日誌

活動の様子(H28)

学習発表会

 今日は、学習発表会がありました。

 6年生は、保護者の方に少し早めに来ていただいて、「親子ふれあい給食」を実施しました。6年生が6年間食べてきた給食を親子で向かい合って味わっていただきました。6年生の保護者の皆様には、全員に参加していただき、6年生にとって北小の思い出がまた一つ増えたことと思います。

  

 5校時は、学習発表会です。どの学年も、今年1年間に学んだことや成長したことを、子どもたちのアイディアを生かしながら工夫を凝らして発表していました。保護者の皆様にも、子どもたちの1年間の成長の様子を感じていただけたかと思います。

  

  

壬生町教育会研究発表会

 本校の福田尊史先生と稲木健太郎先生が、「タブレットPCの導入と活用」について発表しました。この研究発表会は、各学校や先生方の取組について発表し合い、教職員の資質向上のために毎年行なわれているものです。
 壬生北小では、夏休みに整備した8台のタブレットPC(粂川光男様のご寄付により購入)について、授業で子どもたちが活用している様子を交えて、指導のツールとして、児童の学び合いのツールとして活用を図っていることを発表しました。
 また、メニューの中に「ICT活用」のコンテンツがありますので、ぜひ、ご覧ください。

 

1・2年伝承遊び

 1・2年生合同で、伝承遊び体験を行いました。今回の伝承遊びには、シルバー大学OB壬生支部から15名のみなさんが、ボランティアで教えに来てくださいました。また、1・2年生の祖父母16名のみなさんも一緒に、子どもたちとの交流を楽しんでいただきました。
  こどもたちは「ベーゴマ」「けん玉」「ダーツ」「エコトンボ」「糸電話」「洗面器お手玉」「ぶんぶんごま」などから、自分のやりたいものを選び体験しました。「エコトンボ」や「竹のぶんぶんごま」は実際に作り方を教えてもらい、自分の作品で遊ぶことができました。「ベーゴマ」は糸の巻き方がむずかしく、何度も教えてもらいながら根気強く挑戦し見事台の上に乗せて回すことができた子もいました。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に昔遊びを楽しんだり、教えてもらったりして、その技の素晴らしさに感動している子どもたちもたくさんいました。
 最後に、伝承遊びの感想やお礼の言葉を伝えました。子どもたちは伝承遊びのよさを味わうとともに、いろいろな材料を工夫しておもちゃを作ることの楽しさも味わったようです。また、友達やボランティアのみなさん、祖父母のみなさんと関わることを通して、人とふれあうことの温かさや支えていただくことのありがたさにも気付くことができました。
 ボランティアのみなさん、おじいちゃんおばあちゃん、本当にありがとうございました。

                      

4年生車いすバスケットボール交流事業

 26日(木)、NPO法人チャレンジド・コミュニティの佐々木清美先生をお招きして、体験を通して「福祉」について考える学習を行いました。
 こどもたちは、競技用の車いすに乗るのは初めてでしたが、鬼ごっこやリレーを行いながら、車いすの操作を学んでいきました。慣れてきたところで、車いすバスケットを行いました。車いすの操作に四苦八苦しながらも、ゲームを楽しんでいました。
 体験の後、佐々木先生のお話を聞いたり、DVDを見たりして、福祉やハンディやボランティアについて考えました。自分も自分以外のだれもが幸せに生活できるように、自分にできることは何だろうと真剣に考えることができた4年生です。

               

感謝の会

 25日(水)いつも世話になっているボランティアの方々をお招きして、感謝の会を実施しました。読み聞かせや安全支援パトロールのみなさん20名の方が来てくださいました。
 子どもたちと一緒に壬生町カルタを楽しんでいただき、いろいろお話もしました。今年は、各学年の集合写真と全校児童の写真をカレンダーにしてプレゼントしました。6年代表のお礼の言葉や全校生で「ありがとう」の歌を歌い、感謝の気持ちを伝えました。
 北小の子どもたちは、地域の方に支えられ見守られ、安心して楽しい学校生活を送っています。これからもどうぞよろしくお願いします。