日誌

活動の様子(H30)

2年生が町たんけんをしました。

 2年生が、生活科の学習で「町たんけん」をしました。学校のまわりの地域を知るために、自分たちで行きたい場所を選び、グループごとに計画を立てて、見学します。
 あいにくの雨の中でしたが、壬生北小のまわりのコンビニエンスストアや幼稚園、なし園やトマトの直売所等を見学し、インタビューをしたり、おみやげをいただいたりして、楽しんで学習することができました。
 地域の皆様、御協力ありがとうございました。

 
 
 

【小学校学習指導要領 生活 学年の目標】
⑴ 学校,家庭及び地域の生活に関わることを通して,自分と身近な人々,社会及び自然との関わりについて考えることができ,それらのよさやすばらしさ,自分との関わりに気付き,地域に愛着をもち自然を大切にしたり,集団や社会の一員として安全で適切な行動をしたりするようにする。

5年社会見学

 5年生がバスで社会見学に行ってきました。
 午前中は、「ぐんまこどもの国」を訪れました。プラネタリウムを見た後、児童館の中で科学に関する展示物に触れ、体験を通して楽しく科学について学ぶことができました。晴れていれば、屋外の遊具で遊び、お弁当を食べるはずでしたが、あいにくの雨天だったので、児童館の中でお弁当を食べました。
 午後は、「富士重工矢島工場」で、自動車が作られる様子を見学しました。大きな鉄の板がプレス機でプレスされて車のボディーになるところや、非常に多くの部品がラインの上で次々と組み立てられていく様子を、子どもたちは熱心に見学しました。また、工場で働く人たちが、安全に効率よく作業するために、いろいろな工夫をしていることも学ぶことができました。
 あいにくの雨でしたが、学校ではできない貴重な学習をすることができ、満足して帰ってきたようです。

 
 


小学校学習指導要領 社会 第5学年の内容(3)
 イ 次のような思考力,判断力,表現力等を身に付けること。
(ア)  工業の種類,工業の盛んな地域の分布,工業製品の改良などに着目して,工業生産の概要を捉え,工業生産が国民生活に果たす役割を考え,表現すること。
(イ)  製造の工程,工場相互の協力関係,優れた技術などに着目して,工業生産に関わる人々の工夫や努力を捉え,その働きを考え,表現すること。

陸上記録会

 6月6日(水)に町の小学校陸上記録会がありました。
 北小では、今年から4年生も加わり、4・5・6年生が5月の連休明けから週3回の練習に励んできました。
 代表の選手たちは、これまでの練習の成果を存分に発揮し、優秀な成績を修めました。選手になれなかった子どもたちも、大きな声で町民の歌を歌い、精一杯仲間の活躍を応援するなど、立派な態度で参加していました。大いに讃えたいと思います。
 苦しい思いや悔しい思いをしたこともあったかも知れませんが、ここで得た経験は、これからの学校生活や人生において、かけがえのない財産となることと思います。本当によく頑張りました。

 
 

花壇に花の苗を植えました。

5月29日(火)、校舎前の花壇に花の苗を植えました。
昼休みに、わんぱく隊ごとに集まり、6年生を中心にみんなで協力して植えました。
殺風景だった花壇が、とてもにぎやかになりました。今後も、協力して世話をしていきたいと思います。

 
 
 

プール開き

 5月29日(火)の北っ子タイムにプール開きを行いした。健康委員会の児童の進行で、校長先生のお話や代表児童のあいさつの後、体育主任の牧野先生から、プール使用についての注意がありました。プールを使用するときの注意は5つあり、「かぶとむし」とおぼえるのだそうです。「かぶとむし」の合言葉をしっかり守って、安全にプールでの活動を進めていきたいですね。(「かぶとむし」の意味はお子さんに聞いてみてください。)そして、自分の目標に向かって努力してほしいと思います。