日誌

令和5年度

6年生 書写指導

6年生が卒業に向けて大きな紙にお習字を書きました。指導は元本校校長の増山和枝先生です。練習なしの一回が本番という緊張感の中で自分の名前の一字を選んで紙にいっぱい力一杯の字を書きました。

 

 

こんな大きな紙に書くのは初めての子供達。一画書くたびに息を整え、渾身の力を振り絞りました。どの子も満足のいく作品ができあがりました。

作品は卒業式の会場に飾ります。

0

モンゴルの授業

2年生は国語で「スーホの白い馬」を学習します。物語の舞台はモンゴルです。今日の授業は、モンゴルという国についていろいろなことを教えてもらったり、馬頭琴という楽器の演奏を聴いたり、低音から高音まで広い音域で歌う独特の歌い方を聴いたりしました。子供達は美しい馬頭琴の音色と歌声にうっとりと聴き入っていました。

 

 

0

授業参観

今年度最後の授業参観でした。各学年の授業の様子です。

1年生 生活科「冬を楽しもう」親子でたこを作りました。

 

 

2年生 生活科 「あしたへジャンプ」赤ちゃんが生まれるときの様子を知り、お母さんやお父さんからお手紙をもらいました。

 

 

3年生 総合「1年を振り返って」1年間に学習したことをまとめて発表しました。

 

4年生 総合「2分の一成人式」10歳を祝ってこれまでの自分とこれからの自分の発表をしました。

 

 

5年 総合 「1年を振り返って」1年間に学習したまとめを発表しました。楽しいクイズも出しました。

 

6年生 国語 「6年間を振り返って」 おうちの方と一緒に考える時間を楽しみました。

 

 

授業参観後、町生涯学習課による「子育て親育ち講座」も開かれました。

 

 

保護者の皆様におかれましては、お忙しいところ、ご参加いただきありがとうございました。

0

しもつかれの話

昨日は「初午」。栃木県では初午の日に「しもつかれ」を食べる風習があります。「しもつかれ」は一見食べづらそうなものですが、栄養満点でとてもおいしいです。しかし、子供達にはあまり人気のないメニューの一つです。

今日はすこやか委員会が「しもつかれ」を少しでも食べてほしいとしもつかれの由来を紙芝居にして読み聞かせてくれました。

  

地域がら家でおばあちゃんが作ってくれるという子もいます。伝統的な郷土食ですので、子供達に引き継がれていってほしいと思います。

0

読み聞かせ お話アライグマ

今年度最後のお話アライグマさんの読み聞かせです。

1,2年生 「かがくのとも のり」

 

3,4年生「ぼくはうちゅうじん」

 

5,6年生「心をひらいて 音をかんじて」

 

1年間「楽しいお話」「悲しいお話」「面白いお話」「考えさせられるお話」いろいろなお話を読み聞かせてくださいました。子供達は読み聞かせが大好きです。そして、食い入るように見つめながらお話を聞く子供の表情が私は大好きです。

お話アライグマの皆さん、一年間ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします!

0