壬生小日誌(R7年度)
4年生 車いすバスケットボール体験
4年生が、文武館で車いすバスケットの体験をしました。また、教室では、チャレンジド・コミュニティの佐々木さんから、福祉全般について、ハンディについて、ボランティアについてなど、体験に基づいた貴重なお話をうかがうことができました。
6年生 「親切」について考える
先週、6年生の道徳の授業で「親切」をテーマに学習しました。子供たちが、見ず知らずの人に親切にすることのよさを、教材の登場人物の生き方を通して考え、学んだことを子供たちの生活と確かにつないでいくことを目指した深まりのある授業でした。当日の授業には同僚職員も参観し、今後の授業づくりに大いに参考になる授業でもありました。
学力向上と授業改善を目指して②
今日は5年生の算数と社会の様子を紹介します。教師の工夫改善により、子供たちが意欲的に取り組む姿が見られています。
マイチャレンジがスタート
今日から3日間、壬生中学校の生徒さん11名が本校でマイチャレンジ体験活動を行っています。1・2年生の子供たちへの支援を中心に活動していますが、中学生との交流に子供たちは大喜びです。また、この期間内に6年生との交流も計画しており、中学校についての話をたっぷり聞く予定です。マイチャレンジ体験活動は、職業体験活動等を通して自己の生き方を見つめさせる機会として、毎年この時期に実施しています。
学力向上と授業改善を目指して①
10月28日(火)と11月12日(水)に壬生町の先生方や教育委員会の先生方をお招きして授業研究会を行いました。子供たちがより主体的に学習に取り組めるように、先生方も授業力向上を目指して、日々研究しています。今日は4年生理科の様子を紹介します。