このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
壬生町立稲葉小学校
ようこそ!!稲葉小学校のホームページです。
ホーム
学校概要
学校だより
特別支援教育
校歌
年間行事予定表
アクセス
メニュー
ホーム
学校概要
学校だより
特別支援教育
校歌
年間行事予定表
アクセス
過去の学校だより
過去ブログ(H25~H26)
日誌(H27)
学校情報
壬生町立稲葉小学校
〒321-0236
栃木県下都賀郡壬生町大字上稲葉881
TEL:0282-82-1004
FAX:0282-82-1572
壬生町内の小中学校
検索
壬生町立壬生小学校
壬生町立藤井小学校
壬生町立壬生東小学校
壬生町立睦小学校
壬生町立羽生田小学校
壬生町立壬生北小学校
壬生町立安塚小学校
壬生町立壬生中学校
壬生町立南犬飼中学校
カウンタ
COUNTER
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
お知らせ
学校評価結果まとめについて
昨年度末に実施した令和2年度の学校評価の結果まとめを、添付ファイルにてご覧いただけます。保護者の皆様にはアンケートへのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
これらの学校評価をもとに、これからのよりよい稲葉小の教育につなげていきます。
今後とも、保護者の皆様、地域の皆様の、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
R2年度 学校評価まとめ.pdf
R2年度 学校評価集計結果
.pdf
お知らせ
新型コロナウイルス感染症について
2月22日から、県の警戒レベルが、感染厳重注意に引き下げられました。
学校では、感染症対策を徹底しながら,教育活動を続けていきます。保護者の皆さまにおかれましては、引き続き登校に際してのお子様の新型コロナウイルス感染対策(検温、健康観察カード、マスク,ハンカチなど)のご協力をお願いいたします。
体調に不安がある場合などは、無理に登校させなくてだいじょうぶです。
また、今後児童がPCR検査陽性者や濃厚接触者になってしまった場合、登校再開に際して、
「登校申出書」
が必要になりますのでご承知おきください。
これまでもインフルエンザや感染性胃腸炎で、最近では感染症疑いでも、個別に配慮してきましたが、欠席等で登校しない場合、ほかの児童に連絡帳を託して連絡する方法は廃止します。朝8時までに学校(82-1004)に電話連絡をお願いします。メールによる連絡方法も併用できるように準備中です。担任や学校からの必要な連絡は、極力電話で行います。欠席児童の配付物等や持ち物は、必要に応じて保護者に取りに来ていただくか、職員がポストへの投函等でお届けします。
3月19日(金)の卒業式は、卒業生とその保護者、職員、5年生のみで挙行することになりました。1年生から4年生までの児童は臨時休業になります。各ご家庭での対応をよろしくお願いします。
3月末の離任式についても、開催方法の変更か中止で検討中です。3月中旬頃お知らせしたいと思います。
感染症対応や体調について、不安や心配、相談などがある場合は、躊躇なく学校にご連絡ください。
(0282-82-1004 担当:教頭・養護教諭)
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
学校評価結果まとめについて 昨年度末に実施した令和...
02/22 15:40
5年生 電気教室
02/18 14:42
持久跳び大会
02/18 14:24
2年生 図工の様子
02/18 14:17
6年 情報安全教育授業
02/05 16:52
日誌
日誌(令和2年度まで)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/18
5年生 電気教室
| by:
稲葉小学校管理者
関東電気保安協会の方2名が来校し、電気教室を行いました。電磁石にもN極、S極があることを理解した後、クリップモーター作りに入りました。
全員が上手にクリップモーターを作ることができました。磁石のN極とS極を入れ替えるとモーターの回転が変わることも確認ができました。
最後に映像を使って、電気の正しい知識や安全な電気の扱い方を教えていただきました。
14:42 |
投票する
| 投票数(0)
2021/02/18
持久跳び大会
| by:
稲葉小学校管理者
本日の朝、スポーツタイムで持久跳び大会を行いました。みんなで元気に、でも、密にならないで、向き合わないように気を付けて行いました。前跳びでひっかかるまでの時間を競いました。低学年は3分、中学年は6分、高学年は10分を目標記録として実施しました。目標達成者には、記録証の賞状が渡されました。
14:24 |
投票する
| 投票数(1)
2021/02/18
2年生 図工の様子
| by:
稲葉小学校管理者
2年生の図工「かぶってへんしん」では、お花紙を使ってお面作りをしました。お花紙に糊をつけて、何枚も重ねて楽しいはりこのお面ができました。
世界に一つだけの素晴らしいお面をご覧ください。
14:17 |
投票する
| 投票数(1)
2021/02/05
6年 情報安全教育授業
| by:
稲葉小学校管理者
2月5日(金)5校時に,6年生が「SNSを通じた出会いの危険性」を題材にした情報安全教育の授業を行いました。
本時は,SNSを通じた出会いの危険性について取り上げ,なぜ,会ったことのない人なのに,「よく知っている人」と感じてしまうことがあるのかを,考えさせることを通して,出会いの危険性やトラブルを未然に防ぐ方法を考えることを目標として学習しました。
始めに本時の課題を確認するために,アンケート結果を振り返りました。『SNSが利用できる自分専用の機器をもっていますか?』」には,48%の児童が「もっている」に回答し,『普段SNSを利用しますか?』には,64%の児童が「利用している」と回答しています。このような現状を踏まえて,本時の課題を理解させました。
次に,動画を視聴し,登場人物の行動の問題点を共有していきました。
最後に,解説動画を視聴し,これから自分自身はどのような行動をとったらよいのかを考えました。
本時で学習したことを,学校だけで終わらせるのではなく,お子さんが学校で話し合った事や考えたことを,家庭でも話し合い,家庭でのルールをしっかりと考えていただけたらと思います。実践力として、日常のネット利用で生かされていくようにしましょう。
16:52 |
投票する
| 投票数(0)
2021/02/04
4年ものづくり体験教室
| by:
稲葉小学校管理者
2月4日(木)の2・3校時に4年生が,栃木県職業能力開発協会の事業で、栃木県建具技能士会の4名の講師の先生による「ものづくり体験教室」を行いました。
ものづくりの体験を通して、ものづくりの素晴らしさや楽しさ、働くことの大切さ等を学習することを目的とします。今回は、技能士さん方にご指導いただきながら、「写真立て」を作りました。
講師の先生の説明をよく聞きながら,みんな集中して取り組み、素敵な写真立てが出来上がりました。
栃木県建具技能士会の先生方,大変お世話になりましてありがとうございました。
17:48 |
投票する
| 投票数(1)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project