1年3,4組男子保健体育「剣道」
11月12日(水)2校時、1年3,4組男子保健体育「剣道」を参観しました。今日の学習内容は、剣道の防具を正しく着装することです。具体的には、剣道の垂れと胴を着けるわけですが、ほとんどの生徒が初めての経験ということもあり、なかなかうまく着装できません。まずは、担当教諭から垂れと胴の詳しい説明があり、生徒は、真剣な眼差しで説明を聞いていました。いざ着装となると、上手くいかないのが難しいところです。生徒は、近くの友達に相談したり、担当教師に手伝ってもらったり、またある生徒は参観している先生方に手伝ってもらったりして、何とか着装までたどり着きました。何事も慣れが大切ですので、今後の授業では、目標にある2分以内の着装ができるといいですね!
担当教諭の全体説明。
いざ着装!でも、・・・・
なかなかうまくできません!
互いにアドバイスしながら装着しています。
参観している先生方も、ついついフォロー。
だんだんできてきました!
本当に難しいですね!目標は2分以内で装着だそうです!