日誌

交通安全教室

 2校時に1・2年生が交通安全教室を行いました。上田駐在所の山田巡査を講師として迎え、安全な歩行や横断の仕方について学習しました。
 まず教室でお話を聞きました。山田巡査からは「横断の時は、『見ること』と『(運転手に)見てもらうこと』が大切」だというお話をいただきました。横断の時に手を上げるのは、小さな子どもたちの存在を車の運転手に気づいてもらうための手段なので、なるべく高く上げることが大切だということです。
 次にパトカーの運転席に座らせてもらい、運転手の目線を体験させてもらいました。パトカーの周囲に置いたカラーコーンが運転席からは見えないことから、運転手からは見えない「死角」があることを確認しました。
  

 最後に、校門の前の横断歩道を使って、実際に横断の仕方を練習しました。山田巡査に教えていただいたことを守り、「手を高く上げて」「右・左・右を確認して」横断することができました。(1年生は、まだ右と左があやしい子もいますが・・・)また、止まってくれた車には、渡り終わった後におじぎをすることも勉強しました。
  
 登下校だけでなく、どこかへ出かけたときなどでも同じように横断する習慣を身につけ、「自分の命は自分で守る」子どもたちに育ってほしいと思います。ご家庭でも、ぜひ実践させてください。