日誌

ブログ(H27)

予告なしの避難訓練

昼休みに、地震→火災に対応した避難訓練を行いました。
物が落ちたり倒れたりしない所を探し、揺れの納まるのを待つ、放送を聞いて避難経路を考える
など、自分の判断が必要となる場面でしたが、子ども達は、素速く避難することができました。

校長の話・・・自分で考え、判断して行動することが大切です

第3学期始業式

保護者・地域の皆様、明けましておめでとうございます。
今日は、寒い朝になりましたが、みんなが元気に登校して、第3学期が始まりました。
始業式では、作文発表や校長講話を聞く態度が素晴らしかったです。

しっかり見て、聴いています。            国歌伴奏・・6年生

3学期の抱負作文発表・・3年生  校長講話は「5ザルでござる」と「のび太のお使い」?

申年の子が手を挙げています         校歌伴奏・・6年生

第2学期終業式

子ども達が、心づくり、頭づくり、体づくりにと、本当によくがんばった2学期が終わりました。
挨拶や地域を元気にする活動、読書、東っ子スタンダードにもしっかり取り組めました。
冬休みも規則正しい生活をして、3学期の始業式には、全員そろって元気な顔を見せて欲しいと思います。

 国家伴奏(5年生)                 2学期の作文(1年生)

 校歌斉唱                       校歌伴奏(5年生)

「学びのすがた」について説明   一人一人に説明しながら、学びのすがたを渡す