文字
背景
行間
壬生小学校は今年度152年目を迎えます!
令和7年度年間行事予定表を掲載しました! 令和7年度年間行事予定表.pdf
壬生町では、食材費高騰に伴い、安心安全な栄養バランスの取れた学校給食を維持するとともに、子育て世代の経済的負担軽減を図るため『みぶっ子すくすくランチサポート事業』を令和5年度より実施しています。令和7年度は、食材費高騰分として保護者負担の学校給食費に1人当たり月額500円(令和7年度予算15,954千円)を上乗せ補助しています。さらに10月より、保護者負担分を850円減額しております。
壬生小日誌(R7年度)
マイチャレンジがスタート
今日から3日間、壬生中学校の生徒さん11名が本校でマイチャレンジ体験活動を行っています。1・2年生の子供たちへの支援を中心に活動していますが、中学生との交流に子供たちは大喜びです。また、この期間内に6年生との交流も計画しており、中学校についての話をたっぷり聞く予定です。マイチャレンジ体験活動は、職業体験活動等を通して自己の生き方を見つめさせる機会として、毎年この時期に実施しています。
学力向上と授業改善を目指して①
10月28日(火)と11月12日(水)に壬生町の先生方や教育委員会の先生方をお招きして授業研究会を行いました。子供たちがより主体的に学習に取り組めるように、先生方も授業力向上を目指して、日々研究しています。今日は4年生理科の様子を紹介します。
壬生小スターフェスティバル②
昨日のロングの昼休みに、集会委員会による「壬生小スターフェスティバル2日目」が開催されました。今回の出演者は2・4・6年生です。歌やダンス、お笑いなどで1日目同様に大いに盛り上がりました。集会委員の皆さん、2日間にわたる運営、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
1年生 社会見学
11日(火)、1年生が宇都宮動物園へ社会見学に行ってきました。午前中は、遊園地で班ごとに乗り物に乗ったり、動物園を見学したりして過ごしました。また、昼食後には、クラスごとに動物にえさやりをしたり、動物と触れ合ったりしました。子供たちは楽しい1日を過ごせたようです。
2年生 さつまいもほり
2年生は学校の畑でさつまいもを育ててきました。そして、今週は学年でさつまいも堀りをしました。子供たちは友達と協力しながら、たくさんのさつまいもを掘ることができました。次は、さつまいものつるを使ってリースづくりを行う予定です。楽しい活動が続きますね。