令和7年度

壬生小日誌(R7年度)

4年生 夕顔の実を紹介

4年生が先週収穫した夕顔の実を全校生に紹介してくれています。2か所の昇降口前に紹介文も付けて置いてくれました。今年の夕顔の実のできを確認しながら教室に入る姿が見られるようになりました。1年生にとっては初めて見る夕顔の実です。興味津々な姿が印象的です。

 

 

今週は論語週間

8日(月)から今年度2度目の論語週間が行われています。朝の学習の時間を使って校内論語検定も行っています。今回から1年生も検定を行っていきます。学校だけでなく家庭でもたくさん練習して頑張ってほしいです。保護者の皆様、家庭で頑張っている姿を見たときには温かい言葉かけをお願いします。

  

  

  

  

  

ふくべ細工にチャレンジ

始業式で子供たちに紹介した「ふくべ細工」(キャラクターのお面づくり)をやってみたいという5年生が休み時間を利用してふくべ細工にチャレンジしています。ふくべとは、夕顔の実をいい、この果肉をむいてほしたのがかんぴょうです。今回ふくべ細工に使ったふくべは、昨年の4年生(現5年生)が育てたものを時間をかけて乾燥させたものです。まずはきれいに洗うところから始めました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

 

 

 

 

4年生 夕顔の実を収穫

4年生の総合的な学習の時間「壬生町のよいところを広めよう~特産物かんぴょう~」で育ててきた夕顔の実を収穫しました。思っていた以上にたくさんの実がなっていてみんなうれしそうでした。畑の後始末まで友達と協力しながらしっかりと取り組んでいました。みんなあっぱれです。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

5年生 家庭科で小物づくり

5年生の教室をのぞいてみると、子供たちは家庭科で小物づくりにチャレンジしていました。一人でこつこつと取り組んだり、友達や先生と一緒に取り組んだりとみんな真剣でした。どんな作品が出来上がるか楽しみです。