ブログ

ブログR5

みぶっ子心のきらめき表彰

 今日は、「みぶっ子心のきらめき表彰」が行われました。この表彰は、児童の自己有用感を高めるために壬生町が主催して行います。家庭の御協力を得て賞の名称を決めました。

 一人一人に町長より賞状、教育長より賞の名前が刻まれたペーパーウェイトが授与されました。代表児童からは、式典開催のお礼と「これまで、家族のみんなにずっと大切に育ててもらってきたのだと改めて気づきました。これからは、自分も家族や周りの人を支える存在になれるように頑張りたい。賞に恥じることなく、夢と志を持って日々努力していきたい。」との決意が述べられました。

 開催するにあたり、御協力いただいた保護者の皆様並びに関係者の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

1・2年生 おもちゃ大会②

  今日は、体育館で一昨日に引き続き1年2組と2年生がおもちゃ大会を開催しました。

 2年生のある児童は、「1組の時は、2グループしか遊ばせられなかったけど、今日は、5グループも遊んでくれたよ」と、楽しそうに先生に報告していました。

表彰状を渡しました

 今学期も多くの児童が、いろいろな場所で活躍しました。終業式で表彰の伝達を行っていましたが、今年度は、終業式では渡しきれないぐらい多くの表彰がありました。そこで、今日は第1回目の表彰式を給食の時間にオンラインで行いました。受賞者の皆さんおめでとうございます。

 

1・2年生 おもちゃ大会

 2年生は、生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の授業でゴムや風などの力で動くおもちゃを作成しました。今日は、体育館で1年1組と2年生がおもちゃ大会を開催しました。

 2年生は、遊び方を実演しながら一生懸命に説明する姿が、1年生は、早く遊んでみたいとそわそわしながら話を聞く姿が、微笑ましかったです。また、自分のおもちゃで遊んでほしいのか、1年生を誘う2年生がたくさんいました。時間をわすれ最後まで、楽しく過ごしました。

ふたご座流星群

 国立天文台によると、今年は8年ぶりに好条件となりふたご座流星群で、多くの流れ星が見られるようです。今日が一番多くの流れ星を見るチャンスがあるそうです。


 ふたご座にある放射点は、ほぼ一晩中夜空で見えていますので、夕方から明け方まで流れ星を見るチャンスがあります。ただし、夕方の早い時間帯は放射点が低いので、午後9時頃からが好条件となります。深夜の2時頃には、放射点がほぼ天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見られます。(国立天文台より) 

 少し遅い時間になってしまいますので、今日は諦めなければならない人も、明日も多くの流れ星が見られるそうですよ。

※ 詳しくは国立天文台のHPを御覧ください