生涯学習トピック
ふ.る.るMibuJLC みぶ城址フェスティバルに向けて活動中!
「壬生町のために何かやってみたい!」という意欲ある中高生、青少年を中心に構成された「ふ.る.るMibuJLC(ジュニアリーダースクラブ)」では、地域社会に根差した様々な活動に取り組んでいます。
9月21日(日)に、城址公園(壬生町立図書館前の広場)で「第4回みぶ城址フェスティバル」が開催されます。
イベントでの活動に向け、ふ.る.るMibuJLCのメンバーで、「どのようなことをしたら、イベントに来た人に楽しんでもらえるか」を考え、アイディアを出し合いました。
今回は「魚釣りゲーム」と「チュロスの販売」「セパレートジュース」の3つを行うことに決定!
8月17日(日)の企画会議では、32名のメンバーが集まりました。
値段や商品名の決定や、看板や飾りつけの準備、おいしいジュースの作り方の練習など、限られた時間の中でメンバー
同士が協力し合い、イベントに向けて準備を進めてきました!
ふ.る.るMibuJLC町内の学童クラブへ訪問!
ふ.る.るMibuJLC(ジュニアリーダースクラブ)の、夏休み中の活動「学童訪問」の様子をご紹介します!
学童クラブの小学生に楽しんでもらうために、6月頃からJLCメンバーが力を合わせて企画・準備、練習をしてきました。
「なぞなぞ遊び」「数踏みゲーム」「パイプラインゲーム」「紙コップけん玉」の活動をしました。
各学童クラブでの活動の様子を紹介します!
活動を終えたJLCメンバーの感想を紹介します!
〇なぞなぞもパイプラインゲームもとても盛り上がってくれて嬉しかったです。
〇楽しく、笑顔でゲームをしてくれていたので見ている側もとても嬉しかったです。
〇色々準備や活動などができて、いい経験になりました。
初めて参加したけど、みんなが楽しんでいる姿が見られて嬉しかったです。
〇高校生にもなると、小学生と関わる機会が減るばかりなので触れ合うことができて、とても楽しかったです。
真夏の暑い中でしたが、小学生も中高生も、楽しそうな笑顔が輝いていたのが印象的でした。
ふ.る.るMibuJLC訪問の日程調整及び、当日の活動等にご支援・ご協力いただきました学童クラブ関係の皆様、ありがとうございました。
「地域と学校の連携・協働体制構築事業」の成果について(令和7年度)
「地域と学校の連携・協働体制構築事業」とは
本事業は、「学校を核とした地域力強化プラン」の一部として文部科学省が実施しており、地域住民等が一定の権限と責任をもって学校運営に参画する「コミュニティ・スクール」の導入・充実に向けた取組と、幅広い地域の方々の参画により、学校・家庭・地域が連携・協働して、子どもたちが地域社会の中で心豊かに育まれる環境づくりを推進するものです。
本町では、同事業の補助金を活用し、藤井小および羽生田小において、「放課後子ども教室」を実施しています。
令和7年度目標設定について
令和5年度より本事業の成果等を収集分析し、事業の改善及び充実を図るため、本事業で重点的に取り組む課題等に応じた目標及び達成度を測るための指標を設定し、公表することになりました。
今年度は、本町で定めた「地域と学校の連携・協働体制構築事業」に係る目標は以下の通りです
令和7年度 子ども支援ボランティア募集について
【ふ.る.るMibuJLC会員の皆様へ】3月2日(日)みぶの日フェアの活動場所について
ふ.る.るMibuJLC会員の皆様へ、3月2日(日)みぶの日フェアでの活動について、参加のご報告をいただいた会員に通知を送付しておりますが、活動場所のテントが変更になりましたのでお知らせします。
通知文の内容:20番テント
↓
変更後の内容:21番テント
詳しい場所は、壬生町公式ウェブサイトをご覧ください。