活動の様子(H29)
避難訓練&安全教室
今日は、5校時に不審者対応の避難訓練を行いました。
この訓練は、今から16年前の2001年6月8日に起きた「附属池田小事件」を教訓に行われるようになったもので、児童の安全を脅かす不審者が教室に侵入したことを想定し、児童の避難方法と教職員の対応について確認するために毎年1回行っています。
今回は、(株)SECOMから5名の方に来校していただき、不審者役など訓練のお手伝いをしていただきました。今回は2年生に不審者が入ったという想定で訓練をしました。子どもたちは、放送や先生方の指示をよく聞き、速やかに避難することができました。
避難完了後は体育館に移動し、「セコム子ども安全教室」を行いました。SECOMの方から、知らない人に声を掛けられたときにどうすればいいか、実践を交えながら分かりやすく話していただき、子どもたちはしっかりと話を聞くことができました。お子様がどれだけおぼえているか、持ち帰った「あんぜんブック」を見ながら確認してみてください。大事なことをまとめると、次のようなことです。
この訓練は、今から16年前の2001年6月8日に起きた「附属池田小事件」を教訓に行われるようになったもので、児童の安全を脅かす不審者が教室に侵入したことを想定し、児童の避難方法と教職員の対応について確認するために毎年1回行っています。
今回は、(株)SECOMから5名の方に来校していただき、不審者役など訓練のお手伝いをしていただきました。今回は2年生に不審者が入ったという想定で訓練をしました。子どもたちは、放送や先生方の指示をよく聞き、速やかに避難することができました。
避難完了後は体育館に移動し、「セコム子ども安全教室」を行いました。SECOMの方から、知らない人に声を掛けられたときにどうすればいいか、実践を交えながら分かりやすく話していただき、子どもたちはしっかりと話を聞くことができました。お子様がどれだけおぼえているか、持ち帰った「あんぜんブック」を見ながら確認してみてください。大事なことをまとめると、次のようなことです。
- 初めて会った人にはついていかない。
- 声をかけられたら、大きな声で「いやです。」と断る。
- 近づかれないように、両手間隔くらいの距離をとる。
- 連れて行かれそうになったら、大声で「助けて」と叫ぶ。
- 車には絶対に乗らない。車の進行方向と逆に逃げる。
- 帰ったら、家の人や先生に話す。
また、「防犯ブザー」は、いつでも鳴らせるように、鳴らし方・止め方の練習をしておくことや、電池が切れていないか時々点検することが大切だということも教えていただきました。教室へ帰ってから、実際に点検をしてみましたが、1年生のときにもらった防犯ブザーをそのまま使っている子が多く、鳴らなかったり、音が小さかったりするものが多かったようです。電池を入れっぱなしにしておくものなので、消耗や液漏れの可能性があります。ぜひ、夏休み中に点検していただき、電池の入れ替えや新しい物の購入をお願いします。
夏休みは、子どもたちだけで行動する機会も増えると思います。子どもだけで出掛けるときには、「どこに行くか」「誰と行くか」「何時に帰るか」を必ず家の人に伝え、「みんなといっしょに遊ぶ」「暗くなる前に帰る」ということも話していただきましたので、ぜひ御家庭でも声掛けをお願いいたします。
子どもたちが、健康で安全に、楽しく充実した夏休みが送れますよう、職員一同、心よりお祈り申し上げます。
ネット依存
いよいよ、あと2日登校すると夏休みです。先日、「保護者のための情報モラル教室」でお話ししましたが、夏休みになり、子どもたちが自由に過ごす時間や保護者の方の目の届かない時間帯が増えると、それに伴ってゲームや動画視聴などの時間が増えることが予想されます。
事実、夏休み明けの9月は統計的に、不登校が一番多い月になります。「ネット依存」とまでいかなくても、夏休み中に乱れてしまった生活のリズムを修正できず、学校生活に適応できなくなることが大きな要因の一つとなります。
学校では、担任や児童指導担当から、夏休みの過ごし方について十分に指導した上で夏休みを迎えさせたいと思います。子どもたちが計画的に過ごせますよう、御家庭でも声掛けをお願いします。
以下に、ネット依存について文部科学省で作成した動画のリンクを張っておきます。ぜひ、お子様と一緒に御覧いただき、ゲームやネット利用の時間などについて話し合っていただければと思います。よろしくお願いします。
ネット依存(小5~中1) ネットゲームに夢中になると
事実、夏休み明けの9月は統計的に、不登校が一番多い月になります。「ネット依存」とまでいかなくても、夏休み中に乱れてしまった生活のリズムを修正できず、学校生活に適応できなくなることが大きな要因の一つとなります。
学校では、担任や児童指導担当から、夏休みの過ごし方について十分に指導した上で夏休みを迎えさせたいと思います。子どもたちが計画的に過ごせますよう、御家庭でも声掛けをお願いします。
以下に、ネット依存について文部科学省で作成した動画のリンクを張っておきます。ぜひ、お子様と一緒に御覧いただき、ゲームやネット利用の時間などについて話し合っていただければと思います。よろしくお願いします。
ネット依存(小5~中1) ネットゲームに夢中になると
無人ヘリによる農薬散布について
農協より、標記の件について連絡がありましたので、お知らせ致します。
実施日時 7月19日(水) 午前4時30分より(天候次第で順延あり) ※北小学区内
実施方法 地上3m前後の高さで無人ヘリコプターにより散布します。
お願い
実施方法 地上3m前後の高さで無人ヘリコプターにより散布します。
お願い
- 散布中は接近しないようお願いします。
- 自動車にかかった場合は水洗いをお願いします。
- 散布近くの家屋では、散布中は窓を閉めてください。また、洗濯物は中に入れてください。
- 大変御迷惑をおかけしますが、御協力よろしくお願いします。
お問い合わせは 「壬生地区共同防除協議会」 電話82-1103
ゆうがお壬生
今日の昼休み、1学期最後の「ゆうがお壬生」がありました。
利用者はあまり多くはありませんが、利用する子は毎回楽しみにしているようです。利用してくれる子がもっと増えるといいなあと思います。
「ゆうがお壬生」では、個人への貸出しのほか、学級文庫への貸出しもしてくれます。こちらは、朝の読書の時間などに大活躍です。学級文庫で借りていた本を返却するのは、図書委員さんの仕事です。借りた本が間違いなくあるかどうか確認してから返却します。本がいっぱい入ったコンテナはとても重くて大変そうですが、協力して運んでいます。
夏休み中も、たくさん本を読んでくださいね。
利用者はあまり多くはありませんが、利用する子は毎回楽しみにしているようです。利用してくれる子がもっと増えるといいなあと思います。
「ゆうがお壬生」では、個人への貸出しのほか、学級文庫への貸出しもしてくれます。こちらは、朝の読書の時間などに大活躍です。学級文庫で借りていた本を返却するのは、図書委員さんの仕事です。借りた本が間違いなくあるかどうか確認してから返却します。本がいっぱい入ったコンテナはとても重くて大変そうですが、協力して運んでいます。
夏休み中も、たくさん本を読んでくださいね。
ランチルーム発表
今年度は、音楽の授業で学習したリコーダーや合唱、クラスで考えた歌などを、ランチルームの給食の時間に、発表することが定着しつつあります。今日は、5年生が音楽の時間や朝の会のときに練習してきた「君をのせて」の2部合唱を披露してくれました
こちらをクリックして再生できます。→5年「君をのせて」2部合唱.mp3
澄んだ伸びのある声で、歌っていますね。次はどの学年が発表してくれるのでしょうか。お楽しみに。
こちらをクリックして再生できます。→5年「君をのせて」2部合唱.mp3
澄んだ伸びのある声で、歌っていますね。次はどの学年が発表してくれるのでしょうか。お楽しみに。
読み聞かせ
今日は、朝の読書の時間に読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせがありました。5・6年生は、年3回の予定で、今日が初めての実施となります。各学年の発達段階に合わせて本やお話を選んでいただいているので、子どもたちも興味を持って真剣に聞いています。どんな、お話だったかは、ぜひお子様に聞いてみてくださいね。
本校では、保護者の皆様からも読み聞かせボランティアを募集しています。毎年3学期に、文書で御案内をしております。回数は1回からでもOKですので、ぜひ御登録ください。
本校では、保護者の皆様からも読み聞かせボランティアを募集しています。毎年3学期に、文書で御案内をしております。回数は1回からでもOKですので、ぜひ御登録ください。
わんぱく隊 ミニ運動会
昼休みに、健康委員会の児童が企画してくれた「わんぱく隊ミニ運動会」を行いました。
35℃近い猛暑の中でも、子どもたちは元気いっぱいです。4色対抗で、玉入れとリレーの2種目を行いました。自分の番のときは全力で取り組み、自分のチームにも他のチームにも熱い声援を送り、とても盛り上がりました。結果は、お子様に聞いてください。
35℃近い猛暑の中でも、子どもたちは元気いっぱいです。4色対抗で、玉入れとリレーの2種目を行いました。自分の番のときは全力で取り組み、自分のチームにも他のチームにも熱い声援を送り、とても盛り上がりました。結果は、お子様に聞いてください。
「たなばたさま」
今日は,7月7日「七夕」です。6年生が、音楽の時間に「たなばたさま」の曲を練習して、給食後ランチルームで発表してくれました。素敵な演奏を、ぜひお聞きください。
→たなばたさま 6年リコーダー演奏.mp3
そのあと、6年生の演奏に合わせて、全校生で合唱しました。
→たなばたさま 全校合唱.mp3
「たなばたさま」 作曲:下総皖一 作詞:権藤はなよ
笹の葉さらさら 軒端に揺れる お星様きらきら 金銀砂子
五色の短冊 私が書いた お星様きらきら 空から見てる
日本語の響きや季節感を子どもたちが感じ取れるように、これからも季節に合わせた歌や行事を紹介していきたいと思います。
今日はぜひ、御家族で夜空を見上げてみてください。天の川は見えるでしょうか?4年生以上は、ぜひ理科の学習を思い出し、夏の大三角(こと座ベガ、わし座アルタイル、はくちょう座デネブ)を見つけてみてください。
リンク:国立天文台(東京の星空7月中旬)
→たなばたさま 6年リコーダー演奏.mp3
そのあと、6年生の演奏に合わせて、全校生で合唱しました。
→たなばたさま 全校合唱.mp3
「たなばたさま」 作曲:下総皖一 作詞:権藤はなよ
笹の葉さらさら 軒端に揺れる お星様きらきら 金銀砂子
五色の短冊 私が書いた お星様きらきら 空から見てる
日本語の響きや季節感を子どもたちが感じ取れるように、これからも季節に合わせた歌や行事を紹介していきたいと思います。
今日はぜひ、御家族で夜空を見上げてみてください。天の川は見えるでしょうか?4年生以上は、ぜひ理科の学習を思い出し、夏の大三角(こと座ベガ、わし座アルタイル、はくちょう座デネブ)を見つけてみてください。
リンク:国立天文台(東京の星空7月中旬)
特製ミストシャワー
水曜日は、清掃なしのロング昼休み。子どもたちが楽しみにしている「共遊」の時間です。クラスごとに自分たちで遊びを決めて、みんなで遊びます。「おにごっこ」「花いちもんめ」「ドッジボール」「中線ふみ」「リレー」など、遊び方は様々です。たまには、口げんかになったり、転んで擦りむいたりすることもありますが、集団での遊びを通して子どもたちは、いろいろなことを学んでいきます。
今日はあまりにも暑かったので、たくさん遊んで汗をかいた御褒美にと、用務員の木村さんが、高圧洗浄機を脚立に縛り付けて「特製ミストシャワー」を作ってくれました。このプレゼントに子どもたちは大喜び。「つめた~い!」とはしゃぎながら、ミストを浴びていました。あまりの気持ちよさに、中には髪の毛やシャツがびしょ濡れになるまで浴びていた子もいたようです。
今日はあまりにも暑かったので、たくさん遊んで汗をかいた御褒美にと、用務員の木村さんが、高圧洗浄機を脚立に縛り付けて「特製ミストシャワー」を作ってくれました。このプレゼントに子どもたちは大喜び。「つめた~い!」とはしゃぎながら、ミストを浴びていました。あまりの気持ちよさに、中には髪の毛やシャツがびしょ濡れになるまで浴びていた子もいたようです。
運動会に向けて
北小では、9月の運動会に向けての準備がスタートしました。その第一弾は、スローガン作りです。先生方の意見をもとに決まった今年度の運動会のテーマは「全力」。3年生以上の各クラスでそのテーマに合ったスローガンの素案を作り、提案します。さらに、運営委員会の児童が、各クラスから提案されたスローガンの素案を大きな短冊に書き出し、全校児童と教職員で、どのスローガンが良いか投票をします。
最後に、代表委員会で投票箱を開票します。今年度は、上位2点が2票差の僅差だったため、代表委員会の児童で話し合い、2つの良いところを組み合わせて、ようやくスローガンが完成しました。
平成29年度運動会スローガン
「一戦入魂 仲間とともに 優勝めざせ」
このスローガンのもと、すばらしい運動会になるよう準備していきたいと思います。
最後に、代表委員会で投票箱を開票します。今年度は、上位2点が2票差の僅差だったため、代表委員会の児童で話し合い、2つの良いところを組み合わせて、ようやくスローガンが完成しました。
平成29年度運動会スローガン
「一戦入魂 仲間とともに 優勝めざせ」
このスローガンのもと、すばらしい運動会になるよう準備していきたいと思います。