ブログ

ブログR6

プール清掃

 5月24日(金)天候にも恵まれ、6年生が5,6時間目を利用してプール清掃を行いました。プール本体を隅々まで清掃しました。側溝やトイレ、通路まで綺麗にしていました。これでみんなが気持ちよくプールには入れます。6年生のみなさんありがとうございました。

運動委員会主催「投力アップ教室」

 運動委員会が主催し、昼休みに体育館で「投力アップ教室」を行っています。21日は、1・2年生を対象に行いました。みんな楽しそうに取り組んでいました。22日は3・4年生、27日は5・6年生を対象に行われます。  

  本校の児童は、体力テストの「ボール投げ」が不得意な児童が多い傾向にあります。その課題を解決する一つの手段として、運動委員会で考えて本年度初めて実施しました。

ひよこパソコン教室

 5時間目にタブレットを大事そうに抱え6年生教室に向かう1年生の姿を見つけました。「ひよこパソコン教室」と銘打って、6年生が1年生にタブレット教室を行っていました。

「電源の入れ方」「パスワードの入力」「Google Classroomに参加する方法」「タブレットのカメラ機能の使い方」を教えていました。

 教室にあるタブレット保管庫にしまうところまで、しっかりと教えていました。

6年生は、相手意識をもった振り返りをしていました。

・打つところをアルファベットで言っても分からなそうなので、アルファベットの下にあるひらがな(例えば、キーボードのAだとしたらその下にあるひらがなの「ち」)だよと言って覚えてもらうようにしました。

・シフトキーのマークを「家」に例えたり、シールを張るときは、一年生に達成感を持たせるため、張ってから「押してしっかり張って」と言って一年生ができたと達成感が持てるようにしたりできました。

・相手が飽きないように、しゃべりかけるような話し方をしたり、優しくしたり、ちょっとしたことでも褒めて、楽しくできるように工夫しました。

 今の小学生は、タブレットを文房具として使用する時代です。1年生の時から少しずつではありますが、タブレットに慣れさせていきたいです。

「子ども110番の家」「子ども相談所」訪問

 一斉下校時に、下校班ごとに「子ども110番の家」「子ども相談所」を訪問し、感謝の気持ちを伝えました。

壬生東小学校区には117軒もの「子ども110番の家」「子ども相談所」があります。

今後も、子ども達の安全確保のため、ご協力をお願いします。