令和7年度
校内読書旬間その③
10日(月)担任の先生以外の教職員による読み聞かせが各教室で行われました。廊下を歩いていると、いつもと違う声が聞こえてきて、どなたの読み聞かせかなあ~とわくわくしました。児童たちは、真剣な態度で話を聞いていました。
読書旬間その②
読書旬間中の「さわやかタイム」では、図書室に全児童と担任が集まり全校読書を行っています。図書室はとっても静かで、集中している姿を見ると、一人一人が読んでいる本の世界を楽しんでいることが感じられます。私も一緒に読書をしようと本を手にしました。朝の落ち着いた時間を過ごすことは心と頭にとって大切なことです。
壬生藩校学習館祭り
11月9日(日)第4回壬生藩校学習館祭りが町城址公園ホールで行われました。「壬生論語青少年・町民の主張作文発表」「論語大朗誦」「小中学生プレゼンコンテスト」「ゼロカーボンプレゼン発表大会」に本校の代表児童が参加しました。どの発表も大変素晴らしく、会場から大きな拍手をいただきました。児童たちの熱い思いが、きっと、皆さんに届いたことでしょう。保護者の皆様、様々な場面で携わっていただいた方々、大変お世話になり、ありがとうございました。
校内読書旬間その①
11月4日より14日まで、校内読書旬間が行われています。校内には、全児童や教職員のおすすめの本についての掲示物が飾られて「読書の秋」に包まれています。7日のさわやかタイムには、「ふくべの会」の皆さんによる民話を語っていただきました。1~3年生には「ふたりになった まご」4~6年生には「におうか」「おちゃづけくろべい」の話をしていただき、会場は静かな民話の世界に包まれていました。来週のイベントも盛りだくさんです!
さつまいもの収穫
1・2年生がさつまいもを収穫しました。葉やつるをかき分けてさつまいもが見えるまでどんどん掘り進めていました。「あったー」「とれたー」と大きなさつまいもに大喜びでした!掘り終えたあとは、さつまいものつるを使ってリース作りに挑戦していました。楽しみがたくさんありますね。