2025年4月の記事一覧
4・5・6年生 学力調査に真剣
17日(木)、4・5・6年生が全国学力・学習状況調査及びとちぎっ子学習状況調査を行いました。午前中、子供たちは「国語・算数・理科」の問題に真剣に向き合っていました。本調査は、子供たちの学力や学習の状況等を把握・分析し、子供たち一人一人の課題を明確にするとともに、学習指導の工夫・改善に取り組むことにより、子供たちの学力を向上させることをねらって実施しています。
第1回避難訓練
16日(水)、今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は、地震と火事が起きたことを想定して、教室から校庭への避難経路を確認することがねらいでした。子供たちは「お・か・し・も」の約束をしっかりと守りながら避難できていました。災害は、いつどこで起きるかわかりません。学校だけでなく、家庭や地域でも時々話題にしていただき、子供たちの防災意識を高めていければ幸いです。
1年生 小学校初めての給食
昨日から1年生も給食が始まりました。初めてのメニューは、ポークカレーライス、フルーツのヨーグルトあえ、牛乳でした。「おいしい!」と言ってカレーをほおばっている様子がたくさん見られました。みんな笑顔いっぱい、大好きなカレーに大満足の様子でした。
3年生 わくわく理科学習
3年生が初めての理科学習をスタートさせました。理科を楽しみにしていた子供たちもたくさんいたことでしょう。子供たちの期待ややる気、キラキラした笑顔を持続させられるように努めていきます。日常生活の中で見つかる様々な「ふしぎ」に目を輝かせてほしいです。4年生も外で春を探していました。
子供たちの居場所づくり・絆づくりスタート
「教師の使命は子供たちを幸せにすることです。学びに向かう集団づくりと主体的に取り組む授業づくりを柱として、子供たちの居場所づくりや絆づくりに力を入れていきます。」と学校だよりでお伝えしました。教室では子供同士のつながりや教師と子供たちとの関係づくりが様々な方法でスタートしています。