日誌

活動の様子(H28)

マイチャレンジ(職場体験)

 月曜日から南犬飼中学校の2年生3名が、1週間職場体験に来ています。子どもたちともすぐに仲良くなり、一緒に遊んだり、授業中分からないところを教えてくれたりしています。他にも用務員さんの仕事や保健室・図書室の仕事を手伝い、小学校の先生方の仕事について体験しています。休み時間はどの学年でも人気者です。
        

「月の観察会」1回目

 夕方、校庭で「月の観察会」を行いました。4~6年生児童約20名が参加してくれました。ひんやりとした澄んだ空を見上げ、半月(上弦の月)を少し過ぎた月をフィールドスコープや天体望遠鏡で観察しました。「海」と呼ばれる黒っぽい平地や、「コペルニクス」などの大きなクレーターをはっきりと観察することができました。また、月のほかにも金星や火星などの太陽系の惑星を見ることができました。送迎していただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
 検察すれば何でもネットで調べることができる便利な時代ですが、反面、子どもたちが本物に触れる機会が失われているのは残念なことです。次週も14日(月)と15日(火)の2日間、今度は満月に近い月を観察します。今回参加した子も、まだ参加していない子も、ぜひこの機会に自分の目で本物を見て欲しいと思います。

  

3年生植樹活動

 北っ子の森の皆伐した場所に、3年生が「コナラ」「エノキ」「ケンポナシ」の苗木を植えました。はじめに、川又造園さんに植え方を教えていただきました。苗木と苗木の間を3メートルくらいあけて植えるとよいそうです。自分で植えたい場所を選び、丁寧に植え、水やりをしました。川又さんのお話では、今が植樹に一番適した時期だそうです。冬の間、根が成長するのを止め、春になるとしっかりと根を伸ばすそうです。最後に川又さんが、苗木が倒れないように、竹で支えを作ってくれました。立派な木に育つまで30年くらいかかるそうです。その時が楽しみですね。いつまでも「北っ子の森」を大切に見守っていきたいですね。
        

いっしょに月の観察会をしませんか?

 文書で配付しましたが、下記の通り、「月の観察会」を実施したいと思います。皆様、お誘い合わせの上、ぜひ御参加ください。

                                      記

 1.日時  平成28年11月 9日(水)17:30~18:30(月齢 9.4)
               11月14日(月)17:30~18:30(月齢14.4)
                            11月15日(火)17:30~18:30(月齢15.4)

 2.場所  壬生北小学校国旗掲揚塔南側  ※フィールドスコープを利用します。

 3.対象  壬生北小4~6学年児童 及び その御家族

くわしくはこちらをクリック→ 月の観察会.pdf

やまびこ発表会&PTAバザー

 今日は「やまびこ発表会」と「PTAバザー」が開かれました。
 「やまびこ発表会」では、多数の皆様の御参観のもと、子どもたちが今まで練習してきた論語や詩の群読、合唱を発表しました。どの学年も、大きな声で堂々と論語や詩を読み上げたり、友達と声を響かせ合いながら歌を歌ったりすることができていました。
 PTAバザーでは、拠出品の販売、軽食や飲み物の販売、ゲームや6年生のエコ活動などに、多くの方の御参加をいただき、大盛況のうちに終了いたしました。
 皆様の多大なる御協力に感謝いたします。ありがとうございました。売り上げ等につきましては、後日正式に御報告させていただきます。
 なお、「やまびこ発表会&PTAバザー」のフォトアルバムを作成いたしましたので、ぜひご覧ください。

  
  

家庭学習強調週間です。御協力をお願いします。

 晩秋の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御清栄のことと存じます。日ごろは、本校の教育活動に御支援・御協力いただき、厚く御礼申し上げます。
 さて、保護者の皆様には、子どもたちの学力向上、定着を図るため家庭学習に御協力をお願いしておりますが、さらに家庭学習の習慣化を進めるために、下記のとおり家庭学習強調週間の期間を設定いたしました。お子さまと一緒に家庭学習の方法についてお考えいただき、家庭学習のさらなる充実につなげていただきたく思います。御理解と御協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

                                  記

1 期間   平成28年11月7日(月)~11月11日(金)

2 方法
  • 「学年×10分間」(ただし、1年生は20分間)を目安に家庭学習を毎日行う。
  • 「家庭学習の手引き」を参考にして、学習内容を決める。
  • 「家庭学習がんばりカード」を使って、家庭学習終了後、その日行った内容や時間などを毎日記録する。

 

 家庭学習強調週間.pdf

6年国語研究授業

 5校時、6年生で国語の研究授業を行いました。本校では、「自分の考えをもち、生き生きと伝え合うことのできる子どもの育成」を研究主題として、学校課題研究に取り組んでいます。今回は、3年生に続いて2回目の研究授業で、高学年ブロックで検討してきた指導案をもとに、牧野先生が授業を行いました。
 授業では、『風神・雷神図』を読み取り、これまでの学習を生かして簡単な鑑賞文を書くことを目標に進められました。児童たちは熱心に話し合ったり、書いたり、推敲したりする姿が見られ、目指す児童像「自分の思いや考えをもち、生き生きと表現できる子」に近づけたのではないかと思います。

  
  

避難訓練

 2校時に、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、消火体験をしたり、火災から身を守る講話を聞いたりすることで火災の恐ろしさを知り、その対処の仕方を学ぶことです。
 本校では、年間5回の避難訓練を計画しており、今回は4回目となるので、児童はみな落ち着いて安全に素早く避難することができした。
 その後、消火器を使った消火訓練を行いました。小さな火事を見つけた時に、消火器のある場所を思い出し、あわてずに消火活動が行えるように、心構えを持てるといいですね。
 これから寒い季節になり、暖房器具など火や熱を使う機会が増えます。防火意識を高め、火事を出さないことが一番かと思います。御家庭でも、ぜひ子どもたちを交えて話し合っていただければ幸いです。
 

  
  

とうぶの森 森林保全活動

 29日(土)、中泉にある「とうぶの森 とちぎ中央」で森林保全活動が行われました。壬生北小から19名の子どもたちや保護者が参加し、地域の方や稲葉小、羽生田小の子どもたちと一緒に楽しく活動しました。
 イロハモミジの苗木を植樹し、森で集めたドングリを伐採した所に植えました。また、グループごとに分かれて、自然観察会を行いました。いろいろな昆虫や植物を見つけて観察したり、カワセミやオオタカなどの珍しい鳥を見たりすることもできました。最後に間伐材に好きなイラストを描き、コースターを作りお土産に持って帰りました。
 北っ子の森だけでなく、地域の森にも関心をもち、自然を大切にし環境を守っていこうとする気持ちが育ったと思います。
     
  

音楽鑑賞会

 3・4時間目に音楽鑑賞会を行いました。今年度は、小山市にある白鷗大学のハンドベルクワイヤの皆様をお迎えし、ハンドベルの演奏を鑑賞しました。
 「となりのトトロ」「宇宙戦艦ヤマト」「レット・イット・ゴー」といった子どもたちになじみの深い曲から、「情熱大陸」「新世界」といった壮大な曲までたくさんの曲を演奏していただき、子どもたちは生の演奏の素晴らしさを、目と耳と心で感じ取っていたようでした。

<子どもたちの感想より> ※抜粋
  • 一番大きいハンドベルは7kgもあると聞いたとき、とても重そうでした。とてもいい音色だったので、また壬生北小に来て美しい演奏を聞かせてください。
  • 大きなハンドベルや小さなハンドベルを合わせた音色はとてもすばらしかったです。ピアノの音とはまたちがう、ハンドベルだからこそだせる音の響きであったり、音の長さなどとても感動しました。
  • テレビで聞くのより、生で聞いた方がとてもすごかったです。音楽はぼくたちを楽しませたり、勇気づけたりするって本当なんだなって思いました。