日誌

2016年6月の記事一覧

4年生鉄棒の学習

 3校時、4年生が体育で「鉄棒」の学習をしていました。4人ずつのグループになって、できそうな技を練習し、全員できたら先生から合格シールをもらいます。グループで技のコツを教えあったり、下から持ち上げてやったりしながら、協力して学習を進めていました。技ができたときには一緒に喜び合い、助けてもらったときにはお礼を言う。普段の学習の中で、協力性や思いやり、感謝の気持ちが育っています。今日の授業で、今までできなかった「足ぬき回り」「地球回り」「前回り下り」「足かけふり上がり」などの技ができるようになった子が増えました。

  

リンク (クリックして御覧ください。)
NHK for school 「鉄棒運動①逆上がり~さかあがりに挑戦だ!~」
NHK for school 「鉄棒運動②上がり技~ひざかけふりあがりに挑戦だ!~」

オオムラサキについての出前授業

 3・4校時、3年生が「みぶファーブル会」の大島さんを講師としてお招きし、オオムラサキとカブトムシについての出前授業を実施しました。大島さんが、オオムラサキの幼虫の食草であるエノキやオオムラサキの成虫、カブトムシのさなぎなどの実物を持ってきて見せてくださいました。初めて見る実物に子どもたちは興味津々。大島さんのお話を目を輝かせて聴いていました。子どもたちは、「北っ子の森」もオオムラサキやカブトムシが暮らせるような森にしたいという願いが高まったようです。

  
  

リンク(クリックして御覧ください。)
  オオムラサキ(Wikipedia)
  NHK for school クリップ検索「オオムラサキ」

3年図工「長ーーーい紙作って」

 3年生は図工の時間に「長ーーーい紙作って」の学習をしました。新聞紙を細長く切って、つなぎ合わせたり、体に巻き付けたり、ワークスペースを飾り付けたり・・・。やっているうちに、どんどん楽しくなってきて、ワークスペースはクモの巣のようになってしまいました。かと思ったら、そのクモの巣に引っかからないように遊び始めた子どもたち。豊かな創造性ととどまることのない創作意欲、図工大好きな3年生です。授業が終わって、休み時間にも続きを楽しむ姿が見られました。

  

竜巻対応の避難訓練


     
  本日の避難訓練は、竜巻が接近したときの避難の仕方について行いました。飛散する窓ガラスなどでけがをしないよう、安全と思われるトイレと職員室や図書室の間に避難しました。頭や首はランドセルでカバーし、体を小さくして竜巻が去って安全確認ができるまで待ちます。どの学年も落ち着いて、素早く、真剣に避難することができました。訓練後、外にいるとき、下校中、家に居るときなど、どう行動したらよいか各教室で考えました。御家庭でも、ぜひ話し合ってみてください。

2年生 食育授業

 3校時、2年生が岡村先生を講師にお迎えして、食育の授業を行いました。テーマは「めざせ!おはしマスター」ということで「はしの持ち方」について学習しました。今までは、自己流の持ち方の子が多かったようですが、今日は正しい持ち方について丁寧に教えていただきました。おはしを正しく持てるようになると、「①こぼさないようになる、②おさらをきれいにできる、③かっこよく食べられる」になるそうです。今日はまだ、お米一粒をおはしでつかむことのできる「おはしマスター」にはなれなっかたようです。御家庭で食事をするときにも正しい持ち方を練習して、早く「おはしマスター」なれるといいですね。