日誌

平成27年度 日誌

エコもりフェア 大成功!


10/3(土)に、6年生がこども総合科学館でエコもりフェアに出店してきました。
地球温暖化を守る仲間「地球の未来を救い隊」を増やすため、温暖化防止に有効で、楽しいエコを広める活動をしてきました。
  
子どもたちの目標は、「350人の仲間を増やす」ことでした。自分たちのクラスの人数の10倍です!でも、子どもたちの企画だし、100人集まればすごいね、と話していました。
するとどうでしょう・・・
  
当日は、朝から終了までずーっとたくさんのお客様が来てくれました!
子どもたちも、保護者のスタッフの方も、先生達も、まさかの事態にてんやわんやです。
しかしそんな中でも、自分たちの思いをしっかり伝え、エコの楽しさを知ってもらい、来場者の人を笑顔にする6年生。すごく頼もしい姿がたくさん見られました。
  
体験をしてくれた来場者の方には、今回の体験の感想やエコの意識についてアンケートを書いていただきました。今後のエコ活動に役立てていくつもりです。また、ユニクロと協力して子供服を回収するプロジェクトも大盛況。なんと現時点で1318着も集まりました!
  
エコバックのスポンサーになってくださった三菱自動車様や、これまで環境学習に関わってくださった全ての方々のおかげで、今回のイベントを成し遂げることができました。ほんとうにありがとうございます。
子どもたちも大きな達成感感じ、また成長することができました。
一部感想を紹介します。
「環境に関する仕事に就くのもいいなと思いました。なぜなら、誰かを笑顔にできるし、いろいろなものの役に立つからです。」
「この学習を通して、誰かのために活動しよう、という気持ちをもちました。やっているうちにすごく楽しくて、やり遂げたときがすごくうれしくて、困っている人たちが笑顔になってほしいと思うようになり、自分の心が成長したなと思いました。」
「本気でやって本気で笑って、すごく楽しく貴重な経験になりました。」
「これから大人になっても、エコには心掛け、自然を大切にしていきたいと思います。もちろん今から、エコ活動や自然保護をやっていきたいです。人々は一人一人、地球のことを考えていくべきだと思いました。」

など、ここには載せきれない熱い思いが子どもたちの胸に宿っています。

当日本校のブースに来てくださった方は、450人以上!
次は北小のPTAバザーで、地球の未来を救い隊とお会いしましょう。

10/3(土)エコもりフェア開催

今週末の土曜日、10/3に、子ども科学館で「エコもりフェア2015」というイベントが開催されます。

工作やイベントを通して環境について楽しく学んだり、環境に配慮したおいしい食べ物の出店が出展したりします。(詳しくは下記パンフレットを御覧ください)
エコもりフェア パンフレット


そのイベントに、壬生北小学校の6年生が「こどもエコクラブ」として参加します。

出展内容としては

○木のえんぴつ作り体験 ○オリジナルエコバッグ作り体験 ○木の実の小物作り体験
○布シール作り体験
  

○コースター・表札作り体験 ○エコムービー上映 
○子供服のリサイクル(ユニクロとのコラボ「服のチカラ」)

○リサイクルに協力してくれた方に、手作りエコグッズプレゼント
  
などです。

本校は、総合的な学習の時間において全学年で環境学習(エネルギー、森林保全等)に取り組んでいます。また、県こどもエコクラブにも全児童が登録して活動をしています。今回は、6年生が地球温暖化防止をテーマとして学習してきたことを伝え、省エネやエコ活動の大切さを広めたいという希望から出展することになりました。

 

当日に向けて、1学期からたくさんの準備や打ち合わせをしてきました。栃木県としても、企業や大学が出展するイベントに小学生としてブースを出すのは初めてだそうです。

もう準備している今から、ドキドキ・ワクワクです。
  
ぜひ北小の環境教育の成果と、子どもたちのがんばりを見に、当日いらしてください。

もちろんエコもりフェア自体も、とても楽しいイベントです。

御来場お待ちしています!

宿泊学習事前説明

「北っ子探検隊宿泊学習」が10月15日~16日に実施されます。そのための全体への事前指導が始まりました。本日の指導の様子をお知らせします。

1 宿泊学習の概要について

・担当の先生から目的や主な活動、日程等についての説明がありました。今回の宿泊学習のテーマは、6年生から「協力」ということが示されました。今後の準備から当日の活動まで、このテーマを常に考えた活動になっていきます。

  


2 6年生による宿泊学習の全体説明
 

・前回経験している6年生より「施設について」「生活とルールについて」「野外炊飯について」「活動内容について」パワーポイントで説明がありました。それを聞きながら、しおりに必要事項を記入している児童や付箋紙がたくさん貼られたしおりもありました。

  


3 各活動についての説明

・それぞれの担当の先生から、しおりをもとに主な活動の内容について細かい説明がありました。主な活動は、「子どものもり探検ゲーム」「野外炊飯」「イニシアティブゲーム」です。どれもみな協力が必要な活動ばかりです。


4 生活班の確認

・各生活班に分かれて、係分担(班長・レク・食事・保健・生活)や班のめあてを相談しながら決めていきました。

  

 今回の学習においては、高学年は経験が豊富です。先生方は基本的には、見守る姿勢で手や口を出しません。高学年を中心に自分たちで考え、判断し、行動に移していくことが学習です。そこには、テーマの「協力」が欠かせません。自己中心的な行動を取ったのでは、活動の達成、成就感を感じることができません。


 事前指導をしっかりとして、当日は一人一人を見守っていきたいと思います。家庭での準備も自分でしっかりとやらせていただきたいと思います。主旨を御理解いただきまして御協力をお願いいたします。

感動の運動会(9/26)

スローガン 「完全燃焼 仲間を信じて 心は一つ」

 前日の雨も上がり、グランドコンディションもよい中、子どもたちが精一杯運動場を駆け抜け、みんなで力を合わせて表現し、演技した運動会が無事終了しました。

 今年は「本気!」をテーマとして練習から取り組んできました。その成果を堂々と発表した素晴らしい運動会でした。手を抜かずに本気で練習する姿がありました。この運動会を通して、子どもたちの「心」が大きく成長したように思います。

 これも、御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様の御支援、御協力があったからこそと思っております。心より感謝申し上げます。

 当日の運動会の様子を写真にて御紹介いたします。

◇開会式の様子です。

  
◇1~3年生による「ギャラクシー・パーティー」は、元気一杯に踊り宇宙をイメージしての内容の表現でした。

  

◇4~6年生による「成長~ for  mainstay ~」は、小学校に入学してから、少しずつ頼もしく成長していく様子を表現した内容でした。まさしく6年生が「大黒柱」となって活躍し全員の心が一つになった素晴らし表現でした。

  

◇かけっこ、リレー、団体種目、親子種目も最後まで頑張りました。

  
  

 今年は、白組が優勝しましたが、赤も白も演技をする人、応援をする人の心が一つとなった素晴らしい運動会でした。子どもたちの競技・演技に温かい励ましの言葉を掛けてくださった皆様方、大変ありがとうございました。お礼申し上げます。

大雨による休校のお知らせ

県内に大雨特別警報が出されました。
本日10日(木)は、大雨のため町内小中学校は休校となりました。河川や用水路等危険個所には、絶対近寄らないよう御指導ください。よろしくお願いします。

H27 運動会プログラム & 会場図

今月の9月26日(土)に迫った運動会。
来週から児童の練習も本格的に始まります。
それにともない、運動会のプログラム(裏面に会場図)を配付しました。
ホームページにもアップしておきますので、必要に応じてダウンロード・印刷をしてください。

H27 プログラム PDF.pdf

H27 会場図.pdf

竜巻発生による避難訓練(9/2)

 最近、竜巻による被害が多くの県で発生しています。栃木県でも8月には、日光市、益子町、芳賀町などで竜巻などの突風が発生し、大きな木が倒れたり、家屋の屋根が飛ばされるといった被害が出ました。
 災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。災害が起きてもあわてないで行動できるように準備しておくために避難訓練を実施しています。今年の避難訓練も昨年と同様に校舎内にいる時に竜巻が近づいてきたという想定で訓練をしました。(詳細は、学校だより9月号をお読みください。)
 今回も頭と首を守るためにランドセルを使用しましたが、より早く準備して頭を守ることが防災頭巾の方が早いのではという反省がでました。すぐに、検討していきたいと思います。
  
☆今回は、教室にいた時の避難の仕方を訓練しましたが、外にいる時、下校途中の時、家にいる時など、どのように行動したらよいのか自分で判断しなければなりません。そのために、判断のよりどころとなる訓練も今後必要だと考えています。家庭におかれましても、どう行動したらよいかを話し合ってみてください。

2学期始業式(9/1)

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。例年になく涼しい始業式となりました。今年の夏は前半に猛暑日が続き、後半は冷夏のような涼しい日が続く陽気でした。そんな中でも体調を崩すことなく、事故や怪我もなく全員が元気に登校してきました。これも保護者・地域の皆様のおかげと感謝申し上げます。
  
始業式では、夏休みの思い出と2学期のめあてについて各学年の代表2名の児童が堂々と発表をしました。たくさんの思い出を楽しそうに話していました。
その後、学校長より、「夢中になれるもの~がんばる自分をつくろう~」という題で話がありました。(詳細は、後日の学校だより9月号をお読みください。)
教職員一同、子どもたちの成長を第一に考え、2学期の教育活動に取り組んで参ります。どうぞ、実り多い学期になりますよう御理解、御協力をお願いいたします。

奉仕活動 8/29(土)

奉仕活動大変お世話になりました。
残念ながら雨天のため、予定していた内容はできませんでした。そこで、校舎内の普段子どもたちが手の届かないところを清掃していただきました。短い時間ではありましたが集中しての奉仕活動、大変ありがとうございました。
なお、なかなか花壇や校庭の隅の除草作業がはかどらない状態です。ボランティアにて御協力できる方は学校までお知らせください。
  

引き渡し訓練

7月17日(金)5校時に、引き渡し訓練を行いました。「大きな地震が起きた」という想定で、安全確保~避難~引き渡しまでの一連の訓練を行いました。

 地震では、「上からものが落ちてこない・横からものが倒れてこない・横からものが移動してこない」場所を自分で判断し、頭や体を守る行動をとることが大切です。また、揺れが収まっても危険な場合は、「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守って、安全な場所に避難します。

 今回は、天候不順なため、体育館へ避難し、その後保護者へと引き渡しが行われました。引き渡し者をしっかり確認し、円滑に訓練を終えることができました。暑い中、訓練に協力していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
  

1学期終業式

69日間(1年生は67日間)の1学期が無事終了。最後の1週間は猛烈な暑さでしたが、どの学年も学習や清掃にしっかり取り組み、気持ちよく終わることができました。

 終業式には,各学年の代表児童より、1学期の振り返りと夏休みにがんばりたいことの発表がありました。それぞれに、思い出に残る1学期だったようです。

 そして、校長先生より「誰にでも、平等に与えられた42日間の夏休み。ゲームをしてだらだら過ごしますか?それとも、目標をもって、計画的に過ごしますか?」とお話がありました。もちろん、後者に頷く子がほとんどでした。事件・事故に巻き込まれず、充実した夏休みが送れますように、どうぞよろしくお願いします。
 

ユニクロ出前授業 「届けよう、服のチカラ」 

先週の金曜日、洋服メーカー「ユニクロ」から講師の先生に来ていただき、6年生が授業を受けました。

総合的な学習の時間の環境学習の一環として、洋服のリサイクルについて考えました。

  

リサイクルのその先にある、人の笑顔や幸せを考えている、とてもすてきなプロジェクトでした。

詳しい内容については、ユニクロと協力して始まる6年生の活動でお伝えしていきます。

その際はぜひ御協力お願いいたします!

わんぱく隊 対抗リレー

昨日、スポーツ委員会主催のわんぱく隊対抗リレーが行われました。

 

わんぱく隊の隊長を中心に走順を考えたり、練習をしたりしてきました。

先生も走りました。写真に写っているお殿様は、誰だか分かりますか?

 

みんな応援し合い、楽しそうに走っていました。

今日までの練習や話し合い、そして今日の活動を通じて体力が高まり、わんぱく隊の仲が深まったことでしょう。

優勝はD班です。おめでとう!

陸上記録会に向けて

6月3日(水)(雨天時翌日)に、壬生町陸上記録会があります。

5・6年生は大会に向け、練習に励んでいます。
  
部長のあいさつで始まり、先生からコツを教わったり、自分に合った歩幅やペースを見つけたりして、記録を伸ばそうとがんばって練習しています。
  
最後にはみんなで壬生町民の歌を大合唱。運動部らしく、気合いの入った歌声です。

陸上部では、お互いに競い合い、高め合う姿、そして励まし合う姿が見られます。体力の向上とともに、心も育っています。
当日はわんぱく公園内の総合運動場で8:30~11:30の予定で競技が行われます。
自由に見に来られますので、ぜひ壬生北小学校の選手を応援してあげてください。

歌声ひびく音楽集会

 5月27日(水)の北っ子タイムは音楽集会。みんなで歌うことの楽しさを味わい、たくさんの楽曲にふれあうことをめあてに行われました。

 1曲目の「やまびこごっこ」では、神馬先生の歌声をまねて、115名のやまびこが元気に応えました。その他にも、「この山光る」「おお まきばはみどり」「おお ブレネリ」と朝の会で練習してきた歌を、全校生で楽しく合唱しました。

 あっという間の15分間。最後には「ああ、楽しかった」という声があちらこちらで聞こえてきました。音楽で心を一つにするってすてきですね。次回も楽しみです。
 

プロに学ぶ交通安全

 3年生から6年生までの交通安全教室が、5月26日火曜日の2~3校時に行われました。
 この日は、自転車ロードレースのプロチーム宇都宮ブリッツェンから3人の方をお迎えして、講話と実技練習の2本立てで行われました。
 教えてくださったのは、ブリッツェンゼネラルマネージャーの廣瀬さんと青柳・堀選手。練習や試合での体験をもとに説得力のあるお話をしてくださいました。
 前半は、交通安全に関するルールとマナーについての講話。自転車の左側通行徹底、ブレーキをいつでもかけられる準備の大切さ、ヘルメットの重要等についてわかりやすく指導していただきました。
 
 後半は,模擬道路を使って,カーブの曲がり方や一時停止、両ブレーキのかけ方などを中心に実践練習。わずかな時間でしたが、楽しく学びながら大切なことをたくさん学ぶことができました。
 
 
 廣瀬さんは「ルールを守らない人は、夢や希望を叶えたいと思う強い意志も持てない」とおっしゃっていました。誰もが交通ルールやマナーを守る強い気持ちをもって,自分の命も相手の命も守り、希望の持てる未来へ向かっていこうと思える講習会になりました。 

 宇都宮ブリッツェンのみなさん、ありがとうございました。(ブリッツェンのHPのトップに壬生北小の安全教室のことが載っていました)

修学旅行中の6年生

八景島シーパラダイスからです。晴れているものの雲が多い天気です。風が爽やかですがやや強く、ブルーフォールは一つのゴンドラしか稼動していない状況です。どのグループも楽しく活動をしています。
 
 
 
フォールフォールは待ち時間も長いので、臼井さんのA班4人のみが挑戦しました。写真の頂上にゴンドラがあるのですが逆光で暗くなってしまいました。降りてきた臼井さん、井上さん、上田あ さん、上田た さんの勇気に拍手です。感想は「死ぬかと思った」とのこと。グループの言動を見ていると「たくましくなったなあ」と感じています。    13時15分