日誌

活動の様子(H28)

プール開放1回目

 今日から夏休み。初日の今日は、プール開放を行いました。
 1年生から6年生まで33名の児童が参加してくれました。どんよりとして、プールから上がると少し肌寒いような天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい泳いだり、水遊びを楽しんだりしました。

  
  

第1学期終業式

 今日は、第1学期の終業式です。
 終業式では、代表の児童に1学期にがんばったことを発表してもらいました。6年生からは、わんぱく隊や陸上練習のリーダーとしてみんなをまとめることをがんばったという発表がありました。他の学年からは、漢字の練習や陸上の練習、生活科の学習をがんばったという発表がありました。
 校長先生からは、1学期69日間(1年生は67日)のうち32日が欠席ゼロであったことや、1学期の目標がどれくらい達成しましたかというお話がありました。最後に、夏休みは「じょうぶで事故ゼロ」の合言葉を、全員で声に出して確認しました。
 児童指導主任の神馬先生から、自転車に乗るときの注意や出かけるときの注意、目標を持って規則正しく生活することについてのお話がありました。

 明日からいよいよ子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。42日間という長い休みですが、お子様方が健康で安全に、目標をもって充実した毎日を過ごせますよう、御家庭での声かけをよろしくお願いいたします。学校ではできない貴重な体験をして一段とたくましくなった子どもたちに、2学期に再開できるのを職員一同楽しみにしております。

 なお、当ホームページは、1学期中にお伝えできなかったことや教職員の研修の様子などについて、夏休み中も少しずつ更新する予定です。お楽しみに。

  
  

4年 京セラ出前授業

7月13日に、京セラ株式会社による出前授業を実施しました。テーマは「環境問題と光電池」です。地球温暖化問題や光電池の仕組みについて、まずは教えていただきました。
 
その後、光電池の材料(セラミック)に触ったり、実験で光電池の仕組みを体験したりしました。

 
総合的な学習の時間と、理科の学習に関係しています。

 
そして最後には、自然エネルギーを使うと環境に良いこと、さらに新しい発電方法が求められていることなども学びました。

とても充実した出前授業となりました。

5年 外国語活動

 3時間目、5年生が外国語活動の授業をしていました。今日のテーマは「アルファベット」です。
まず、フィリップ先生と一緒にアルファベットの読み方を学びます。そのあと、黒板に順序よく貼ったアルファベットのカードのうち、何枚かを内緒でフィリップ先生が入れ替えます。どこが入れ替わったのかを、子どもたちは必死に探していました。(真ん中の写真です。どこが入れ替わっているかわかりましたか?)そのあと、副読本「Hi!Friends」の絵の中から、指示されたアルファベットを見つけて指さす「ポインティングゲーム」をしました。
  

下校の様子

 今週の生活目標は、「計画的に学習用具を持ち帰ろう」です。下校時には、1学期の学習で使わなくなった、絵の具セットや習字セット、鍵盤ハーモニカ等を持ち帰る子の姿が多く見られました。夏休み中には、ぜひ中身を点検して、古くなって使いにくくなったり、壊れたり、使ってしまって足りなくなったりしているものがないか、御家庭でチェックしていただき、補充していただくようお願いします。なかでも、絵の具(特に白!)や習字の筆は要チェックです。
 また、今日から、下校の方法が少しだけ変更になりました。これまでは、お迎え・学童の児童を先に送り出していましたが、その後に下校する児童と校門から出て行く自動車が交錯してしまうので、安全確保のため、順番を逆にし、歩いて下校する児童を先に送り出すことにしました。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

  

わんぱく隊対抗リレー大会

 北っ子タイムに、健康委員会の児童が「わんぱく隊対抗リレー大会」を企画してくれました。昼休みや共遊の時間などに練習し、いよいよ今日が本番です。自分の番が来るとみんな、自分の力を出し切って全力疾走!同じチームの仲間たちから「がんばれ!」と応援の声が飛びます。たいへん盛り上がりましたが、D班(青)が優勝、B班(黄)が準優勝の結果となりました。楽しいイベントを企画してくれた健康委員の皆さん、ありがとうございました。

  

給食にスイカが出ました!

本日の給食に、スイカが出ました。いよいよ夏本番ですね。
また、壬生町の特産かんぴょうを使った、名物「雷汁」も登場しました。
給食の役割は、ただ栄養を補給するだけではありません。
食べ物から季節感を味わったり、地産地消の大切さを伝えたりしています。

  

4年親子環境教室 「塩作り ~HONDA環境ワゴン~」

本日は親子で水の循環や大切さについて学び、海水から塩を作る活動を行いました。



水深800mから汲んだ海洋深層水を使って、塩ができるまでを体験。
その間に、精製塩と岩塩の結晶の違いの観察や、水道水と海水の比重の違いを学びました。


水の循環や環境保護のことも楽しく学べました。

学んだ後は、できた塩を何で食べるかが楽しみですね!
御報告お待ちしています!

6年親子環境教室「牛乳パックではがき作り」

 6年生は、使用済みの牛乳パックやジュースなどの紙パックや封筒から「はがき」を作る活動をしました。限られた資源を有効利用する1つの方法として、子どもたちの意見をもとに今回の活動を企画しました。
  
 悪戦苦闘しながら、親子で協力して作成したはがきです。

 今後は、作り方をより多くの人に知ってもらい、さらに環境保全を広めていく方法をみんなで考えていきたいと思います。