日誌

2016年5月の記事一覧

給食試食会

 1年生の保護者を対象に、「給食試食会」が行われました。
 まず3時間目に、1年生の食育の授業を参観していただきました。授業は、南犬飼中学校栄養士の岡村先生を講師にお招きし、「やさいとなかよしになろう」というめあてで、お話いただきました。子どもたちは、今日の給食に使われている野菜について生の野菜に触ったりにおいをかいだりして、親しもうとしていました。
 次の4時間目は、岡村先生からパソコン室で、保護者の方に向けて、壬生北小の学校給食についての説明をいただきました。給食に使われている食材についての話や食習慣の大切さについてお話をいただきました。壬生っ子7か条にも、「早寝早起きしっかり朝ご飯」とあります。子どもたちに望ましい食習慣が身につきますよう、御家庭でも御協力よろしくお願いします。
 給食の時間は、1年生と保護者の方がランチルームで一緒に給食を食べました。今日のメニューは、「セルフチャーハン、豆腐と椎茸のスープ、中華風おひたし、牛乳」でした。参加した保護者の方から「おいしい。」という声が聞かれました。

 
 

初めてのわんぱく共遊

 ロング昼休み(水曜日は清掃なし)に、今年度初めての「わんぱく共遊」が行われました。A~Dのたてわり般ごとに集まり、楽しく遊びました。6年生が遊びを考え、ライン引きや用具の準備などをしてくれました。A班は「しっぽとり鬼」、B班は遊具を使ったリレー、C班は体育館でバランスボールを使った大玉転がしリレーと玉入れ、D班は三角形のコートで「またぬきドッッジボール」を楽しみました。どの班も、ルールや場所を工夫し、1年生から6年生までみんなが楽しく活動していました。

 
 

観察池の様子

 北小昇降口前には、観察池があり、子どもたちの憩いの場になっています。いい天気に恵まれた観察池には、メダカが気持ちよさそうに泳いでいます。メダカの群れを見つけた1年生たちが、「メダカの学校みたいだね。」「じゃあ、一番前を泳いでいる白いメダカは先生かな?」と話していました。子どもたちのかわいらしく豊かな発想に、心がほっこりと温まりました。
 また、鮮やかな色の睡蓮が2輪ほど咲いています。(昼には閉じてしまいます。)へりのところでは、ギンヤンマのヤゴがトンボへの羽化の真っ最中です。5年生がそれを見つけ、「昨日はヤゴだったのに、トンボになってる!」と驚いていました。毎日、継続して観察していないとこういう発言は出てこないですね。こんなに身近なところにも、生命の営みが感じられる、自然に恵まれた北小です。

  

4年生 暗唱検定

 4時間目、4年生が職員室に来て、教頭先生に漢詩の暗唱を聞いてもらっていました。中学や高校の教科書で誰もが知っている有名な漢詩「春暁」を大きな声で暗唱していました。

  

 本校では、北っ子タイム(業間)の時間を活用して、詩の暗唱の検定「やまびこ検定」を行います。どの学年も8編の詩を暗唱することを課題として練習に取り組み、上手に暗唱できるようになった児童は、校長先生や教頭先生、図書室の先生の検定を受けます。合格すれば、シールやスタンプがもらえます。お子さんが御家庭で練習をしていたら、ぜひ聞いて励ましてあげてください。練習の成果は、11月の「やまびこ発表会」で発表します。お楽しみに。

6年 外国語の授業

  4時間目、6年生の教室では外国語の授業が行われていました。英語のテキスト「Hi!Friends」の絵の中から、ALTのフィリップ先生が英語で言ったお店を見つけ、どんなアルファベットが使われているかを考える活動でした。子どもたちは「icecream」「coffee shop」「telephone」などのお店を探して、使われている単語をテンポ良く答えていました。
 頭に手を乗せている写真は、「キーワードゲーム」をしているところです。二人組になって机に消しゴムを1つ置き、フィリップ先生が決めたキーワードを発音したときに、相手より早く消しゴムをとるという、カルタとりに似たゲームをしているところです。
 小学校の外国語活動は、学習というよりは、外国語を使った表現に慣れ、積極的にコミュニケーションをとれるようになることが目標となっています。 
 →リンク 文部科学省 小学校学習指導要領「外国語活動」