ブログ

令和3年度校長瓦版

5年生 かんぴょう皮むき体験

昨日の総合的な学習の時間に、5年生がかんぴょう皮むき体験とかんぴょう工場見学に行ってきました。かんぴょう栽培でもお世話になっている篠原さんに丁寧に教えていただきました。かんぴょう皮むき初体験の子供たちは大喜びでした。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

6年生 古墳巡り

先週、6年生が社会の校外学習で古墳巡りに行ってきました。当日は羽生田小学校の6年生と一緒に学習しました。勾玉づくりの体験もでき、有意義な校外学習となりました。

  

  

  

  

  

  

  

1・2・6年生 ジャガイモ掘り

先週の梅雨の晴れ間に、6年生がジャガイモ掘りをしました。まずは、6年生だけでたくさんのジャガイモを収穫しました。その後、1・2年生にも声を掛け、6年生が先生役となってジャガイモ掘りをサポートしました。たくさんのジャガイモにみんな笑顔いっぱいでした。

  

  

  

  

7月の全校集会

先週、体育館で全校集会を行いました。先月行ったオンライン全校集会の続きです。今回は対面で「いじめや仲間はずれをされている友達を見たらどうしますか」について全校生で考えました。「いじめるのはやめなよ。」と言ったり、先生や両親に相談したり、励ましたりするという声を聞くことができました。何もしないで知らんぷりをしているのが一番悪いことやただその子の隣にいてあげることも大切であると伝えました。

  

  

  

  

第2回学校運営協議会開催

1日(木)、第2回の学校運営協議会を開催しました。今回の協議内容は、「藤井コミュニティフェスタについて」と「学校と家庭と地域の連携・協力」についてでした。藤井コミュニティフェスタについては、新型コロナウィルス感染症へのリスクがまだあることから中止することになりました。また、後半の協議については、それぞれの役割について確認しながらできることなどを発表し合いました。

  

  

  

  

  

  

5年生 プレイルームでプレゼン

先週から6日(火)までの昼休み(全4回)、5年生がプレイルームで他学年の子供たちを前に、理科で学習した「ヒトのたんじょう」のまとめを発表しました。ミニクイズも取り入れられ、低学年の児童も楽しく参加できる内容となっていました。5年生、あっぱれです。

  

  

  

  

宇宙への夢や希望を育むプログラム

子供たち一人一人にタブレット端末を配布し活用する「GIGAスクール」の特別講座として6日夕方、宇宙飛行士星出彰彦さんが全国の小学生に向けて宇宙からオンラインで「出前講座」を行いました。藤井っ子たちも放課後子ども教室特別プログラムとしてランチルームから参加しました。昨日のプログラムの様子は、本日18:30~NHk630で紹介される予定です。また、13日12時~栃木ケーブルテレビのyou顔マルシェでも紹介されます。

  

  

  

  

  

ヒメシャリンバイを植えました

朝の活動の時間、環境委員の皆さんで「ヒメシャンバイ」の苗木を校庭に植えました。この苗木は、栃木トヨペット株式会社が主催する「第46回ふれあいグリーンキャンペーンの」一環で寄贈されたものです。この木は、排気ガスや暑さ、潮風にも強いことから、公園や道路の緑地帯にもよく植えられる樹木です。

 

 

 

壬生高生 ありがとう

1・2・3年生が、先日行われた「壬生高校生との交流会」のお礼のメッセージ作りを行っていました。喜んでもらえるメッセージにするために、3年生が中心となって話し合いながら作成していました。心の籠ったメッセージが出来上がりました。

 

 

 

 

 

英語で遊ぼう

業間活動として、月に一度ALTのキャメロン先生による「英語で遊ぼう」の時間を設定しています。今日はみんなでビンゴゲームで楽しみました。なかよし班毎に、優しく教え合いながら活動する姿が見られました。

  

  

  

  

  

クリーンタイム

これまで行ってきた校庭の除草や花壇整備の業間活動の時間に名前が付きました。子供たちが考えた名称は「クリーンタイム」です。環境委員の皆さんが「クリーンタイム」の名称を全校児童に披露し、活動を始めました。みんな一生懸命に活動していました。

 

 

 

 

 

やる気スイッチ オン

今日も企画委員の皆さんの爽やかな挨拶で1日のスタートです。月曜日の朝は少し元気なさそうに昇降口に入ってくる子供たちも見られますが、企画委員の皆さんのお陰でやる気スイッチがオンになっている様子です。

 

  

 

 

 

児童引き渡し訓練

先週の授業参観時に、児童引き渡し訓練を実施しました。大地震等の災害が発生した際の引渡し方法の共通理解を図ることを目的に実施しています。一斉メールを確認した保護者の皆様への児童引き渡しがスムーズに行えました。

  

  

  

  

  

授業参観・懇談会

23日(水)、授業参観、学級懇談会にたくさんの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。学校で頑張っている子供たちの様子を知り、たくさん褒めていただけたことと思います。今後も様々な形で子供たちの良さを発信していきますのでお楽しみください。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

1・2・3年生 壬生高校との交流活動

先週、壬生高校2年生と本校1・2・3年生の交流活動が体育館で行われました。高校生が用意してきてくれた材料でペーパークラフトを楽しみました。子供たちに優しく教えてくれるお姉さんたちとのコミュニケーションもすぐにとれるようになっていました。最後には高校生の皆さんが壬生高校の校歌を手話で披露してくれました。今年の交流活動は、新型コロナウィルス感染症への対応で会場を変えたり、給食を中止にしたりと例年とは違った形での活動となりましたが、とても充実した内容でした。が次回は、4・5・6年生が壬生高校へ行って、手話を学んでくる予定です。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

 

初めてのオンライン全校集会

 

6月の全校集会はオンラインで実施しました。校長室と各教室を結んで、表彰と校長講話を行いました。校長講話の今回のテーマは「いじめ」、担任の先生と連携して自分の頭で考える時間を確保しました。7月の全校集会も「いじめ」について考えていく予定です。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

プールは楽しい

梅雨の晴れ間に2年ぶりの水泳学習を行っています。プールから元気な子供たちの声が聞こえています。泳ぎ方を練習した後は、自由時間。みんな楽しそうです。

   

  

   

  

  

  

  

  

   

6年生 租税教室

16日(水)に6年生を対象に租税教室が行われました。栃木法人会壬生地区の皆様を講師にお迎えし、租税の意義や役割について熱心に説明していただきました。また、1億円のレプリカを見せいただきました。実際に持って確かめた子供たちは、その重さに驚いていました。有意義な学習をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

4・5・6年生 クラブ活動

クラブ活動でみんな生き生きと活動しています。今年は、スポーツ、ものづくり、ダンスの3のクラブで子供たちが元気に活動しています。今年は、新たにダンスクラブが誕生しました。1月までの全10回の活動になりますが、子供たちのたくさんの笑顔が見られると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞会で笑顔いっぱい

6月11日(金)、町城址公園ホールで芸術鑑賞会を行いました。劇団ポプラの皆さんによるミュージカル「海底2万マイル」は、歌ありダンスありで子供たちに勇気と感動をもらえる素晴らしい公演でした。鑑賞を終えた子供たちの表情は笑顔いっぱいでした。今回のミュージカルには、大自然からのメッセージが込められていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

今日から家族ふれあい週間スタート

今日から23日まで第1回の家族ふれあい週間がスタートします。本校では家庭での生活習慣の見直し、家庭でのコミュニケーションの向上を考慮し、「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間」を「家族ふれあい週間」と改称し実施していくことにしました。家族での触れ合い活動を奨励していきます。今年も壬生中学校の「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間」に併せて実践いたします。親子で話し合ってめあてを決めて実践していただければうれしいです。各御家庭での御協力をよろしくお願いいたします。

1・2年生 どきどき わくわく まちたんけん

1・2年生が生活科の学習で町探検に行ってきました。この学習は、地域のさまざまな場所を訪問したり利用したりする活動を通して、地域の場所と自分の関わりを考え、地域には様々な場所があり様々な人がいることに気付くとともに、生活上必要な習慣や技能を身に付け、地域の人々と適切に接したり、安全に気を付けて生活したりしようとすることができるようにすることをねらいとしています。みんな目を輝かせながら活動していました。

 

 

 

 

 

 

藤井っ子タイムで委員会紹介

本校には、児童自らが学校生活をより良くしようとする活動を行う委員会が4つあります。企画委員会、図書委員会、給食・保健委員会、環境委員会に4年生から6年生の全児童で組織されています。この委員会の活動紹介を藤井っ子タイムで行いました。様々な方法で全児童に楽しく分かりやすく紹介していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

傘差し登校スタート

今日から傘差し登校がスタートしました。マスクをとって登校でき、みんな気持ちよさそうです。熱中症予防と新型コロナウィルス感染拡大防止のための傘差し登校ですが、交通事故防止のためには、風の強い日などの柔軟な対応も必要となってきます。保護者の皆様、今後も子供たちが安全に登校できる環境づくりに向けて御支援と御協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

1・2年生 サツマイモの観察

1・2年生が、生活科で育てているサツマイモの観察に学校隣の畑に行ってきました。元気に育っているか不安な気持ちもあったようですが、順調に育っている様子を見てみんなほっとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から傘差し登校スタート

今年も傘差し登校を行います。傘差し登校は、マスクを外しても児童間の適度な距離を保つことができ、直射日光の暑さから児童を守ることができます。新型コロナウィルス感染拡大防止と熱中症の未然防止の両立を図ることを目的にしています。明日からの実施に向けて1年生は学校の校庭で練習しました。また、2年生との校外学習でも傘を差して出かけました。保護者の皆様、御支援と御協力をよろしくお願いします。

 

 

1・2年生 歯みがき教室

歯科衛生士の方に講師として来校いただき、ランチルームで歯みがき教室を行いました。おやつの取り方や歯みがきの大切さ、ブラッシングの仕方を学びました。これからの歯みがきに生かせる学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

  

1年生 音楽で笑顔いっぱい

楽しそうな歌声が聞こえてきたので音楽室をのぞいてみると、1年生が友達と一緒に、楽しそうにわらべうたを歌ったり、歌に合わせて体を動かしたりしていました。音楽活動を楽しみながら、主体的に学習活動に取り組んでいる姿にほっとさせられました。

 

 

 

 

 

 

5年生 日産モノづくりキャラバン

2日(水)、5年生が日産モノづくりキャラバンに応募してビデオ授業を行いました。コロナ禍においても子供たちに製造業へ関心を抱いてもらうための体験授業でした。当日は、担任の賀長先生がビデオを活用して授業を行い、大変有意義な「流れ作業によるクルマづくり」の体験活動となりました。みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

  

プール開きで笑顔いっぱい

今週、プール開きを行いました。水泳学習を行っている期間、子供たち一人一人が事故に遭わないように安全で楽しい水泳学習ができますようにと、みんなでプールにお願いしました。きまりを守って、楽しい、そして少しでも、一人一人が自分の目標をしっかり持って、それが達成できるように頑張ってほしいです。新型コロナウィルス感染症や熱中症対策もしっかりととって実施していきます。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

3年生 チョウの観察

3年生が理科の学習で育てているチョウが、成虫になって教室から大空へ羽ばたいていきました。たまごから成長になるまでをタブレットで記録してきた子供たち。チョウとの別れのさびしさと共に成長した喜びも感じながら観察をしている様子でした。

 

 

 

 

 

 

まなびタイムで笑顔いっぱい

毎週金曜日の朝の活動は、1・2・3年生の「まなびタイム」の時間です。2年生がタブレットを活用して、生活科で育てている野菜の観察をしていました。観察をする姿は真剣そのものでした。この時間、1年生はteams(チームス)の使い方を、3年生は理科のチョウの観察を行っていました。みんな笑顔いっぱい楽しそうでした。

 

 

 

 

 

  

4・5・6年生 学力調査実施

27日(木)、45年生はとちぎっ子学習状況調査を6年生は全国学習状況調査を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になり、2年ぶりの実施です。子供たちは、国語、算数、理科の3教科と生活習慣などの質問に真剣に取り組んでいました。結果については、学校全体で分析し、今後の授業改善に役立てるとともに、保護者の皆様にも個人面談などの際にお伝えする予定です。

 

 

1年生 MIMを活用して

1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、MIM(ミム)を活用して国語の音読練習をしていました。小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」のある言葉を動作化を入れながら楽しく活動していました。

 

 

 

 

4年生 町施設めぐり

25日(火)、4年生が町の施設めぐりに行ってきました。午前中は町の清掃センターと中央配水場へ、午後は町水処理センターへ行ってきました。午前中は、羽生田小学校の4年生と一緒に学習しました。どの施設でも担当者の方の熱心な説明をいただき、充実した学習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

田植えに挑戦

藤井っ子は、今年も米づくりを全校児童で行います。24日(月)には、地域のボランティアや保護者の皆様の御支援をいただきながら、田植えに挑戦しました。みんな笑顔いっぱい貴重な体験を行うことができました。

  

  

  

  

  

  

  

  

   

第1回学校運営協議会開催

21日(金)に、第1回学校運営協議会が行われました。協議会には、委員として校長を含めて8名の皆さんと事務局として教頭と教務主任が参加しました。この協議会は、学校と保護者、地域住民等とが互いに信頼を深め、一体となって学校運営の改善や児童の健全育成に取り組むことを目的としています。第1回は本校の子供たちの様子や学校の教育活動について、いろいろな立場から意見を出し合いました。子供たちが更に元気で明るく育ちますように、これからも学校と地域の連携を深めていきます。第2回の協議会は、7月2日(金)に開催予定です。                

学校運営協議会 委員(8名)
 荒川 清様(会長) 水井 正行様(副会長) 栃木 和子様 青木 圭子様 篠原 謙二様 山川 真一様 

 山川寛之様 佐山 英雄(学校長) 事務局 岸本 和子(教頭) 生井 祐子(教務主任)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まなびタイムで笑顔いっぱい

タブレットを活用して子供たち一人一人にあった学習「まなびタイム」をスタートしました。1年生~3年生は朝の活動として、⒋~6年生は家庭学習として実施しています。様々なデジタル教材などの活用により、自らの疑問について深く調べることや、自分に合った進度で学習することができるようになります。学校と家庭で連携しながら、子供たち一人一人にあった学びを創り出していきましょう。

  

 

 

 

  

民話の会読み聞かせスタート

20日(木)に、「民話の会」の皆さんによる読み聞かせ活動が行われました。低・高学年に分かれてのすてきな読み聞かせは、藤井っ子の豊かな心を育む活動となっています。次回は、6月10日を予定しています。