ブログ

令和4年度校長瓦版

AI教材で個別最適化した学習

子供たち一人一人の個別最適化した学びの充実のため、AI教材も積極的に活用しています。今回は町教委から提供があった教材を理科の学習に取り入れてみました。学習のまとめの時間に子供たち一人一人にあった内容や問題数に取り組む姿が見られました。もちろん、みんな真剣に取り組んでいました。

  

  

  

藤井っ子タイムでラジオ体操

藤井っ子タイムに行われた2学期最初の全校体育はラジオ体操の練習でした。横内体育主任の話に熱心に耳を傾ける姿が見られました。今年の運動会は10月15日(土)を予定しています。熱中症対策として運動会の全体練習は朝の活動として行っています。当日まで元気に練習に励んでほしいです。

  

  

  

   

運動会日課スタート

今日から運動会日課がスタートしました。朝の全体練習は、熱中症対策のため藤井っ子タイムより2時間早くして実施しています。子供たちは開閉会式やラジオ体操などの練習に一生懸命に取り組んでいます。運動会当日まで、子供たちが元気に練習に参加できるよう保護者の皆様にも御配慮いただければ幸いです。

  

  

  

読み聞かせもスタート

ふくべの会さんによる民話の読み聞かせが行われました。低・高学年の二か所に分かれて楽しいお話を熱心に聞く姿が見られました。読書と読み聞かせで子供たちの心を豊かにしていきたいです。

  

   

1年生 読書は楽しい

先週から読書旬間がスタートしました。図書室をのぞいてみると、図書の時間を活用して1年生が本に親しんでいる様子が見られました。おすすめブックを読んだり、読書マラソンにチャレンジしたりと楽しみながら図書の時間を過ごしているようでした。みんなの笑顔にとてもホッとさせられました。

  

  

   

藤井っ子タイムに論語の暗唱

先週から2学期の論語と詩の暗唱がスタートしました。本校は週に一度、藤井っ子タイムに論語と詩の暗唱の時間を設けています。教室で担任に聞いてもらい、校長に合格がもらえればクリアーです。論語の他に詩の暗唱を行っているのが本校ならではの取組です。みんな一生懸命に取り組んでいます。

  

  

 

台風14号への対応について

台風14号が、9月20日(火)に関東地方を通過するという予報が出ています。この台風への対応(休校、登校時刻等の変更)は、9月19日(月)午後に壬生町教育委員会と壬生町校長会が協議して決定することになりました。つきましては、19日(月)午後に対応が決定し次第、緊急一斉メールで保護者の皆様にお知らせいたしますので、御確認をお願いいたします。

2年生 音楽で笑顔いっぱい

今週、久しぶりに2年生全員がそろいました。音楽室をのぞいてみると、2年生が音楽の授業で楽しそうに歌っていました。「校長先生にみんなのすてきな歌声を聞かせよう。」という担当の声が更にみんなを明るくし、子供たちにいすまで用意してもらい2年生の音楽発表会を聴くことができました。とてもすてきな歌声と表情に心が温かくなりました。

  

  

  

   

藤井っ子タイムに避難訓練

今週、藤井っ子タイムに今年度2回目の避難訓練を行いました。前回とは違う避難経路でしたが、「おかしも」のきまりをしっかりと守って真剣に取り組む姿が見られました。災害はいつどこで起きるか分かりません。子供たちには、自分の身を自分で守れるようになるために大切なことを日頃から考えさせていきたいです。御家庭でも時々話題にしていただければ幸いです。

  

  

  

  

  

なかよし共遊で笑顔いっぱい

毎週金曜日は、学年やブロック、縦割り班での共遊の時間です。先週は、学年やブロックで楽しく遊ぶ姿が見られました。今週の金曜日はなかよし班での共遊です。子供たちは金曜日が待ち遠しいようです。