生涯学習課からのお知らせ

生涯学習トピック

パブリックコメント募集のお知らせ 壬生町子ども読書活動推進計画(第三期)(案)に対して ご意見をお聞かせください

壬生町子ども読書活動推進計画(第3期)(案).pdf

意見書.pdf

1.    目的
 町では、平成30年度に策定した「壬生町子ども読書活動推進計画(第二期)」の計画期間が令和5年度末をもって終了することに伴い、新たに計画期間が令和6年度~令和10年度までの「壬生町子ども読書活動推進計画(第三期)」の策定を進めております。
 つきましては、計画案がまとまりましたので、住民の皆さまからのご意見を募集いたします。

2.    募集期間
令和5年12月1日(金)~令和6年1月5日(金)

3.    意見の提出ができる方 
町内に住所を有する方、町内に通勤または通学する方、町内に事務所または事務所を有する方、町税の納税義務者その他本計画について利害を有する方

4.    計画案の閲覧方法
以下の場所でご覧いただけます。
  ①    生涯学習課
  ②    稲葉出張所・南犬飼出張所
  ③    壬生町立図書館
  ④    壬生町公式ウェブサイト、壬生町教育委員会ウェブサイト、壬生町立図書館ウェブサイト
※上記④を除き、閲覧できるのは執務中の時間となります。

5.    意見の提出方法
パブリックコメント意見提出用紙(町公式ウェブサイト及び閲覧場所に設置)により、次のいずれかの方法で提出してください。いずれの場合も、あて先は「壬生町教育委員会生涯学習課」宛でお願いいたします。
①    郵送(〒321-0292 壬生町壬生甲3841-1)または持参(土・日・祝日、及び年末年始を除く平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
②    FAX(0282-82-0935)
③    電子メール gakusyu@town.mibu.tochigi.jp
④    LoGoフォーム(オンラインでの意見提出となるので、宛先の記載は不要)
※電話による受付はいたしませんのでご了承ください。

6.    意見の取扱
提出されましたご意見の概要及び検討結果につきましては、壬生町広報紙及び壬生町公式ウェブサイトに公開いたします。
※ご意見をいただいた方の氏名等の公表及びご意見に対する個別の回答はいたしません。また、ご意見の内容が類似する場合は取りまとめて公開する場合があります。

7.LoGoフォーム(オンライン)でのご意見入力フォーム
https://logoform.jp/form/xJdf/428922

8.    問い合せ及び意見の提出先
壬生町教育委員会 生涯学習課 (土・日・祝日を除く8:30~17:15)
〒321-0292 栃木県下都賀郡壬生町壬生甲3841-1
☎ 0282-81-1873  FAX 0282-82-0935 
E-mail  gakusyu@town.mibu.tochigi.jp

 

壬生論語検定の様子がNHK「とちぎ630」にて放送されます!

 

9月12日(火)、壬生東小学校で行われた壬生論語検定について、実施の様子を取材いただきました。

 

受検した児童と、論語検定員がインタビューを受けました。

 

以下の日程で放送されますので、ぜひご覧ください。

 

-----------------------

 

放送予定

NHK とちぎ630
9月12日(火) 午後6時30分~

 

 

-----------------------

 

壬生論語検定を実施しています!


壬生町では、江戸時代に壬生藩校「学習館」において、論語を学び文武両道の人づくりに取り組んでいたことから、論語を通して人としての生き方や心の持ちようを学ぶために、平成21年度より、町内全小学校において論語の学習に取り組んでいます。

 

論語の学習における子どもたちの努力とその成果を再認識するとともに、生涯にわたって論語を学び続けようとする意欲喚起を目指すために、毎年、壬生論語検定を実施しています。

 


9月6日(水)睦小学校での検定の様子を紹介します。


昨年度までは、学校と試験官をリモートで繋ぎ、オンラインで実施しておりましたが、今年は4年ぶりに対面での開催ができました。

 

 

 

初級は壬生論語古義抄の1~5年生で習う15句の中から、

中級は全18句の中から、当日に試験官に指定された句を、暗唱で読み上げます。

受検する学年に関わらず、出題範囲からランダムに出題されます。

 

 

 

世界記録チャレンジコースでは、一切のヒントなしで、1~18句を読み上げます。

順番も覚えなくてはならないため、日頃の練習の成果が試されます。

 

今年度は、すべての小学校に試験官がお伺いし、対面での実施予定です。

 

 

壬生ロータリークラブのご支援により、湯島聖堂公認の論語検定試験を受験料無料で行っています。

 

検定の試験官には、壬生論語古義塾の皆様にご協力をいただいております。

 

壬生論語検定の実施は、今年で7年目を迎えることができました。


今後とも壬生町の論語の学習の推進にご理解・ご協力をお願いいたします。

 

第2回みぶ城址フェスティバル開催のお知らせ

 

壬生城址公園にある「城址公園ホール(中央公民館)」「図書館」「歴史民俗資料館」の3館合同で、「みぶ城址フェスティバル」を開催します。

 

【第2回みぶ城址フェスティバル】
日時:令和5年9月10日(日)10-15時
会場:壬生城址公園(栃木県下都賀郡壬生町本丸1-8-33)

 

 

コンサート、クイズラリー(景品あり)、本のリサイクル市、読み聞かせ、射的、勾玉作り体験など、楽しい催し物が盛りだくさんです!

 

キッチンカーや飲食の出店も多数出店されます。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

詳しくは、以下のポスターをご覧ください。

第2回みぶ城址フェスティバルポスター.pdf