壬生小日誌(R7年度)
5・6年生 英単語チャレンジタイム
先週の朝のベリータイムの時間に「天才英単語」と「チャレンジイングリッシュ」を活用して英単語に触れる機会「英単語チャレンジタイム」を設定しました。今後も子供たちが楽しく学べる機会を増やしていきたいです。
看護専門学校生との交流
獨協医科大学附属看護専門学校の2年生7名が1日壬生小で過ごしました。目的は、「子供たちとの関わりを通して、地域で暮らす子供の実際を理解すること。その子らしく地域で暮らすために必要な取り組みや制度について学ぶこと。」だそうです。子供たちは短い時間でしたが、休み時間や給食の時間などでとても楽しそうに交流していました。
3年生 風の力のはたらき
3年生が理科の時間に「風の力のはたらき」の学習をしていました。風の強さを変えると、ものを動かすはたらきはどのように変わるのか、実験から学んでいました。みんな目を輝かせて授業に参加していました。
2年生 野菜がすくすく成長しています
2年生が生活科の時間に育てている野菜の世話が毎朝行われています。自分が育てている野菜の成長の様子をにこにこしながら観察する姿が見られています。もうすぐ収穫できる野菜ばかりです。みんな楽しそうでした。
3年生 お神輿体験
今年も3年生のお神輿体験学習が開催されました。城内自治会の全面協力のもと、自治会長の荒川様をはじめとする城内自治会有志の皆様、西高野日の出連「五段囃子保存会」の皆様の御協力により実現しています。当日はケーブルテレビの取材や3年生の保護者の参観もありました。みんな笑顔いっぱいかっこよかったです。12日(土)、13日(日)には蘭学通り付近で八坂祭が開催されます。子供たちには本物の祭りも体験してほしいです。
3年1組
3年2組