令和7年度
1学期終業式
7月18日(金)1学期の終業式を行いました。児童代表の発表では、1学期を振り返って「割り算の学習、全校合奏の練習、ドッチボールで体づくり」を頑張ったことを話してくれました。児童指導主任からは、安全な夏休みの過ごし方について、交通事故、不審者に十分気を付けるようにとの話をしました。また、6年生児童代表から、夏休みにできる「ゼロカーボンへの取り組み」についての発表があり、ぜひ、家で取り組んでみましょうと呼びかけました。一人一人がみんなのためにできることを実践し、みんなの笑顔がたくさん見られるといいですね。
夏休み中のお願い「家族のためにできることをやろう」「読書をしよう」と「みんなは一人のために 一人はみんなのために」の話をしました。児童たちの笑顔が輝く夏休みになるように願っています。
1学期最後の給食
17日(木)1学期の給食が最後となりました。献立は、大人気のカレーライスで元気もりもりいただきました。給食に携わっていただいた多くの方々に感謝しながら残さずいただきました。いつもありがとうございます。
明日は1学期の終業式です。3時間授業で下校になり、給食はありません。よろしくお願いします。
町論語検定が行われました
7月15日(火)壬生町論語検定が行われました。本校は10名(初級:1名 中級:2名 世界記録にチャレンジ:7名)の児童がチャレンジしました。NHKの取材もあり、ちょっと緊張した様子でしたが、合格すると満面の笑みで合格証を見せていました。全員合格!すばらしい~
1年生 水鉄砲であ、そ、ぼ
生活科の学習で、身の周りにあるものを使って水鉄砲を作りました。水がだんだん少なくなってくる容器を見ながら、どうすれば的に当たるのか考え、的に当たると「やったー」と笑顔で喜んでいました。
夏休み用図書の貸出
夏休み中に読みたい本を図書室から借りました。どの本を読もうかと真剣に選んでいました。夏休み中に、図書室開放日が設定してありますので、読み終わったら返却し、借りることができます。読書は心と頭の栄養といわれています。夏休みには、ぜひ、家族読書に挑戦するのもいいですね。