日誌

令和7年度

修学旅行 

 修学旅行の二日間、6年生7人の個性が青空に広がるレインボーのように、笑顔がきらきら輝く時間がたくさんありました。

 互いを思いやること・けじめのある行動をとることなど多くのことを学んだと思います。今後にしっかりと生かすことでしょう。

1日目 八景島シーパラダイスで班別行動

2日目 高徳院から班別行動スタート:「先生いないの~」とつぶやくかわいい6年生

    ゴールは鶴岡八幡宮:全員笑顔のゴール  

  

保護者の皆様には、準備や駅への送迎など、大変お世話になりました。土産話はたくさん聞けたでしょうか。

子ども110番の家訪問

 一斉下校で登校班ごとに「子ども110番の家」を確認し挨拶をしてきました。羽生田小学区には、32軒の「子ども110番の家」が登録されています。

 児童の安全確保のため、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

もうすぐ修学旅行

 5月15日(木)16日(金)に6年生が修学旅行に行ってきます。

 1日目は 八景島シーパラダイスで班別行動、2日目は鎌倉の街を散策します。小町通りで、班ごとに昼食を食べる場所を決めてランチをいただく予定です。

 事前にどこでランチを食べようかタブレットやパンフレットを使って検索し、情報を集め、にこにこ笑顔で相談していました。当日がとても楽しみです。

 保護者の皆様には、準備など大変お世話になります。土産話が楽しみですね。

3年生校外学習

 5月9日(金)3年生が、社会科の学習で学校周辺の様子を調べに校外学習に行ってきました。

 学校がどうして小高い場所にあるのかな。学校の東西南北の方角はどのような土地の使われ方をしているかな。

様々な疑問をもって出かけました。

 学校の北側にある「川島食品」さんでは、漬物を作っている様子を見せていただいたり、「八幡宮」で歴史に触れたりしてきました。古墳群ガイドマップを見付けて、古墳がいくつもあることに気づきました。

 

田植え

 5月7日(水)青空の下で田植えを行いました。

「夢・はにしの里協議会」の皆様に田植えのコツを教えていただきながら、一束ずつ丁寧に植えていました。

 毎年経験している5・6年生が、転びそうになる1年生の手をそっと引いてあげている微笑ましい場面がたくさん見られました。 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。