日誌

2017年6月の記事一覧

わんぱく狂言教室

 今日は、演劇教室ということで、「わんぱく狂言ワークショップ」を行いました。和泉流狂言師の高澤さんと吉川さんに、狂言について教えていただきました。狂言は、およそ700年前の室町時代に生まれた日本の伝統芸能で、2001年にはユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。最近では、社会や国語、音楽などの教科書にも登場します。古典芸能というと、難しく堅苦しいと思われがちですが、日本最古の笑いの対話劇で、現代の漫才やコントに通じるものがあり、本来はとてもおもしろいものです。
 今日は、「盆山(ぼんさん)」という演目を演じていただいた後、狂言独特の所作(立ち足の運び)やセリフの言い方、笑い方、擬音(動物の鳴き声)なども教えていただき、とても楽しく狂言を学ぶことができました。

 
 
 
 

子ども向けサイトへのリンク

 7月28日(水)の「保護者のための情報モラル教室」に御参加いただいた皆様、ありがとうございました。講話の中で御紹介させていただいた、子ども向けサイトのリンクを以下に張っておきます。お子様と御一緒に御覧ください。

 また、「google」や「You Tube」でフィルタリングを設定する方法は以下を参照してください。

オープンスクール&授業参観

 6月28日(水)、午前中はオープンスクール、午後は授業参観及び学級懇談を行いました。お忙しい中、多数の保護者の皆様に御来校いただき、学校での子どもたちの学習や活動の様子を見ていただけたこと、たいへん嬉しく思います。また、「保護者のための情報モラル教室」にも、多数の保護者の皆様に御参加いただき、誠にありがとうございました。ネット利用に伴う危険から子どもたちを守るために、学校・家庭・地域が一体となって対応していけるよう、今後とも御協力よろしくお願いいたします。

 
 
 
 
 
 
 

3日目(最終日)

 最終日は、朝食を食べた後、部屋を整理してチェックアウトです。ホテルではありませんので、自分たちの使った部屋は自分たちの手できれいに清掃し、来たときと同じ状態にします。
 栃木県同様、茨城県も今日はあいにくの雨。3日目の活動は雨天時の活動に変更し、「サンドブラスト作り」を行っています。

 
 
 

なぎさ活動

午後の活動は「なぎさ活動」です。
天気はバッチリ、気温もグングン上がり、絶好の海日和。
元気いっぱい活動できました。
4時に学校に電話が入り、「全員元気で、これから入浴」と連絡がありました。

 
 

竜巻による避難訓練

 児童が教室にいるときに、竜巻が発生し接近したときを想定して避難訓練を行いました。放送をよく聞き、窓やカーテンを閉めてから、赤白帽子をかぶり、ランドセルを背負って、ガラスのない壁に挟まれた部分に避難しました。ランドセルのふたで首と頭をカバーし、小さくなって竜巻が通り過ぎるのを待ちます。
 どの学年も真剣に、機敏に避難することができました。教室に戻ってから、学年ごとに振り返りを行いました。家にいるときや下校途中、屋外にいるときなどは自分で判断して避難しなければなりません。ぜひ、御家庭でも話題にして避難の仕方について話し合ってみてください。
       

県民の歌

 今日、6月15日は「栃木県民の日」です。県民の日を記念して、給食には栃木県の特産物を生かしたメニューや「とちまる卵焼き」「ルリちゃんゼリー」が登場しました。
 給食を食べた後、先生方の生演奏をバックに「県民の歌」を元気に合唱しました。

 演奏はこちらから聴けます。→県民の歌合唱_001.mp3

わんぱく隊共遊

 梅雨の晴れ間で、太陽が輝く昼休み。今日は、全校生でわんぱく班対抗ドッジボールを行いました。6年生の隊長さんが、分かりやすくルールを説明してくれました。ボール2個、ドッジビー2枚ですから、どこからボールやビーが飛んでくるか分かりません。子どもたちは、コート内を思いっきり走り回り、気持ちのよい汗をかきました。
 下級生を気遣って守ってあげる上級性や上級性の後ろにくっついてうれしそうに逃げ回る下級生。今日は欠席0。全員そろって、優しい気持ちと楽しさあふれるひとときを過ごしました。
       

4年 リコーダー発表

  給食の時間に、4年生がリコーダーの演奏を発表してくれました。曲は、音楽や朝の会の時間に練習している「エーデルワイス」です。みんなの息がぴったりと揃っていて、うっとりとするような演奏でした。ランチルームにいた全員が、とても癒されたことでしょう。また、このような発表を聞かせて欲しいと思います。

こちらから演奏が聴けます。→4年リコーダー演奏「エーデルワイス」.MP3

 

2年生研究授業

 本年度の学校課題「自分の考えをもち、生き生きと伝え合うことのできる子どもの育成~言葉の力の向上を目指して~」に基づいて2年生齋藤教諭が研究授業を行いました。国語「かんさつ名人になろう」の単元で、子どもたちは観察メモを見ながら、最後まで集中して、詳しい記録文を書くことができました。生活科で育てている野菜なので、毎日観察をし、葉や花、実、つるなどに焦点を当て、形、色、大きさ、長さ、数、変化の様子などをしっかりと観察し、メモに書くこともできていました。