壬生小学校は今年度152年目を迎えます!

令和7年度年間行事予定表を掲載しました! 令和7年度年間行事予定表.pdf 

壬生町では、食材費高騰に伴い、安心安全な栄養バランスの取れた学校給食を維持するとともに、子育て世代の経済的負担軽減を図るため『みぶっ子すくすくランチサポート事業』を令和5年度より実施しています。令和7年度は、食材費高騰分として保護者負担の学校給食費に1人当たり月額500円(令和7年度予算15,954千円)を上乗せ補助しています。さらに10月より、保護者負担分を850円減額しております。

新着情報
令和7年度

壬生小日誌(R7年度)

4年生 宿泊学習に出発

本日、4年生が宿泊学習で栃木県立なす高原自然の家に出発しました。初めての宿泊学習に子供たちは少し緊張したり、ドキドキワクワクしたりしている様子が見られました。初めての経験や体験を通してひと回りもふた回りも大きくなって帰ってくることを楽しみにしています。保護者の皆様、宿泊学習に向けた準備については大変お世話になりました。ありがとうございました。明日、到着予定時刻に変更がある場合にはメールにてお知らせいたします。

  

  

  

  

  

3年生 壬生駅でフラワーライン種まき

3年生が東武鉄道主催の東武宇都宮線フラワーライン計画第二弾の事業に参加しました。第一弾は2年生がひまわりの種まきをして壬生駅をひまわりの花でいっぱいにしました。第二弾の今回は3年生がアグロステンマの種を子供たちが一生懸命にまいて帰ってきました。来年の春頃には、壬生駅がアグロステンマの花でいっぱいになっていることでしょう。3年生、大変お疲れ様でした。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

第2回学校運営協議会

先週、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、2~4年教室を参観していただいた後に、「児童の様子や教育活動」について、いろいろな立場から意見を出し合いました。また、今年度の学校評価項目について共通理解を図った後に、1年生と給食を召し上がっていただきました。子供たちが更に元気で明るく育ちますように、これからも家庭や地域との連携を深めていきます。

  

  

  

  

  

  

  

教育相談週間

先週から今日まで教育相談を業間の時間に実施しています。担任が児童から生活、学習面について、じっくり話を聞ける時間になります。子供たちが自分に自信を持って生き生きと生活できるよう、傾聴や賞賛を大切にし、自己有用感を高めていきます。

  

  

  

  

  

2年生 社会見学で笑顔いっぱい

10月23日(木)、2年生がリニューアルオープンした「コジマ子どもサイエンスパーク」(栃木県立子ども総合科学館)とりんご園へ社会見学に行ってきました。季節の変化に気付いたり、身の周りの自然や科学に親しんだりするなど貴重な機会となりました。