日誌

活動の様子(H28)

奉仕作業

 8月27日(土)奉仕作業が行われました。天候の急変を考慮して、今回は親子での除草作業になりました。夏休みの間に伸びてしまった花壇や農園、飼育舎、遊具の周囲などの草をきれいに取り除いていただきました。とてもきれいになり、子どもたちも気持ちよく2学期を迎えることができます。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
     

北小林育成会による通学路清掃

 先日の北小林自治会の皆様による学校北側の通学路の整備に続いて、北小林育成会の皆様が、整備後のごみ拾いをしてくださいました。不法投棄のビニールシートや粗大ごみ、空き缶やペットボトルなどを拾い集め、とてもきれいになりました。お父さん、お母さん、お手伝いしてくれた児童のみなさん、お疲れ様でした。また、自治会の役員さん方も来てくださり、子どもたちが怪我をしないようにと、伐採した後の切り株の表面をチェーンソーで平らにしてくださいました。
 北小の子どもたちのために、ここまでやってくださることに心から感謝し、「おらが学校」として壬生北小学校のために労を惜しまず、手をさしのべてくださる地域の方の温かさ、心意気に感動しています。本当にありがとうございました。

 
 

 さて、夏休みも半分以上が過ぎました。壬生北小学校の子どもたちは、元気に過ごせているようで安心しています。残りの夏休みも、「早寝、早起き、朝ごはん、進んでお手伝い」のリズムを崩さずに、「じょうぶで、事故0」の合い言葉を守ってください。奉仕活動で、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

通学路整備

 8月7日(日)に北小林自治会のみなさんが、学校の北側の通学路の木を伐採してくださいました。通学路を覆っていた木がなくなり、明るく見通しがよくなりました。 
 菊池洋行自治会長さんをはじめ、70名以上の自治会のみなさんが朝早くから集まり、北小の子どもたちの登下校の安全のために、整備してくださいました。北小林自治会の皆様、本当にありがとうございました。
 今まで、大きな木が通学路に被っていて、先までよく見えず暗くて危険もありましたが、ずっと先まで見えるようになりました。交通事故防止や不審者対策にも大変有効だと思います。

  2学期から子どもたちも安心して登下校できます。

職員研修

 今日も先生方は、職員会議と職員研修です。
 今日は出張報告会ということで、夏休み中や1学期中に参加していただいた出張について、他の先生方に伝達してもらいました。特に県の「英語指導力向上研修」に参加していただいた先生からは、英語の授業の際に子どもたちに指示する時に使う英語やジェスチャー、絵本を使っての英語活動、英単語をおぼえるためのアクティビティーについて紹介してもらいました。
 最後に、校長先生からは壬生北小の歴史について写真を見ながら、話していただきました。昔は児童数が1200人近くいたことや、今学校がある場所は以前は森に囲まれていたことを知り、職員一同たいへん驚きました。
 夏休みが明けたら、さらに壬生北小の子どもたちのために、力を尽くしたいと思いを新たにできた1日になりました。

  

職員研修

 夏休みに入って、すでに15日がたちました。子どもたちは、そろそろ「夏休みの友」が終わった頃でしょうか?
 夏休み中も先生方は、学校に来て、いろいろな仕事をしています。中でも、学期中にはなかなかできない職員研修をするには、夏休みは絶好の機会です。今日は1日で3つの研修をこなすという、ハードスケジュールでした。
 午前中は、栃木県教育委員会より学力向上アドバイザーの星先生を講師に迎え、「とちぎっ子学習状況調査」の結果分析と、それに基づく「学力向上改善プラン」の検討を行いました。
 午後は、スクールサポーターの船渡川さんと山田巡査部長さんを講師に招き、先日の避難訓練で課題となっていた「教職員の不審者対応」について研修しました。実際に刺股を使って、不審者との対応の仕方について学ぶことができました。その後は、低学年・高学年ブロックに分かれて、2学期に行う研究授業の指導案検討会を行いました。勤務時間ギリギリまで、熱い協議が続いていました。

 話は変わりますが、校舎東側の壁の高いところに、スズメバチが大きな巣を作っています。市教委に連絡し、今週末には駆除してもらう予定ですが、それまでは危険ですので、注意してください。

  
  
  

丸太ステップの撤去

 校庭西側にあった遊具の丸太ステップですが、老朽化が進んで腐食や亀裂が見られ、過日行われた業者による遊具の安全点検でいくつかの丸太が「D評価」を受けてしまいました。子どもたちが活動する上で危険があるため、撤去することになりました。
 本校の卒業生である中学1年生がボランティアを名乗り出てくれ、今日、丸太ステップをすべて掘り上げてくれました。力仕事でしたが、母校のために額に汗しながら熱心に作業する姿には胸が熱くなりました。本当にありがとうございました。

  
  

プール開放最終日

 本日はこの夏最後のプール開放でした。どんよりとした、今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、27名の児童が参加してくれました。プールからは、厚い雲を吹き飛ばすかのように、歓声と水しぶきが上がっていました。学校のプールは今日で終わりですが、公共のプール等で、さらに泳ぐ力を伸ばして欲しいと思います。その際は、マナーを守って利用できるよう、御家庭での声かけをお願いします。

  

職員研修

夏休み中、職員はさらに指導力アップ、スキルアップを図るため、研修をしています。

本日は「パワーポイント研修」です。
本校では総合的な学習の時間やクラブなどで、プレゼンテーションを行う際に児童が作ることもあります。
  

子どもたちは「夏休みの友」でレベルアップをしていることでしょう。
先生たちも負けじと成長した姿で、夏休み明け子どもたちに会いたいと思います。

夏休みイベントの御案内

 夏休み中に壬生町で開催される子ども向けのイベントをご紹介します。ぜひ、御家族でお出かけください。

「わくわくどきどき昆虫展」(入館無料)
◆会場 城址公園ホール(1階・中会議室)
◆開催期間 7月22日(金)~24日(日) 9:00~17:00 (但し、24日(日)は15:00まで)     
◆開催内容 日本の昆虫の標本を展示します。(甲虫目・蝶目・トンボ目など)
◎問合せ先 城址公園ホール 82-0108
※詳細はホームページを御確認ください。→ リンク 「壬生町公式WEBサイト」
 
「ミニ昆虫展」(入館無料)
◆会場 南犬飼地区公民館分館まちかど文庫フロアー
◆開催期間 7月29日(金)~31日(日) 9:00~17:00 (但し、31日(日)は16:00まで)     
◆開催内容 日本の昆虫の標本を展示します。(甲虫目・蝶目・トンボ目など)
◎問合せ先 まちかど文庫 86-4401(平日は13:00~)
※詳細はホームページを御確認ください。→ リンク 「壬生町公式WEBサイト」

「チームラボアイランド 学ぶ!未来の遊園地」
◆会場 壬生町おもちゃ博物館
◆開催期間 2016年8月20日(土)~9月25日(日)
◆営業時間 8月 9:30~17:00(最終入場時間は16:00)
      9月 9:30~16:30(最終入場時間は15:30)
※詳細は下記ホームページを御確認ください。↓
 リンク 「チームラボアイランド 学ぶ!未来の遊園地inとちぎ」

プール開放1回目

 今日から夏休み。初日の今日は、プール開放を行いました。
 1年生から6年生まで33名の児童が参加してくれました。どんよりとして、プールから上がると少し肌寒いような天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい泳いだり、水遊びを楽しんだりしました。

  
  

第1学期終業式

 今日は、第1学期の終業式です。
 終業式では、代表の児童に1学期にがんばったことを発表してもらいました。6年生からは、わんぱく隊や陸上練習のリーダーとしてみんなをまとめることをがんばったという発表がありました。他の学年からは、漢字の練習や陸上の練習、生活科の学習をがんばったという発表がありました。
 校長先生からは、1学期69日間(1年生は67日)のうち32日が欠席ゼロであったことや、1学期の目標がどれくらい達成しましたかというお話がありました。最後に、夏休みは「じょうぶで事故ゼロ」の合言葉を、全員で声に出して確認しました。
 児童指導主任の神馬先生から、自転車に乗るときの注意や出かけるときの注意、目標を持って規則正しく生活することについてのお話がありました。

 明日からいよいよ子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。42日間という長い休みですが、お子様方が健康で安全に、目標をもって充実した毎日を過ごせますよう、御家庭での声かけをよろしくお願いいたします。学校ではできない貴重な体験をして一段とたくましくなった子どもたちに、2学期に再開できるのを職員一同楽しみにしております。

 なお、当ホームページは、1学期中にお伝えできなかったことや教職員の研修の様子などについて、夏休み中も少しずつ更新する予定です。お楽しみに。

  
  

4年 京セラ出前授業

7月13日に、京セラ株式会社による出前授業を実施しました。テーマは「環境問題と光電池」です。地球温暖化問題や光電池の仕組みについて、まずは教えていただきました。
 
その後、光電池の材料(セラミック)に触ったり、実験で光電池の仕組みを体験したりしました。

 
総合的な学習の時間と、理科の学習に関係しています。

 
そして最後には、自然エネルギーを使うと環境に良いこと、さらに新しい発電方法が求められていることなども学びました。

とても充実した出前授業となりました。

5年 外国語活動

 3時間目、5年生が外国語活動の授業をしていました。今日のテーマは「アルファベット」です。
まず、フィリップ先生と一緒にアルファベットの読み方を学びます。そのあと、黒板に順序よく貼ったアルファベットのカードのうち、何枚かを内緒でフィリップ先生が入れ替えます。どこが入れ替わったのかを、子どもたちは必死に探していました。(真ん中の写真です。どこが入れ替わっているかわかりましたか?)そのあと、副読本「Hi!Friends」の絵の中から、指示されたアルファベットを見つけて指さす「ポインティングゲーム」をしました。
  

下校の様子

 今週の生活目標は、「計画的に学習用具を持ち帰ろう」です。下校時には、1学期の学習で使わなくなった、絵の具セットや習字セット、鍵盤ハーモニカ等を持ち帰る子の姿が多く見られました。夏休み中には、ぜひ中身を点検して、古くなって使いにくくなったり、壊れたり、使ってしまって足りなくなったりしているものがないか、御家庭でチェックしていただき、補充していただくようお願いします。なかでも、絵の具(特に白!)や習字の筆は要チェックです。
 また、今日から、下校の方法が少しだけ変更になりました。これまでは、お迎え・学童の児童を先に送り出していましたが、その後に下校する児童と校門から出て行く自動車が交錯してしまうので、安全確保のため、順番を逆にし、歩いて下校する児童を先に送り出すことにしました。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

  

わんぱく隊対抗リレー大会

 北っ子タイムに、健康委員会の児童が「わんぱく隊対抗リレー大会」を企画してくれました。昼休みや共遊の時間などに練習し、いよいよ今日が本番です。自分の番が来るとみんな、自分の力を出し切って全力疾走!同じチームの仲間たちから「がんばれ!」と応援の声が飛びます。たいへん盛り上がりましたが、D班(青)が優勝、B班(黄)が準優勝の結果となりました。楽しいイベントを企画してくれた健康委員の皆さん、ありがとうございました。

  

給食にスイカが出ました!

本日の給食に、スイカが出ました。いよいよ夏本番ですね。
また、壬生町の特産かんぴょうを使った、名物「雷汁」も登場しました。
給食の役割は、ただ栄養を補給するだけではありません。
食べ物から季節感を味わったり、地産地消の大切さを伝えたりしています。

  

4年親子環境教室 「塩作り ~HONDA環境ワゴン~」

本日は親子で水の循環や大切さについて学び、海水から塩を作る活動を行いました。



水深800mから汲んだ海洋深層水を使って、塩ができるまでを体験。
その間に、精製塩と岩塩の結晶の違いの観察や、水道水と海水の比重の違いを学びました。


水の循環や環境保護のことも楽しく学べました。

学んだ後は、できた塩を何で食べるかが楽しみですね!
御報告お待ちしています!

6年親子環境教室「牛乳パックではがき作り」

 6年生は、使用済みの牛乳パックやジュースなどの紙パックや封筒から「はがき」を作る活動をしました。限られた資源を有効利用する1つの方法として、子どもたちの意見をもとに今回の活動を企画しました。
  
 悪戦苦闘しながら、親子で協力して作成したはがきです。

 今後は、作り方をより多くの人に知ってもらい、さらに環境保全を広めていく方法をみんなで考えていきたいと思います。