日誌

日誌(H27)

稲小リサイクル

 稲葉小学校では、毎月ペットボトルを回収しています。環境委員を中心に、ペア学年で活動しています。10月・11月は、1年・6年の担当でした。10月は、1042本、11月は、(5年生が臨海自然教室で不在だったため)640本集まりました。ご協力ありがとうございました。
 また、ペットボトルキャップも常時回収しています。環境委員会の「ペットボトルキャップを集めて、ワクチンを!」の呼びかけで一昨年から始まりました。1階、2階に置かれた回収かごは、すぐに満杯です。                                                        
           
                      

臨海自然教室

 11月9~11日に臨海自然教室に行ってきました。家族と離れての集団生活ということで,不安もあったようですが,普段できない体験に目を輝かせ,生き生きと活動していました。また,友達と助けあって生活していくなかで,友達の良さを再認識したり,新たに発見したりするなど,更に仲を深めることもできたようです。様々なところで心の成長を感じることができた,貴重な3日間となりました。
 
 
 

平成27年度PTAレクリエーション

PTA厚生部のみなさんが中心となり,11月14日,レクリエーションとしてソフトバレーボール大会が開催されました。
職員チームも加わり,和気あいあい,元気いっぱいなプレーが展開されました。白熱の決勝戦を制した福和田が優勝しました。参加してくださったみなさん,ご協力ありがとうございました。そして,お疲れ様でした。
ソフトバレーボールは今年で終了で,次年度からは,P会員数減少に対応し,人集めや練習の負担の少ない内容に見直していくことになっています。

壬生中マイチャレンジ(職場体験学習)


「地域における人との関わり方を主とした社会体験活動を通して、共に生きる心や感謝の心を育み主体的に自己の在り方や生き方を見つめる」を目的として、11月9日から13日まで,壬生中学校の3名の生徒が稲葉小で職場体験学習を行いました。
先生の立場で,授業を参観したり,児童と一緒に清掃や花壇の整備の作業を行ったりしました。休み時間には一緒にたくさん遊んでくれました。年齢の近い先生達は,子どもたちから大人気でした。
小学生の学習と安心・安全を見守る責任と大変さ,がんばりや成長を実感する喜び,心が通い信頼を得る充実感などを味わうことができ,3人ともやりがいをもって取り組み,よい体験となったようです。3名の壬生中生からは次のような感想が寄せられました。
○小学校の先生の仕事を身近に体験することができ、喜びや大変さなど、たくさんのことを学ぶことができました。
○小学校の先生の仕事の楽しさやつらさ、難しさを知ることができ、とても充実した5日間を過ごしました。
○体験の中で勉強になったことは、児童一人一人のことを思って生活すること、またみんなに平等に接することです。

音楽集会~ハッピーコンサート~


11月4日(水)に,音楽集会を行いました。
ハッピーコンサートと題して,各学年ごとに合奏や合唱などの発表を行い,
日頃の練習の成果を発揮しました。

   
 1年 ドレミのキャンディ 赤いやねのいえ         2年 ハイ・ホー ゆかいなまきば

   
 3年 ありがとうの花 ミッキーマウスマーチ    4年 もののけ姫 もみじ

   
 5年 ハローシャイニングブルー 星笛      6年 カノン 明日を信じて


どの学年もとても素晴らしい発表でした。
子ども達が,他の学年のよいところに気付くことができるよい機会にもなったと思います。
発表を聴く態度も立派で,会場はあたたかな拍手に包まれました。

読書週間


10月19日(月)~10月23日(金)、読書週間が実施されました。

この期間には、本にまつわるさまざまなイベントが行われました。

*先生方による読み聞かせ*
 担任以外の先生方による本の読み聞かせが行われました。
  
  




*ボランティアさん・図書委員による本の読み聞かせ*
 朝の読み聞かせでいつもお世話になっている図書ボランティアの皆さん、
 そして図書委員による紙芝居や本の読み聞かせが行われました。

 セロ弾きのゴーシュ

 
おまえうまそうだな                    にゃーご





*図書集会*
 なかよし班対抗の、図書クイズが行われました。




そのほかにも、朝の活動で読書を行ったり、図書ビンゴに励んだりしました。

読書週間が終わっても、引き続きたくさんの本に出会い、読書を楽しんでほしいと思います。

1・2年 生活科校外学習 in 嘉陽が丘


 10月22日(木)に、1・2年生で嘉陽が丘に秋を探しに校外学習に行きました。夏との違いや、秋のものを探して、いろいろ集めることができました。天気にも恵まれ、よい陽気の中、気持ちよく歩いてきました。
 集めたものを使って自然のおもちゃを作ったり、さつまいものつるで作ったリースに飾り付けしたりすることが、とても楽しみです。

   

稲刈り


10月20日(火)に,全校児童で稲刈りを行いました。

1年生は初めての稲刈りでしたが,渡邊さんのお話をよく聞いて
一生懸命に稲を刈っていました。
2年生以上は,稲刈り鎌を上手に使いこなし,ぐんぐん稲を刈ることができました。
慣れた手つきで作業を進めており、とても頼もしかったです。

先日の水害により,お米の出来具合が心配されましたが,
渡邊さんのご協力により,今年も無事に稲刈りを行うことができました。
ありがとうございました。

収穫したお米が私たちの口に届くのが今から楽しみですね。

 
低学年

 
中学年

 
高学年