日誌

日誌(H27)

いもほり

 10月19日(月)に、1年生が学校農園でいもほりをしました。
6月に苗を植えてから約4ヶ月、いろいろな大きさの芋が掘れました。
 いもほりのあとは、芋のつるを使ってリース作りをしました。2年生が先生となって教えてくれたので、立派なリースを作ることができました。あとで飾り付けをするのが楽しみです。

   

     

いなば保育園とのさつまいも掘り


 10月15日(木)に、2年生といなば保育園の年長さんで、さつまいも掘りをしました。
晴天にも恵まれ、6月に植えたさつまいもの苗もぐーんと大きくなりました。いなば花と緑の郷づくり協議会の皆様にお手伝いいただき、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
 家に持ち帰ってからどのように食べようか、とても楽しそうに相談していました。

    

4年 宿泊学習

10月15日(木)~16日(金)、宇都宮市にある冒険活動センターに、1泊2日の宿泊学習に行ってきました。

 
 
 

*1日目*
敷地内をめぐる「くるくるゲーム」や、班で協力して課題を解決する「イニシアティブゲーム」の活動をしました。
初めは不安な表情を浮かべていた子どもたちでしたが、「ここは僕がやるよ。」「大丈夫!落ち着いて頑張って!」と声をかけ合い、次第に「チーム」としてのまとまりができました。活動が終わった時には、とても達成感に満ちあふれた顔をしていました。

小学校では初めての宿泊で、ベッドメイキングやお風呂など、ドキドキだったようです。
夜は、どんぐりの落ちる音を聞きながら、あっという間に眠ってしまいました。

*2日目*
自然素材を使っての「ネイチャークラフト」を行いました。
自分で集めた木の実などを使って、思い思いの作品が出来上がりました。

帰りには栃木県立博物館へ寄りました。
鉱物や動植物のコーナーにとても興味をもって見学していました。


2日間の宿泊学習を通して、みんなのために自分にできることを考えて行動すること、友達とフォローし合って乗り越えることなど、「協力」する4年生へと大きく成長しました。
一段と頼もしくなった4年生のこれからに大いに期待しています。

3年生 町めぐりに行ってきました

10月9日(金)に3年生21名が町めぐりに行きました。

はじめに向かったのは、カスミストアーです。
お店の中を見学させていただき、子どもたは興味津々。
パイナップルを切っている店員さんや、お弁当を作っている店員さんを
間近で見て、感動も2倍のようでした。

壬生町の商店街へ移動し、お店の中を見学させていただいたり、
質問をさせていただいたり・・・・。
稲葉小学校の近くにはない、お店の数にびっくりしていました。

午後は壬生消防署へ。
救急車やタンク車を見学し、子どもたちの目はキラキラ。
消防士さんと一緒に放水体験までさせていただき、
一人一人の胸に深く刻まれる体験となりました。
壬生町がますます大好きになる一日になりました。

1・2年生社会見学

10月8日(木)、1年生と2年生でなかがわ水遊園に行ってきました。
グループごとに水族館の中を見学しました。子どもたちに人気だったのは、生きものを触るコーナーで、おそるおそる水の中に手を入れて、ヒトデやウニ、ネコザメなどを触っていました。なかなか生きものに触る機会がないので、よい体験になりました。 
 
 

9月19日 運動会



晴天の中,運動会が行われました。
子ども達は,
「紅と白の決戦だ!最後まで力を合わせてバトンをつなげ!」
というスローガンのもと,
徒競走や障害走,団体種目やダンスなどの種目をはじめ,応援や係活動などで
一人ひとりが,最後まで一生懸命がんばる姿を見せており,素晴らしい運動会となりました。









結果は189対180の僅差で紅組の優勝となりましたが,
最後まで接戦で,応援にも力が入り,とても盛り上がりました。

閉会式では校長先生から,負けてしまっても一生懸命頑張ったことが素晴らしい
というお話がありました。
子ども達の表情からも精一杯頑張り尽くしたということが見て取れました。
心に残る運動会になったようです。


準備や片付けなど,PTAの皆様には大変お世話になりました。
ご協力・ご支援ありがとうございました。

下都賀地区音楽発表会

 10月1日に行われた下都賀地区音楽発表会に、合奏部が出場しました。



 演奏した曲は、映画パイレーツオブカリビアンから「彼こそが海賊」です。
おそろいのバンダナをして海賊になりきり、かっこよく演奏することができました。
春から半年の間練習してきた成果を本番で十分に発揮できて、子どもたちは「本当に楽しかった」と達成感に満ちあふれた顔をしていました。

 送迎や楽器運搬では、保護者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。
後期は新曲に取り組みます。次の発表会も楽しみにしていてください!

大雨に伴う登校時刻の変更について


9月11日(金)の登校時刻を午前9時30分とします。
登校班で来られない場合は、班長さんに連絡してください。
河川や増水路が増水していますので、十分注意して登校してください。
なお、早めに車等で送迎した場合は、職員室に声をかけてください。
授業は業間から行い、下校時刻の変更等はありません。ゆうがお壬生も予定されています。
万一臨時休校となる場合は、午前7時までにメールまたは連絡網でお知らせします。