令和7年度

壬生小日誌(R7年度)

授業参観でみんな笑顔に

20日(木)と21日(金)に2学期の授業参観が行われました。20日(木)は1~3年生、21日(金)は4~6年生の授業参観に多くの保護者の皆様が御来校くださりました。子供たちは、家族の方にいいところを見せようと、みんな真剣に授業に取り組んでいました。授業参観は、子供たちの日頃の頑張りを認めて褒めて励ます機会でもあります。子供たちの頑張りをたくさん褒める機会になっていたらとてもうれしいです。また、同日、PTA主催の「もったいない市」と「花苗植え」が行われましたので御紹介いたします。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

5年生 学びの成果を発表

5年生の社会科で学びの成果発表会を行いました。子供たちは職員室などに向かい「社会科で発表会を行うので見に来てください。」などと事前に先生方に呼び掛けていました。当日は、たくさんの先生方が子供たちの堂々とした発表の様子を参観することができました。主体的に学んでいる子供たち、あっぱれです。

  

  

  

  

  

6年生 壬生中生徒との交流会

先週、6年生が本校でマイチャレンジ活動を行っていた11名の生徒との交流会を行いました。中学生からは、勉強のことや楽しい行事のことなど中学校生活について詳しく教えてもらいました。また、子供たちからのたくさんの質問にもていねいに答えてもらいました。6年生の聴く態度も立派でしたが、11名の中学生の受け答えする姿も大変素晴らしかったです。6年生にとって中学校への期待が膨らむ時間になったのではないかと思います。

  

  

  

5・6年生 朝イチ鬼ごっこ

高学年の子供たちも朝から鬼ごっこを楽しんでいます。ふやし鬼やじんろう鬼、けいどろを楽しんだ子供たちは笑顔いっぱいでした。眠たそうにしていた子供たちもすっきりした表情を見せていました。

  

  

  

  

  

RUN RUN WEEK スタート

今週から「RUN RUN WEEK」がスタートしました。体育の時間には、長く走ることが楽しいと思える、持久走を嫌いにならないような指導を心掛けていきます。また、朝の活動の時間には、「朝イチ鬼ごっこ」としてブロックごとに様々な「鬼ごっこ」遊びを体験し、体を動かすことの楽しさと気持ちよさを感じてほしいと思います。「朝イチ鬼ごっこ」スタート初日には、1・2年生だけでなくマイチャレンジ体験活動を行っている壬生中生も参加してくれました。ふやし鬼を楽しんだ子供たちの表情はとてもスッキリして見えました。