日誌

カテゴリ:今日の出来事

キャリア教育出前授業

 5・6年生が、総合的な学習の時間に「キャリア教育」の出前授業を行いました。
 5時間目は美容師の高橋様に、6校時は看護師の山口様にお話を伺いました。お二方からは、それぞれの仕事の内容ややりがい、なりたいと思った理由などをお話していただきました。また、子どもたちに今からやっておいた方がいいこともお話いただきました。高橋様からは、横綱に昇進した稀勢の里を例に努力の大切さを、山口様からは「プラスの言葉」の大切さを教えていただきました。子どもたちの心にもしっかりと響いたようです。ありがとうございました。

  
  

学習発表会

 今日は、学習発表会がありました。

 6年生は、保護者の方に少し早めに来ていただいて、「親子ふれあい給食」を実施しました。6年生が6年間食べてきた給食を親子で向かい合って味わっていただきました。6年生の保護者の皆様には、全員に参加していただき、6年生にとって北小の思い出がまた一つ増えたことと思います。

  

 5校時は、学習発表会です。どの学年も、今年1年間に学んだことや成長したことを、子どもたちのアイディアを生かしながら工夫を凝らして発表していました。保護者の皆様にも、子どもたちの1年間の成長の様子を感じていただけたかと思います。

  

  

学力テスト

 学力テストを行いました。1・2年生は国語と算数の2教科、3年生以上は理科を加えた3教科で、この1年間の学習内容がどれだけ身に付いたかを確かめるためのテストです。どの教科も40分間で実施しますが、子どもたちはいつも以上に真剣な表情で、問題と向き合っていました。
教室はしーんと静まりかえり、鉛筆の音だけが聞こえてきます。結果については、3月中旬までにお知らせする予定です。

  

避難訓練

 清掃の時間に避難訓練を行いました。今回は、教室以外の場所で担任の先生がいない時間に地震が起きたという設定で、子どもたちがこれまでの避難訓練を生かして自分たちで考え、身を守る行動をとれるように行ったものです。子どもたちは、それぞれの清掃場所で、上級生を中心に机の下に入ったり、物が落ちたり倒れたりしない場所を見つけて身を守ったりすことができました。その後、放送をよく聴いて、真剣に校庭まで避難することができました。御家庭でも、地震が起きた場合の行動のしかたについて、ぜひ話をしてみてください。

  

第3学期始業式

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 
いつもより少し長い18日間の冬休みが明け、、今日は第3学期の始業式です。
 今日は92名の全校児童が朝から全員元気に登校し、北小にとって幸先の良い3学期のスタートとなりました。冬休み中、子どもたちが「じょうぶで事故ゼロ」の合言葉のもと、大きな病気や事故がなく健やかに過ごせたのも、保護者の皆様のお陰と感謝申し上げます。
 前に並んだ代表の児童たちは、それぞれ心に決めた3学期のめあてを発表してくれました。 
 校長先生からは、「目標を決め、どうすれば達成できるか考え努力することの大切さ」「3学期は1つ上の学年に進級するための準備をする大切な時期ということ」についてお話がありました。また「酉年は新しいことに挑戦すると成果が出る」ということも話してくださいました。
3学期は、寒さが厳しく、風邪やインフルエンザの流行する時期になります。子どもたちが元気に学校に通えるように、これまで以上に御支援いただければ幸いです。

  

  

エコ新聞

 本校では、1年生から6年生まで全ての学年が、総合的な学習の時間や生活科の時間に、環境について学んだ事を「エコ新聞」にまとめています。それぞれの学年で、専門家の先生から教えていただいた事や自分たちが実践してきたことを、写真やイラスト、自分たちの感想などをちりばめながら、工夫を凝らし協力して作り上げていました。どの学年も素晴らしい「エコ新聞」ができあがりました。完成した作品は、全国エコ壁新聞コンクールに応募します。

 

 

 

清掃強調週間

 今週は「清掃強調週間」です。1学期も残りあと1週間になりました。家で大掃除をするのと同じように、学校も隅々まできれいにして新しい年を迎えられるように、子どもたちはいつも以上にていねいに掃除に取り組んでいます。
 ふだん箒などを持たせてもらえない低学年の子たちの中には、まだ箒をうまく使えないお子さんも多いようです。冬休みは、ぜひ御家庭の大掃除のお手伝いなど、家族の一員として役に立つ喜びを味わわせていただけるとありがたいです。

  

投げる力を伸ばす

 新聞報道にもありましたように、今年行った体力テストの結果、栃木県の中学2年生のボール投げの平均記録が7年連続全国ワースト1だったそうです。 →下野新聞12/16の記事
 これを受けて、本校では子どもたちの投げる力を、楽しみながら伸ばしてもらおうと、秘密兵器を購入しました。その名は「スカッドボーイ」。兵器をイメージするような名前ですが、見た目もミサイルのような形をしています。正しく投げると、「ヒュー」という音を出して飛んでいきます。今のところ大人気で、昼休みになると使いたい子が先を争って職員室に借りに来ます。今日は4年生と1年生の男の子たちが、楽しそうに遊んでいました。
 楽しく遊びながら、投げる力が伸びることを期待しています。

  

授業参観を行いました。

 5校時、授業参観を行いました。本校の学校課題「自分の考えを持ち、生き生きと伝え合うことのできる子どもの育成」の成果を見ていただくために、全クラス国語の授業を行いました。どのクラスも、子どもたちが自分の考えを生き生きと発表している姿が目立ちました。

  
  

 また、授業後の学級懇談会にも多数の保護者の方に御参加いただき、学級の経営方針や子どもたちの成長の様子などについて、担任の話を聴いていただきました。学年によっては、宿題・家庭学習のあり方や今後の活動について、遅くまで熱心に御協議いただきました。いろいろと御協力いただき、本当にありがとうございました。

  

 また、授業の始まる前の1時間、3年生の保護者の皆様を対象に「子育て・親育ち講座」が開催されました。日本メンタルカウンセリング協会理事長の鈴木稔先生をお招きし、「『叱らない子育て』~ゲーム、ネット依存を防止する方法とは~」という演題で講話をいただきました。子どもたちがゲーム、ネット依存にならないように、親として子どもとどう向き合えばよいのかを、熱い語り口で示唆していただきました。今日からの子育てにぜひ生かしていただければ幸いです。鈴木先生、生涯学習課の皆様、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

雪が降りました。

 11月24日、朝から雪が降りました。宇都宮地方気象台によると、宇都宮市の11月中の降雪は、1985年以来で31年ぶりのことだそうです。
 登校してくる子どもたちは、傘に手袋、スノーブーツといった出で立ちの子が多く見られ、例年より一足早い冬の訪れとなりました。
 休み時間には、雪がまだ降りしきる中、外に出て元気に雪遊びにいそしむ子どもたちの様子が見られ、いつの時代も雪は子どもたちの心をわくわくさせてくれるものだと感じました。そんな子どもたちに混じって、ひときわ元気に雪合戦をする大人の姿が・・・。誰かな?と思って近寄って見ると・・・。何と!!!校長先生でした!校長先生と雪合戦ができるなんて、なんて素敵な学校なのでしょう。