ブログ(H27)
アサガオでたたきぞめ
1年生が、雨の日にも水をやって育てたアサガオが、きれいな花を咲かせています。
教室に行くと、アサガオがたたき染めの作品になっていました。1年生の記念としてずっと残りますね。

教室に行くと、アサガオがたたき染めの作品になっていました。1年生の記念としてずっと残りますね。
今日の給食は星がいっぱい
今日の給食は、七夕行事献立でした。たなばた汁(なるとの真ん中が星になっています)、星形のコロッケ、七夕ゼリーが出ました。

左上は、サケとかんぴょう(ちらしずしの具) ゼリー・・黄色とピンクの星がきれいです
左上は、サケとかんぴょう(ちらしずしの具) ゼリー・・黄色とピンクの星がきれいです
雨の日の校長室
今日のような雨の日の休み時間は、論語や東っ子スタンダードの検定を受けに来る児童で、校長室がにぎわいます。
6月の課題も全員が合格し、今は7月の課題(干支、旧暦月名)に取り組んでいます。2年生以上は昨年の復習になりますので、簡単なはずですが??
6月の課題も全員が合格し、今は7月の課題(干支、旧暦月名)に取り組んでいます。2年生以上は昨年の復習になりますので、簡単なはずですが??
図書室に七夕飾り
図書室に行くと、七夕飾りがありました。事務の小林先生が竹を準備してくれました。
短冊には、「○○になりたい!」や「○○が上手になりますように!」といったねがいごともありますが、
「家族が幸せでありますように」や「休んでいる○○さんの熱が下がりますように」といった優しいねがいごともたくさんありました。
短冊には、「○○になりたい!」や「○○が上手になりますように!」といったねがいごともありますが、
「家族が幸せでありますように」や「休んでいる○○さんの熱が下がりますように」といった優しいねがいごともたくさんありました。
PTA救急救命法講習会
夏休みのプール監視にご協力をいただくPTA文化部の方を中心に、たくさんの参加がありました。
救命法も年々進歩するようで、今は、人工呼吸はあまり行わず、心臓マッサージやAEDを使った方法が一般的だそうです。

文化部長さんと副部長さん・・
お世話になりました

救命法も年々進歩するようで、今は、人工呼吸はあまり行わず、心臓マッサージやAEDを使った方法が一般的だそうです。
文化部長さんと副部長さん・・
お世話になりました