生涯学習課からのお知らせ

生涯学習トピック

放課後学習サポート事業、両中学校でスタート!

放課後学習サポート事業とは、中学生の学力向上対策
並びに地域住民が活躍できる機会の創出を目的として、
平成17年度より、町教委が主催してきた事業です。

”自らの経験やスキルを活かして活動したい”と願う地域
住民が無償の学習支援ボランティア講師となり、”進路
実現に向けて学力向上を図りたい”と願う中学生の自主
学習を支援していく取組です。

今年度で16年目を迎え、11月10日(火)両中学校にて
放課後学習サポートがスタートしました。78名の生徒
が参加し、積極的に質問する生徒の姿と、それに対し
て優しく誠実に答える講師の姿が見られています。

今後も次代の担い手である中学生が、地域の皆様から
のあたたかな支援を受けながら学び育っていけるよう
本事業へのご支援をよろしくお願いします。



子供の自己肯定感・有用感を育むために

子供の自己肯定感・有用感を育むために

壬生町教育委員会では、表記のチラシを作成
し、啓発を行っております。
         ↓
子供の自己肯定感・有用感を育むために.pdf

自己肯定感とは…
 「自分はかけがえのない存在だ」等、自分
自身の存在を肯定する感覚のこと。

自己有用感とは…
 「自分は役に立っている」等、自分の存在
を価値あるものと受け止められる感覚のこと。

今後とも、本町の取組においてご理解ご協力
をよろしくお願いいたします。

みぶっ子心のきらめき表彰≪羽生田小学校≫

令和2年11月5日 羽生田小学校において、
「みぶっ子心のきらめき表彰」を実施しました。

6年生5名に賞状および記念品を授与しました。

表彰後に、全校合奏を披露していただきました。

今後とも、本事業の取組においてご理解ご協力
をよろしくお願いいたします。



みぶっ子心のきらめき表彰 ≪藤井小学校≫

令和2年10月30日 藤井小学校において、
「みぶっ子心のきらめき表彰」を実施しました。

6年生6名に賞状および記念品を授与しました。

今後とも、本事業の取組においてご理解ご協力
をよろしくお願いいたします。

みぶっ子心のきらめき表彰 スタート!≪安塚小学校≫≪睦小学校≫

 壬生町教育委員会では、小学校6年生を対象に
「みぶっ子心のきらめき表彰」を実施し、賞状と
記念品(クリスタルペーパーウエイト)を授与しています。
 この表彰では、児童一人一人に自分自身の良さ
や素晴らしさを再認識してもらい、自己肯定感や
自己有用感、存在感を高めることで、子供たちに
自信を与え、健全に育成していくことをねらいと
しています。
10月22日 安塚小学校、23日 睦小学校と
表彰を行いました。