日誌

活動の様子(H29)

プール開き

 北っ子タイムにプール開きが行われました。健康委員会の児童の進行で、校長先生のお話や代表児童のあいさつの後、体育主任の牧野先生から、プール使用についての注意がありました。プールを使用するときの注意は5つあり、「かぶとむし」とおぼえるのだそうです。「かぶとむし」の合言葉をしっかり守って、安全にプールでの活動を進めていきたいですね。(「かぶとむし」の意味はお子さんに聞いてみてください。)

 
 

心肺蘇生法研修会

 放課後、北小職員は稲葉小に移動し、稲葉小の先生方と合同で、心配蘇生法研修会会を行いました。この研修は毎年プールでの学習が始まる時期に行っているもので、万が一水難事故が起きてしまった場合に、救急車が到着するまでに職員が適切な措置を行うことができるようにするためのものです。心臓マッサージや人工呼吸のやり方に加え、AEDの扱い方も勉強します。実際に使う場面がないのが一番なのですが、いつでもできるように教職員は毎年必ず行っています。

 
 

親子情報モラル教室

 5校時、5・6年生を対象に「親子情報モラル教室」を実施しました。総務省関東総合通信局から「eネットキャラバン」の先生をお招きし、インターネットを使ったコミュニケーションで気をつけなければならないことについてお話をいただきました。ラインや子どもたちにとってなじみのある携帯ゲーム機にも、思わぬ危険が潜んでいることを教えていただきました。
 子どもたちを取り巻くネット事情は、刻一刻と変わっていきます。大人も定期的に勉強する必要があります。今回は、保護者の方の参加が少なかったので、6月28日(水)の授業参観の後に、「保護者のための情報モラル学習会」を実施することになりました。ぜひ、御参加ください。

 

音楽集会

業間に、音楽集会がありました。
4人の先生が、フルート、ギター、ボンゴ、ギロを演奏し、その音に合わせて、皆で「すいかの名産地」を歌いました。最初は、恥ずかしがっていた子も、だんだん乗ってきて、振り付けをしながら、元気に歌うことができました。

 
 

横浜ガイドツアー

修学旅行2日目はボランティアガイドさん3名に案内してもらいながら、横浜開港以来の歴史を巡るツアーをおこないました。帆船日本丸を出発し、桜木町、横浜スタジアム、日本大通り、開港記念館、神奈川県庁、横浜税関、開港資料館、山下公園、象の鼻パークなどを歩いて巡り、ゴールの赤レンガ倉庫に到着。少し暑くなりましたが、この上ない好天に恵まれ、さらに「全国都市緑化よこはまフェア」が開催中で、街中が花と緑に包まれていました。また、大桟橋には「飛鳥Ⅱ」「ぱしふぃっくびいなす」という2隻の大型客船が停泊中という幾つもの幸運が重なって、子ども達は、みなとヨコハマを存分に満喫することができました。


ホテル

 美味しい中華料理でお腹を満たし、全員元気にホテルに到着しました。各自、部屋でシャワーを浴び、消灯の準備です。
 鎌倉の班別行動は「保護者の部屋」にフォトアルバム形式でアップします。ただいま、モバイル機器の調子が悪く、写真をアップできません。明日、学校に着いてからアップしますので、御了承ください。