このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
壬生町立藤井小学校
藤井小学校ホームページ&ブログへようこそ!
メニュー
活動の様子
学校概要
教育目標
学校経営方針
学校沿革
校歌
藤井っ子の約束
アクセス
活動の様子(過去分)
H30年度
藤井小学校いじめ防止基本方針
放課後子ども教室「みちくさ」
校長瓦版
PTA活動
新規カテゴリ14
学校情報
壬生町立藤井小学校
〒321-0221
栃木県下都賀郡壬生町藤井1267番地
TEL:0282(82)0102
FAX:0282(82)4684
ざぶん賞
壬生町小中学校HP
検索
南犬飼中学校
壬生中学校
壬生北小学校
壬生小学校
壬生東小学校
安塚小学校
睦小学校
稲葉小学校
羽生田小学校
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
カウンタ
COUNTER
JASRAC許諾番号:E0910072146
藤井小学校の紹介動画
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
日誌
新規
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/25
6年生を送る会~ありがとう6年生~
| by:
藤井小学校管理者
2月24日に6年生を送る会がありました。4,5年生が中心となり、準備を進めてきました。
温かい拍手ときれいに飾り付けられた会場で6年生を迎え入れました。
6年生一人一人に関するクイズや、4,5年生が用意したゲームを楽しみました。
下級生からの歌と色紙のプレゼントを6年生はうれしそうに受け取っていました。
6年生からは、合奏とダンスの発表!最後のダンスは全校生が立ち上がって一緒に踊ったり、手拍子をしたりして盛り上がりました。
いつもやさしく明るく、働き者の6年生。全校生で感謝の気持ちを伝えることができました。
そして会を盛り上げてくれた4,5年生、ありがとうございました。
17:19 |
投票する
| 投票数(0)
2021/02/17
2・3・5年 モンゴルについて学習しました!
| by:
藤井小学校管理者
2月の16日に国際理解教育として、モンゴルの暮らしについて話を聞いたり、モンゴルの伝統的な楽器「馬頭琴」の演奏を観賞したりしました。
モンゴルについては、国語『スーホの白い馬』で学習していますが、よりくわしく、現在のモンゴルの生活について教えていただきました。ゲルでの生活や家畜との生活など、現地の子供達の生活は日本とは大きく異なり、驚いている様子でした。
初めて見た馬頭琴は想像していたよりも大きかったようです。「ヴァイオリンくらいかと思ってた」とつぶやく児童もいました。美しく力強い音色に『スーホの白い馬』の最後のシーンのように静かに耳を傾けていました。
18:10 |
投票する
| 投票数(0)
2021/02/15
授業参観お世話になりました!
| by:
藤井小学校管理者
2月10日に授業参観がありました。
授業の前にプレイルームで学校PR動画を保護者の皆様にも見ていただきました。
1年生はカタカナの学習でした。
2年生は学習の発表会と自分が小さかった頃についての学習でした。
3年生は図工で作った段ボールスーツでファッションショーをしました。
4年生は「2分の1成人式」を行いました。
5年生はかんぴょうについて学習したことを発表しました。
6年生は合奏や修学旅行について発表し、保護者に感謝の手紙を渡しました。
保護者の皆様、お忙しい中御参観いただきありがとうございました。
残り1か月余りですが、どうぞよろしくお願いいたします。
15:37 |
投票する
| 投票数(3)
2021/01/22
3年~施設巡りに行ってきました!~
| by:
藤井小学校管理者
1月22日に3年生が施設巡りで「栃木警察署」「壬生町立図書館」へ見学に行きました。
バス移動となりましたが、中ではみんな静かに過ごしていました
壬生町立図書館の見学では、日常では見ることができない書庫や事務室を見学させていただき、毎月お世話になっている「ゆうがお壬生」のBMバスについて説明をしていただきました。その場で質問も受けていただき、子供たちも積極的に質問していました。
お昼ご飯を食べたあとは栃木警察署へ!
本物の手錠や警棒などを触らせていただき、「すごい」と口にしながら見学をしていました。パトカーにも乗せていただき、普通は乗ることのできないパトカーの運転席に興奮している様子が見られました。
コロナ禍の中、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
17:05 |
投票する
| 投票数(4)
2021/01/15
なかよし班活動がありました!
| by:
藤井小学校管理者
1月15日の昼休みに、なかよし班ごとに遊びました。班長である6年生が活動を考え、当日までは秘密にしてありました。下学年の子供たちはとても楽しみにしていたようです。
全校児童が外に出て、鬼ごっこやドッジボールなどを行いました。初めは班ごとに遊んでいる様子でしたが、徐々に班が混ざり始め、いくつかの班が合同で遊んでいる様子でした。
教室に戻った児童は汗だくで、「楽しかった。」と話していました。
17:04 |
投票する
| 投票数(3)
2021/01/08
始業式~本年もよろしくお願いいたします~
| by:
藤井小学校管理者
1月8日に3学期始業式をランチルームで行いました。
児童の作文発表は1年生と4年生でした。2学期の振り返りと3学期の目標について発表をしました。
校長先生からは、「学年のまとめと次の学年への準備ができるような学期になるようにしていきましょう。」とお話がありました。
2021年もよろしくお願いいたします。
16:17 |
投票する
| 投票数(3)
2020/12/25
終業式~2020年お世話になりました!~
| by:
藤井小学校管理者
12月25日にランチルームで2学期の終業式を行いました。
児童の作文発表は、2年生・5年生でした。2学期のふりかえりと3学期に向けてのめあてについての発表でした。
校長先生からは、冬休みの過ごし方として、「お手伝い・伝統・家族」の三つのテーマでの講話をしていただきました。教室に戻った子供たちは、「お皿洗いをがんばる」「お正月の行事について調べる」と話していました。
また、持久走記録会新記録賞・多読賞・壬生町理科研究展覧会の表彰がおこなわれました。賞状やメダルを校長先生から手渡された子供たちは、自信に満ちた表情をしていました。
児童指導の先生からは、乗ってはいけない「4つの車」についての話をしました。冬休みだからといって気を緩めすぎず、消防車・救急車・パトカー・不審車(者)の4つにお世話になったり関わったりすることがないよう、健康かつ安全に生活していただけたらと思います。
2020年は例年とは違った1年になりました。保護者の皆様の御協力で無事2学期終業式を終えることができました。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
16:29 |
投票する
| 投票数(3)
2020/12/10
学校保健給食委員会がありました
| by:
藤井小学校管理者
12月10日に学校保健給食委員会があり、給食・保健委員会の児童による発表がありました。
普段飲んでいる飲み物にはどれだけの砂糖が入っているのかを調べ、発表していました。飲み物の実物もあり、とても分かりやすい発表でした。ジュースの中には思っている以上に砂糖が入っていることに子供たちは驚いていた様子でした。食事のときの飲み物にも意識する必要があり、また歯みがきの大切さがわかりました。
16:09 |
投票する
| 投票数(3)
2020/12/08
3年生 いちご農家の見学!
| by:
藤井小学校管理者
12月8日に社会科見学として、いちご農家へ見学に行きました。
到着後すぐにビニールハウスの中へ案内していただき、いちごを食べさせていただきました。子供たちは「甘い!」「大きい!」と感想を言いながら、おいしそうにほおばっていました。
ハウスの中は、冬とは思えないほどあたたかく、ミツバチも飛んでいました。初めはミツバチを怖がっていましたが、徐々になれ、ハウス内の機械に興味をもち、質問をしていました。
ハウスを出たあと、子供たちから質問をしました。「ミツバチの役割はなんですか?」「一日にいくつくらいいちごがとれますか?」「とれたいちごはどこに運ばれるのですか?」といった質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。
子供たちにとってとてもよい経験ができました。快く受け入れていただき、ありがとうございました。
15:44 |
投票する
| 投票数(2)
2020/11/28
オンライン授業がありました!
| by:
藤井小学校管理者
11月28日の土曜日授業に試験的にオンライン授業を実施しました。朝の会から帰りの会まで、3時間の授業を行いました。
初めての試みでしたが、保護者の皆様の御協力のおかげで、全員の顔を見ることができました。
子供たちの呑み込みが早く、すぐに操作方法を覚え使いこなす姿が見られました。トラブルがあった際にも子供たちで教え合う姿が見られ、とても感心しました。
子供たちからは、「家にいても友達に会えるからうれしい」「いつもと違う感じが楽しかった」といった感想のほかに、「黒板の文字が見づらかった」「途中で画面が見えなくなってしまった」といった声もありました。
次回には不具合等なく、児童全員が安心して授業を受けられるように環境を整えていきたいと思います。御協力ありがとうございました。
16:46 |
投票する
| 投票数(3)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project