日誌

令和6年度 校長瓦版

県民の日記念行事 芸術鑑賞会

今日は県民の日を記念して、毎年恒例の壬生小・羽生田小との合同芸術鑑賞会が開かれました。

今年は創作和太鼓集団「打鼓音(だこおん)」さんによる演奏でした。海外遠征も行っている集団です。

生の楽器演奏の迫力を間近で感じ取ったり、代表児童の太鼓体験をさせていただいたりと、貴重な時間となりました。

    

   

  

15日は県民の日当日。東武宇都宮フリー乗車券が配布されましたが、安全に気をつけ、楽しんでいただけるようお願いします。

引き渡し訓練・授業参観 お世話になりました

6月12日(水)引き渡し訓練と授業参観・学級懇談会を実施しました。保護者の皆様には、ご参加いただきありがとうございました。

授業参観では、全学年、学級活動として「情報モラルリテラシ-」について、学年に応じて授業させていただきました。

1年生は「学習用タブレットの上手な使い方」・・・6年生は「思ったままSNSに送信しただけなのに」です。昨日も、他県にてSNSを巡って高校生の殺人事件がありました。壬生町では、「スマホやケータイの所持は中学卒業まで控えましょう」とアピールしています。人ごとと思わず、事件に巻き込まれることのないよう、ご家庭でしっかりとした躾をお願いいたします。

 

 

                                                                                                               

 

 

陸上記録会 表彰式。皆さん素晴らしい成績です。

町の記録会に参加した皆さんが、素晴らしい成績を修めました。その栄誉を称え、皆でお祝いしました。  

  

  

  

  

みな、一生懸命に集中して全力で練習に励んできました。 また、礼儀正しくあいさつや・返事を心がけてきました。

スポーツマン精神を皆さん発揮。これからも、下級生の用意お手本として 頑張ってください。

素敵な6年生

4時間目の体育館、楽しそうな声が聞こえてきます。のぞいてみると、1年生と6年生が、転がしドッチボールをしているではありませんか。

学級活動の時間を使って、お互いの交流を深めているところでした。ルールーの分からない1年生に優しく説明する6年生。また、わざとボールに当たって1年生を喜ばしてあげる6年生。みな笑顔で楽しそうでした。ますます、6年生が好きになりましたね。

  

  

 

歯と口の衛生週間です。

6月4日~10日は、歯と口の衛生週間です。

歯科疾患 予防の一つに、歯磨きがあります。

4日の日は、1、2年生を対象にブッラッシング指導を行いました。

5時間目に、歯科衛生士さんも招いて、染め出し等を通して、歯ブラシの正しい使い方を学習しました。「給食の後きちんと磨いたはずなのに・・・」と磨き残しのあったことに、驚いていました。