令和7年度

壬生小日誌(R7年度)

校長室で表彰式③

昨日の昼休み、1学期3回目の表彰式を校長室で行いました。今回は、歯と口の健康週間に関する作文・ポスター・標語の表彰と学校外のソフトテニス大会の表彰でした。

  

  

  

  

壬生小地域安全会議

7月11日(金)、PTA主催の「壬生小地域安全会議」を開催しました。この会議は、各地区の安全に関する状況を把握し合い、地域ぐるみで子供たちを見守っていこうとするものです。当日は、自治会長やスクールガードリーダー、安全ボランティア、育成会長、支部理事の方々が集まり、様々な意見が交わされました。保護者、地域の皆様、今後も子供たちの安全・安心のために御支援と御協力をお願いいたします。

  

  

  

  

  

6年生 歴史民俗資料館見学と古墳めぐり

先週、6年生が社会科の学習で町歴史民俗資料館の見学と町バスに乗って古墳めぐりに行ってきました。歴史民俗資料館の見学と古墳めぐりは、学芸員の皆さんに熱心に説明していただき有意義な学習となりました。ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

校長室で表彰

今年度二度目の表彰を校長室で行いました。表彰児童を全校放送で紹介し、対象者のみに校長室で賞状を伝達しました。サッカーや野球、バレーボール、テニス、書初めなど県レベルや全国レベルでの表彰児童もたくさんいました。

  

  

  

八坂祭でみんな笑顔に

12日(土)、13日(日)に蘭学通り付近で八坂祭が開催されました。地元で長く続く伝統行事の八坂祭に本校児童も大勢参加していました。八坂祭については、3年生が総合的な学習の時間に学習していますが、本物の祭りを体験した子供たちは笑顔いっぱいでした。

看護専門学校生との交流

獨協医科大学附属看護専門学校の2年生7名が1日壬生小で過ごしました。目的は、「子供たちとの関わりを通して、地域で暮らす子供の実際を理解すること。その子らしく地域で暮らすために必要な取り組みや制度について学ぶこと。」だそうです。子供たちは短い時間でしたが、休み時間や給食の時間などでとても楽しそうに交流していました。

  

  

  

  

3年生 風の力のはたらき

3年生が理科の時間に「風の力のはたらき」の学習をしていました。風の強さを変えると、ものを動かすはたらきはどのように変わるのか、実験から学んでいました。みんな目を輝かせて授業に参加していました。

  

  

  

  

  

  

  

3年生 お神輿体験

今年も3年生のお神輿体験学習が開催されました。城内自治会の全面協力のもと、自治会長の荒川様をはじめとする城内自治会有志の皆様、西高野日の出連「五段囃子保存会」の皆様の御協力により実現しています。当日はケーブルテレビの取材や3年生の保護者の参観もありました。みんな笑顔いっぱいかっこよかったです。12日(土)、13日(日)には蘭学通り付近で八坂祭が開催されます。子供たちには本物の祭りも体験してほしいです。

3年1組

  

  

  

  

  

  

3年2組