日誌

カテゴリ:今日の出来事

電気安全教室(5年生)

 5年生が、3・4時間目の理科の時間に、関東電気保安協会の皆様を講師に迎え、「電気安全教室」を実施しました。
 まずは、エナメル線とクリップを利用した「クリップモーター」作りに挑戦。電磁石の仕組みを知り、作り方を教わりながら作っていきます。ていねいな指導をしっかりと聞いて作ることができたので、全員がモーターを回すことに成功しました。
 その後は、ショートの実演を見せていただいたり、スライドを見たりしながら、電気の安全についてお話を聞きました。以下は5年生の感想です。

  • モーター作りは難しかったけど、回って良かったです。
  • ぬれた手でコンセントをさわるとショートするかも知れないので、やらないようにしたいです。
  • 電気のコードを束ねたまま使うと、とけて火がつくこともあるので、気をつけようと思います。

 

 
 

認知症サポーター養成講座(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間に、福祉をテーマにして学習を進めています。今日は、その一環として、北地区包括支援センターの皆様を講師にお招きして、「認知症サポーター養成講座」を行いました。この講座の目的は、これからの地域社会を担っていく小学生を対象に、認知症を正しく理解し、認知症高齢者を地域で支えていこうとする気持ちをはぐくむことです。
 今回は講師の先生方によるスライドや寸劇、DVDの視聴を通して、子どもたちは認知症とはどんなものなのか、自分たちはどう接していけばいいのか、ということについて深く考えることができました。

 
 

3学期始業式

謹んで新春の御挨拶を申し上げます。
 旧年中は、本校の教育活動に御理解と御支援をいただきまして、誠にありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今日は3学期の始業式。学年の締めくくりとなる大切な学期のスタートです。登校の様子を見ていると、明るい表情で元気に挨拶をしてくれます。冬休み中も健康に過ごせたようで、一安心です。

 体育館での始業式では、各学年の代表児童から、「漢字練習を頑張りたい」「算数を頑張りたい」「縄跳びを頑張りたい」「下級生に優しく接したい」など、3学期の目標を発表してもらいました。
 校長先生からは、「戌年は『新しい出発や誕生の年』だそうです。3学期は今の学年の事をしっかりまとめることと同時に、次の学年への準備も進めて行きましょう。」とお話をいただきました。それぞれ、明確な目標をもって、一歩一歩着実に歩んでほしいと思います。

 
 

 2時間目に、2年生と5年生の教室にお邪魔しました。どちらのクラスも学級活動で、3学期の係活動について話し合っていました。希望の係になれた子もそうでなかった子も、クラスのために、責任をもってしっかりと活動してほしいと思います。

 

2学期最終日

 今日はクリスマスでお楽しみ給食です。ランチルームに特別ゲストのサンタ2人と怪獣1匹が登場しました。クリスマスケーキは自分が前もってセレクトしたケーキをサンタと怪獣からもらいます。みんな、どのケーキを選んだのかな?

 
 

 給食の後、給食委員会の6年生たちが配膳台をメラミンスポンジで熱心に磨いてくれました。お陰でピカピカになりました。これで3学期も気持ちよく給食が食べられますね。

 

 いよいよ下校です。終業式での神馬先生のお話しをしっかり聞いていた子どもたちからは、「よいお年を!」という挨拶が聞こえてきました。子どもたちに会えないのは少し寂しいですが、2週間元気で過ごして、また会いましょう。よいお年を!

   

2学期終業式

 今日はいよいよ2学期の終業式です。
 各学年の代表児童11名に、2学期に頑張ったことを発表してもらいました。「平仮名や片仮名、漢字を頑張った」「生活科の秋祭りを頑張った」「掛け算九九を頑張った」「運動会を頑張った」「体育を頑張った」「委員会活動を頑張った」等、それぞれ発表することができました。
 校長先生からは、2学期の始業式で話した、3つの「か」についてお話しがありました3つの「か」とは、「考える」「感動する」「体を鍛える」の「か」です。2学期、子どもたちは色々な場面で、「考え」「感動し」「体を鍛える」ことができていたと、合格点をもらいました。
 インフルエンザによる学級閉鎖等、ピンチもありましたが、何とか切り抜け、無事に冬休みを迎えることができました。これも、保護者の皆様、地域の皆様のお陰と感謝申し上げます。
 それでは、冬休み中も、「じょうぶで、事故ゼロ」を合言葉に、子どもたちが健康で安全に過ごせますよう、お声掛けください。3学期の始業式で元気な顔に会えることを願っています。
 今年1年たいへん御世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。