森の木の鉛筆
④リサイクル布シール
⑤とちまるくんきんちゃく(ねんりんピックの旗利用)

回収協力呼びかけ
⑥子供服(赤ちゃん~160cm)
 ※洗濯したもの ※靴下や帽子等、小物類は除く
⑦ペットボトルキャップ

①~⑦の場所は5・6年ワークスペースです。

エコムービー上映
⑧ランチルームで児童作成によるエコムービー上映



楽しく環境について考えたり、体験したり、環境意識の高まるグッズが手に入ったりします。
売り上げは緑の羽根募金とし、地球温暖化防止に役立てていただきます。

ぜひお越しください!
そしてみなさんも、地球の未来を救い隊の仲間になってください!

5年校外学習(那須烏山・日産自動車)

 11月4日(水)、5年生は那須烏山方面、日産自動車栃木工場へ社会見学に行ってました。
 初めに、北っ子の森で育てたコナラやクリの苗木を、植樹してきました。総合の学習の時間、二酸化炭素の放出を少なくし、地球温暖化を防止するために子どもたちが考えた企画を実現したものです。北っ子の森の兄弟を作るつもりで、愛情をこめて植樹しました。

  
 次に、みずほの自然公園へ行きました。爽やかな日差しの下、昼食を食べたり、アスレチックで遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

       

  最後に、日産自動車栃木工場に見学に行きました。ハイブリッドカーを作る組み立て工場を見学し、自動車がどのように作られているか自分の目で確かめることができました。

  

 今回の社会見学で学んだことを今後の生活にも生かしていってほしいと思います。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

1・2年生社会見学



10月16日金曜日、1・2年生は社会見学で宇都宮動物園に行ってきました。
     

1・2年生合同のグループで行動し、自分たちで計画的に乗り物に乗ったり、動物にあげるえさを買ったりする学習ができました。

午前中は、計画したのりものに乗りました。
600円分の乗り物券を上手に使って、自分たちの乗りたい乗り物に乗って楽しむことができました。
ぐるぐる回るロックンロールや、高いところまで上がることのできるダンボ、
暗闇を乗り物にのって探険するアドベンチャーなど、子どもたちは大喜びです。
     
     

お昼はグループごとにまとまってみんなでお弁当です。
おいしいお弁当を、みんなとお話しながら楽しく食べました。
     

午後は動物とのふれあいです。
一人一人えさを販売機で買うのも1・2年生にとってはとても新鮮でした。
キリンさんにペロリと手をなめられながらえさをあげたのも、いい思い出ですね。
モルモットやウサギなどの小動物には実際に触れてみることもできました。
さすが普段から飼育当番をしている1・2年生。抱っこも上手です。
       
      

今回の社会見学を通して、公共の施設の使い方やお金の使い方を実践的に学ぶことができました。
また、2年生が1年生を優しくリードしてくれたおかげで、1・2年生の仲もよりいっそう深まりました。
今回の学習に当たりまして御協力いただいた保護者の皆様、宇都宮動物園の皆様、
ありがとうございました。

北っ子探検隊宿泊学習

10/15(木)、16(金)、宇都宮市冒険活動センターに北っ子探検隊宿泊学習に行ってきました。この宿泊学習は、3~6年生の縦割り班ですべての活動を行います。今回は「協力」というスローガンのもと、子どもたち1人1人が自分のできることを考え、行動しました。

* 子どもの森探検ゲーム・・・地図を見て冒険活動センター内を探索しました。
 
   
* 野外炊飯・・・キーマカレー・ナン・ライス・サラダを作りました。

  
*イニシアチブゲーム・・・班の友達と協力して課題を乗り越えるゲームです。

  
*生活の様子

  
この2日間は、子どもたちにとって多くの成長が見られました。仲間との協力、相手を思いやることの優しさ、自分から考えて行動することの自主性など、多くの場面で見取ることができました。笑顔いっぱいの子どもたちでした。
宿泊学習を実施するにあたり、保護者の皆様にも、いろいろと御協力いただきありがとうございました。

エコもりフェア 大成功!


10/3(土)に、6年生がこども総合科学館でエコもりフェアに出店してきました。
地球温暖化を守る仲間「地球の未来を救い隊」を増やすため、温暖化防止に有効で、楽しいエコを広める活動をしてきました。
  
子どもたちの目標は、「350人の仲間を増やす」ことでした。自分たちのクラスの人数の10倍です!でも、子どもたちの企画だし、100人集まればすごいね、と話していました。
するとどうでしょう・・・
  
当日は、朝から終了までずーっとたくさんのお客様が来てくれました!
子どもたちも、保護者のスタッフの方も、先生達も、まさかの事態にてんやわんやです。
しかしそんな中でも、自分たちの思いをしっかり伝え、エコの楽しさを知ってもらい、来場者の人を笑顔にする6年生。すごく頼もしい姿がたくさん見られました。
  
体験をしてくれた来場者の方には、今回の体験の感想やエコの意識についてアンケートを書いていただきました。今後のエコ活動に役立てていくつもりです。また、ユニクロと協力して子供服を回収するプロジェクトも大盛況。なんと現時点で1318着も集まりました!
  
エコバックのスポンサーになってくださった三菱自動車様や、これまで環境学習に関わってくださった全ての方々のおかげで、今回のイベントを成し遂げることができました。ほんとうにありがとうございます。
子どもたちも大きな達成感感じ、また成長することができました。
一部感想を紹介します。
「環境に関する仕事に就くのもいいなと思いました。なぜなら、誰かを笑顔にできるし、いろいろなものの役に立つからです。」
「この学習を通して、誰かのために活動しよう、という気持ちをもちました。やっているうちにすごく楽しくて、やり遂げたときがすごくうれしくて、困っている人たちが笑顔になってほしいと思うようになり、自分の心が成長したなと思いました。」
「本気でやって本気で笑って、すごく楽しく貴重な経験になりました。」
「これから大人になっても、エコには心掛け、自然を大切にしていきたいと思います。もちろん今から、エコ活動や自然保護をやっていきたいです。人々は一人一人、地球のことを考えていくべきだと思いました。」

など、ここには載せきれない熱い思いが子どもたちの胸に宿っています。

当日本校のブースに来てくださった方は、450人以上!
次は北小のPTAバザーで、地球の未来を救い隊とお会いしましょう。

10/3(土)エコもりフェア開催

今週末の土曜日、10/3に、子ども科学館で「エコもりフェア2015」というイベントが開催されます。

工作やイベントを通して環境について楽しく学んだり、環境に配慮したおいしい食べ物の出店が出展したりします。(詳しくは下記パンフレットを御覧ください)
エコもりフェア パンフレット


そのイベントに、壬生北小学校の6年生が「こどもエコクラブ」として参加します。

出展内容としては

○木のえんぴつ作り体験 ○オリジナルエコバッグ作り体験 ○木の実の小物作り体験
○布シール作り体験
  

○コースター・表札作り体験 ○エコムービー上映 
○子供服のリサイクル(ユニクロとのコラボ「服のチカラ」)

○リサイクルに協力してくれた方に、手作りエコグッズプレゼント
  
などです。

本校は、総合的な学習の時間において全学年で環境学習(エネルギー、森林保全等)に取り組んでいます。また、県こどもエコクラブにも全児童が登録して活動をしています。今回は、6年生が地球温暖化防止をテーマとして学習してきたことを伝え、省エネやエコ活動の大切さを広めたいという希望から出展することになりました。

 

当日に向けて、1学期からたくさんの準備や打ち合わせをしてきました。栃木県としても、企業や大学が出展するイベントに小学生としてブースを出すのは初めてだそうです。

もう準備している今から、ドキドキ・ワクワクです。
  
ぜひ北小の環境教育の成果と、子どもたちのがんばりを見に、当日いらしてください。

もちろんエコもりフェア自体も、とても楽しいイベントです。

御来場お待ちしています!

宿泊学習事前説明

「北っ子探検隊宿泊学習」が10月15日~16日に実施されます。そのための全体への事前指導が始まりました。本日の指導の様子をお知らせします。

1 宿泊学習の概要について

・担当の先生から目的や主な活動、日程等についての説明がありました。今回の宿泊学習のテーマは、6年生から「協力」ということが示されました。今後の準備から当日の活動まで、このテーマを常に考えた活動になっていきます。

  


2 6年生による宿泊学習の全体説明
 

・前回経験している6年生より「施設について」「生活とルールについて」「野外炊飯について」「活動内容について」パワーポイントで説明がありました。それを聞きながら、しおりに必要事項を記入している児童や付箋紙がたくさん貼られたしおりもありました。

  


3 各活動についての説明

・それぞれの担当の先生から、しおりをもとに主な活動の内容について細かい説明がありました。主な活動は、「子どものもり探検ゲーム」「野外炊飯」「イニシアティブゲーム」です。どれもみな協力が必要な活動ばかりです。


4 生活班の確認

・各生活班に分かれて、係分担(班長・レク・食事・保健・生活)や班のめあてを相談しながら決めていきました。

  

 今回の学習においては、高学年は経験が豊富です。先生方は基本的には、見守る姿勢で手や口を出しません。高学年を中心に自分たちで考え、判断し、行動に移していくことが学習です。そこには、テーマの「協力」が欠かせません。自己中心的な行動を取ったのでは、活動の達成、成就感を感じることができません。


 事前指導をしっかりとして、当日は一人一人を見守っていきたいと思います。家庭での準備も自分でしっかりとやらせていただきたいと思います。主旨を御理解いただきまして御協力をお願いいたします。

感動の運動会(9/26)

スローガン 「完全燃焼 仲間を信じて 心は一つ」

 前日の雨も上がり、グランドコンディションもよい中、子どもたちが精一杯運動場を駆け抜け、みんなで力を合わせて表現し、演技した運動会が無事終了しました。

 今年は「本気!」をテーマとして練習から取り組んできました。その成果を堂々と発表した素晴らしい運動会でした。手を抜かずに本気で練習する姿がありました。この運動会を通して、子どもたちの「心」が大きく成長したように思います。

 これも、御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様の御支援、御協力があったからこそと思っております。心より感謝申し上げます。

 当日の運動会の様子を写真にて御紹介いたします。

◇開会式の様子です。

  
◇1~3年生による「ギャラクシー・パーティー」は、元気一杯に踊り宇宙をイメージしての内容の表現でした。

  

◇4~6年生による「成長~ for  mainstay ~」は、小学校に入学してから、少しずつ頼もしく成長していく様子を表現した内容でした。まさしく6年生が「大黒柱」となって活躍し全員の心が一つになった素晴らし表現でした。

  

◇かけっこ、リレー、団体種目、親子種目も最後まで頑張りました。

  
  

 今年は、白組が優勝しましたが、赤も白も演技をする人、応援をする人の心が一つとなった素晴らしい運動会でした。子どもたちの競技・演技に温かい励ましの言葉を掛けてくださった皆様方、大変ありがとうございました。お礼申し上げます。

大雨による休校のお知らせ

県内に大雨特別警報が出されました。
本日10日(木)は、大雨のため町内小中学校は休校となりました。河川や用水路等危険個所には、絶対近寄らないよう御指導ください。よろしくお願いします。

H27 運動会プログラム & 会場図

今月の9月26日(土)に迫った運動会。
来週から児童の練習も本格的に始まります。
それにともない、運動会のプログラム(裏面に会場図)を配付しました。
ホームページにもアップしておきますので、必要に応じてダウンロード・印刷をしてください。

H27 プログラム PDF.pdf

H27 会場図.pdf

竜巻発生による避難訓練(9/2)

 最近、竜巻による被害が多くの県で発生しています。栃木県でも8月には、日光市、益子町、芳賀町などで竜巻などの突風が発生し、大きな木が倒れたり、家屋の屋根が飛ばされるといった被害が出ました。
 災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。災害が起きてもあわてないで行動できるように準備しておくために避難訓練を実施しています。今年の避難訓練も昨年と同様に校舎内にいる時に竜巻が近づいてきたという想定で訓練をしました。(詳細は、学校だより9月号をお読みください。)
 今回も頭と首を守るためにランドセルを使用しましたが、より早く準備して頭を守ることが防災頭巾の方が早いのではという反省がでました。すぐに、検討していきたいと思います。
  
☆今回は、教室にいた時の避難の仕方を訓練しましたが、外にいる時、下校途中の時、家にいる時など、どのように行動したらよいのか自分で判断しなければなりません。そのために、判断のよりどころとなる訓練も今後必要だと考えています。家庭におかれましても、どう行動したらよいかを話し合ってみてください。

2学期始業式(9/1)

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。例年になく涼しい始業式となりました。今年の夏は前半に猛暑日が続き、後半は冷夏のような涼しい日が続く陽気でした。そんな中でも体調を崩すことなく、事故や怪我もなく全員が元気に登校してきました。これも保護者・地域の皆様のおかげと感謝申し上げます。
  
始業式では、夏休みの思い出と2学期のめあてについて各学年の代表2名の児童が堂々と発表をしました。たくさんの思い出を楽しそうに話していました。
その後、学校長より、「夢中になれるもの~がんばる自分をつくろう~」という題で話がありました。(詳細は、後日の学校だより9月号をお読みください。)
教職員一同、子どもたちの成長を第一に考え、2学期の教育活動に取り組んで参ります。どうぞ、実り多い学期になりますよう御理解、御協力をお願いいたします。

奉仕活動 8/29(土)

奉仕活動大変お世話になりました。
残念ながら雨天のため、予定していた内容はできませんでした。そこで、校舎内の普段子どもたちが手の届かないところを清掃していただきました。短い時間ではありましたが集中しての奉仕活動、大変ありがとうございました。
なお、なかなか花壇や校庭の隅の除草作業がはかどらない状態です。ボランティアにて御協力できる方は学校までお知らせください。
  

引き渡し訓練

7月17日(金)5校時に、引き渡し訓練を行いました。「大きな地震が起きた」という想定で、安全確保~避難~引き渡しまでの一連の訓練を行いました。

 地震では、「上からものが落ちてこない・横からものが倒れてこない・横からものが移動してこない」場所を自分で判断し、頭や体を守る行動をとることが大切です。また、揺れが収まっても危険な場合は、「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守って、安全な場所に避難します。

 今回は、天候不順なため、体育館へ避難し、その後保護者へと引き渡しが行われました。引き渡し者をしっかり確認し、円滑に訓練を終えることができました。暑い中、訓練に協力していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
  

1学期終業式

69日間(1年生は67日間)の1学期が無事終了。最後の1週間は猛烈な暑さでしたが、どの学年も学習や清掃にしっかり取り組み、気持ちよく終わることができました。

 終業式には,各学年の代表児童より、1学期の振り返りと夏休みにがんばりたいことの発表がありました。それぞれに、思い出に残る1学期だったようです。

 そして、校長先生より「誰にでも、平等に与えられた42日間の夏休み。ゲームをしてだらだら過ごしますか?それとも、目標をもって、計画的に過ごしますか?」とお話がありました。もちろん、後者に頷く子がほとんどでした。事件・事故に巻き込まれず、充実した夏休みが送れますように、どうぞよろしくお願いします。
 

ユニクロ出前授業 「届けよう、服のチカラ」 

先週の金曜日、洋服メーカー「ユニクロ」から講師の先生に来ていただき、6年生が授業を受けました。

総合的な学習の時間の環境学習の一環として、洋服のリサイクルについて考えました。

  

リサイクルのその先にある、人の笑顔や幸せを考えている、とてもすてきなプロジェクトでした。

詳しい内容については、ユニクロと協力して始まる6年生の活動でお伝えしていきます。

その際はぜひ御協力お願いいたします!

わんぱく隊 対抗リレー

昨日、スポーツ委員会主催のわんぱく隊対抗リレーが行われました。

 

わんぱく隊の隊長を中心に走順を考えたり、練習をしたりしてきました。

先生も走りました。写真に写っているお殿様は、誰だか分かりますか?

 

みんな応援し合い、楽しそうに走っていました。

今日までの練習や話し合い、そして今日の活動を通じて体力が高まり、わんぱく隊の仲が深まったことでしょう。

優勝はD班です。おめでとう!

陸上記録会に向けて

6月3日(水)(雨天時翌日)に、壬生町陸上記録会があります。

5・6年生は大会に向け、練習に励んでいます。
  
部長のあいさつで始まり、先生からコツを教わったり、自分に合った歩幅やペースを見つけたりして、記録を伸ばそうとがんばって練習しています。
  
最後にはみんなで壬生町民の歌を大合唱。運動部らしく、気合いの入った歌声です。

陸上部では、お互いに競い合い、高め合う姿、そして励まし合う姿が見られます。体力の向上とともに、心も育っています。
当日はわんぱく公園内の総合運動場で8:30~11:30の予定で競技が行われます。
自由に見に来られますので、ぜひ壬生北小学校の選手を応援してあげてください。

歌声ひびく音楽集会

 5月27日(水)の北っ子タイムは音楽集会。みんなで歌うことの楽しさを味わい、たくさんの楽曲にふれあうことをめあてに行われました。

 1曲目の「やまびこごっこ」では、神馬先生の歌声をまねて、115名のやまびこが元気に応えました。その他にも、「この山光る」「おお まきばはみどり」「おお ブレネリ」と朝の会で練習してきた歌を、全校生で楽しく合唱しました。

 あっという間の15分間。最後には「ああ、楽しかった」という声があちらこちらで聞こえてきました。音楽で心を一つにするってすてきですね。次回も楽しみです。
 

プロに学ぶ交通安全

 3年生から6年生までの交通安全教室が、5月26日火曜日の2~3校時に行われました。
 この日は、自転車ロードレースのプロチーム宇都宮ブリッツェンから3人の方をお迎えして、講話と実技練習の2本立てで行われました。
 教えてくださったのは、ブリッツェンゼネラルマネージャーの廣瀬さんと青柳・堀選手。練習や試合での体験をもとに説得力のあるお話をしてくださいました。
 前半は、交通安全に関するルールとマナーについての講話。自転車の左側通行徹底、ブレーキをいつでもかけられる準備の大切さ、ヘルメットの重要等についてわかりやすく指導していただきました。
 
 後半は,模擬道路を使って,カーブの曲がり方や一時停止、両ブレーキのかけ方などを中心に実践練習。わずかな時間でしたが、楽しく学びながら大切なことをたくさん学ぶことができました。
 
 
 廣瀬さんは「ルールを守らない人は、夢や希望を叶えたいと思う強い意志も持てない」とおっしゃっていました。誰もが交通ルールやマナーを守る強い気持ちをもって,自分の命も相手の命も守り、希望の持てる未来へ向かっていこうと思える講習会になりました。 

 宇都宮ブリッツェンのみなさん、ありがとうございました。(ブリッツェンのHPのトップに壬生北小の安全教室のことが載っていました)

修学旅行中の6年生

八景島シーパラダイスからです。晴れているものの雲が多い天気です。風が爽やかですがやや強く、ブルーフォールは一つのゴンドラしか稼動していない状況です。どのグループも楽しく活動をしています。
 
 
 
フォールフォールは待ち時間も長いので、臼井さんのA班4人のみが挑戦しました。写真の頂上にゴンドラがあるのですが逆光で暗くなってしまいました。降りてきた臼井さん、井上さん、上田あ さん、上田た さんの勇気に拍手です。感想は「死ぬかと思った」とのこと。グループの言動を見ていると「たくましくなったなあ」と感じています。    13時15分

修学旅行中の6年生

おはようございます。2日目がスタートしました。ただいまホテルを出発しました。昨日と今朝の食事の様子です。夕食はコースディナーで朝はバイキングでした。

夕食の様子
  
  
 

朝食の様子です
 
 
 

間もなく八景島シーパラダイスです。また、様子をお伝えします。

修学旅行中の6年生

予定通りホテルに着き、ハーフコースディナーをいただきました。とても美味しく食事の時間があっという間に終わってしまいました。今日一日の思い出話に盛り上がりました。明日は、八景島シーパラダイスです。どんな思い出ができるのか、楽しみです。
1.  新横浜グレイスホテル

2. 本日の写真は明日アップしたいと思います。今は部屋で友達と楽しく過ごしています。今日はこれで報告を終わります

第1回 わんぱく隊共遊

 今日は学校で初めてのわんぱく隊共遊の日でした。先日の遠足で仲良くなった各隊。わんぱく隊給食も始まり、もっともっと1年生と仲良くなろう、班のつながりを深めようという目標をもって遊びました。
    

これからもたくさん遊んで、仲良くなっていってほしいですね!

1日のスタートは朝食から(6年)

 5月18日(月)5校時に、出前授業で食育の学習を行いました。

 日頃から「早寝早起きしっかり朝ごはん」について意識を高めている子どもたちですが、今日の学習でさらに朝食の大切さを感じることになりました。

 朝食は、脳へブドウ糖を送り頭の働きをよくする「脳の目覚ましスイッチ」、体温の上昇を助けやる気を引き出す「体の目覚ましスイッチ」、そして、体調を整える「排便を促すクリーンスイッチ」の3つの大切な役目があることを学習しました。

 また、朝起きてからすぐ朝食を摂るより、30分ほどたってから食べた方が食欲がわき、体のために良いことが分かりました。北小の6年生は朝ごはんをしっかり食べて登校する子が多いですが、忙しくなりがちな朝の時間にあと少し余裕が生まれると、さらに体によい生活になりそうです。
 

横断歩道を安全に渡ろう!

 4月30日の2校時に、1・2年生の交通安全教室を行いました。上田駐在所の山田さんが来校し、安全な横断について御指導いただきました。

 始めに教室で、山田さんから自動車とぶつからないための重要ポイントを教えていただきました。                              
・自分でよく見ること  
・相手から(自分の居る場所を)しっかり見てもらうこと

 山田さんの話を聞いて、安全な横断について今まで以上に意欲が高まった様子の子どもたち。横断する際に、どうして手を挙げると良いのか、右から確認するのはなぜかなど、実践の中で確認することができました。

 正門前の横断歩道で、何度か練習を繰り返すうちに、どの子も「よく見る」「相手からよく見てもらう」という横断が完璧にできるようになりました。これからもより一層、交通安全に気をつけていきましょう。
 

平成27年度わんぱく隊、始動!

 5月1日(金)は、待ちに待った全校遠足の日。1校時に1年生を迎える会を行い、平成27年度のわんぱく隊に迎え入れ、自己紹介や北小に関するクイズで盛り上がりました。
 

 緊張がほぐれた後、いよいよ全校遠足に出発!声かけあって、歩いてわんぱく公園を目ざします。
 

 午前中は、計画に従い、わんぱく隊ごとに仲良く遊びました。上級生が1年生を見守り、下級生を助けながら笑顔いっぱいの時間を過ごしていました。お昼には、愛情いっぱいのお弁当を、わんぱく隊ごとに輪になって食べました。
 


 お弁当で元気パワーが充電され、午後の学年遊びの時間には、またまたフルパワーで体を動かす疲れ知らずの北小っ子。所狭しと公園を駆け回り、あっという間に帰りの時刻に・・・。
 

 終わりの会では、代表委員の児童から「今日のがんばりをこれからの生活に生かしていきましょう。」というお話で、充実した一日を締めくくりました。青空の下、心も体もホットな一日となりました。

第1回避難訓練

 4月16日(木)に避難訓練を行いました。

 入学・進級にあたり、避難方法や避難経路、避難場所を確認しました。

 どの子も、放送をよく聞き、「お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(どらない)」を守り、迅速に避難ができました。

 校長先生から「自分の命は自分で守る」というお話がありました。自分で考えて安全な行動がとれる北小っ子になってもらいたいと思います。

 児童の反省からは、「事前指導で確認したことを実践できた」「真剣に避難ができた」という意見が多く見られました。さらに6年生からは「下級生の手本となるように行動したい」「(安全な行動について)下級生に教えていきたい」という頼もしい意見もありました。安心で安全な毎日を築く第一歩になった訓練でした。これからも、北小っ子全員で支え合っていきましょう。
 

入学式

入学おめでとうございます。

 ここのところの寒さや雨で校庭の桜も心配でしたが、1年生の入学を待っていたかのように散らずに、寒さに耐え頑張って咲き誇っているようでした。そのような中、10名の新入生を迎えることができました。とても嬉しく思います。

 1年生が花のアーチをくぐって入場です。学校長式辞のあとPTA会長さんの祝辞をいただきました。とても立派な態度で話を聞くことができました。
 
 
 
 
 来賓の方々からもお祝いの言葉をいただきました。児童代表6年生(山井里恵さん)が「お迎えの言葉」として作文を読んだ後、祝福の気持ちを込めて校歌を在校生全員で歌いました。先日の始業式では、1年生が入学してくる前で少し寂しい気持ちでしたが、入学式では10名の1年生を迎える事が出来ました。壬生北小は、児童115名、職員21名、計136名で平成27年がスタートしました。

 保護者の皆様、6年間大切なお子様をお預かりいたします。教職員21名で協力し合い、保護者の皆様の御期待にそえるよう努力して参ります。いろいろな場面での御協力をよろしくお願いいたします。

始業式

平成27年度第一学期がスタートしました。
 
 
 本日、雪の日となり寒い体育館の中での平成27年度のスタートとなりました。学校長より、学校が目指す子ども像についての話があり「北っ子の目標」3つの目標について説明がありました。

○思いやりのある心で仲よく助け合う子

○自分で考え、自分の言葉で発表ができる子

○体を鍛え、健康でたくましく生活できる子

最後に「目標に向かって、一人一人が目当てを立て努力して大きく成長する1年にしていきましょう」と話がありました。平成27年、順調にスタートを切った1日となりました。保護者の皆様そして地域の皆様、御支援、御協力の程よろしくお願いいたします。