文字
背景
行間
壬生小学校は今年度150周年を迎えます!
【新型コロナウイルス感染症に関する対応について】
5月8日以降、新型コロナウイルス感染症が第5類感染症に移行されたことに従い、本校においてもその必要性を十分に検討した上で、感染症対策やお子様の心身の状態考慮をしながら制限をすることなく、学校教育活動について実施していきます。
詳細につきましては、下記資料をご確認ください。(令和5年5月9日に紙面、メールにて配付しております。)
壬生小日誌(R5)
150周年記念の写真を撮りました★
壬生小学校は本年度150周年を迎えます。
その記念に人文字と全校写真を撮影しました。
晴天の下、水分補給を忘れずに体調面に気をつけながら撮影を行いました。
ドローンを一生懸命目で追いかける子供たちの姿が印象的でした。
どのような写真が撮れたのか子供たちも職員もとても楽しみです。
これからも壬生小学校のすばらしい歴史や伝統が引き継がれていくよう努めてまいります。
150歳の壬生小学校をこれからもよろしくお願いいたします。
なかよし班の顔合わせがありました。
5月11日に「なかよし班(縦割り班)」の顔合わせがありました。
1年生から6年生の児童が集まり、清掃場所の確認、掃除の担当を決めました。
また、ロング昼休みに一緒に遊んだり、遠足に出かけたりします。
初めての活動でどきどきの1年生でしたが、2年生から6年生が優しく声をかけ、みんな笑顔で自己紹介を行っていました。
いろいろな学年とすてきな思い出をたくさん作ってくださいね。
第1回 避難訓練(4月21日)
4月21日に避難訓練を実施しました。
今回は、地震がきっかけとなり火災が発生したことを想定して行われました。
どの学年、どのクラスも自分の命を守るために真剣に訓練に取り組んでいました。
避難までにかかった時間は【4分3秒】でした。
すばやく非難することができたと思いますが、【お・か・し・も】をしっかり守らせながら、より素早い避難を目指して今後の訓練に取り組んでいきたいと思います。
自ら判断して、命を守る行動ができる実践力を育てていきます。
令和5年度 入学式
4月12日(水)、令和5年度入学式が行われました。
初めての小学校、新しい友達や先生。ワクワクドキドキのスタートでしたが、
呼名ではみんな元気な声で返事をすることができました!
70名の新しい仲間たちを迎え、壬生小学校がますます楽しく明るくなりそうです!
保護者の皆様、この度はご入学おめでとうございます。
これからどうぞよろしくお願い致します。
令和5年度 新任式・第1学期始業式
3月31日にお世話になった先生方とお別れした離任式。
春休みが明け、4月10日はたくさんの先生方と出会う新任式です。
新しく、
小倉 裕美 教頭先生
渡邊 倫子 先生
豊田 綾 先生
田村 彩乃 先生
石島 聖也 先生
荒川 尚代 先生
鵜養 修平 先生
遠井 潔之輔 先生
宇梶 仁美 先生
栃木 晴美 先生
伊澤 孝 先生
齋川 由香 先生
野口 大輔 先生
栗原 喜美子 先生
小川 幸子 先生
佐藤 千恵子 先生
永吉 陽子 先生
ジェレミー 先生
以上18名の先生方が壬生小学校へ赴任致しました。
始業式では、6年生、3年生による代表児童の作文発表。
新しい学年になり、目標に向かって頑張ってください。
クラスの友達、担任の先生など、多くの出会いがありました。
すてきな思い出がたくさん出来ますように。
今年度もよろしくお願いします。