ブログ

ブログR6

元気な子供たち

 今週末に「冬至」を控え本格的な冬の到来です。朝晩の冷え込みは厳しくなってきましたが、日中は、暖かな日差しを感じます。休み時間の校庭では、子供たちの元気な声が響いています。

 近隣の小学校では、インフルエンザが流行し始めているようです。感染症に気をつけて、冬休みまであと一週間、元気に学校に通ってほしいものです。

家読コンテスト

 先日行われた第3回学校運営協議会で「親子ふれあい読書」の感想文コンテストを行いました。入賞した作品が図書室に展示してあります。各学年便りに学年で入賞した作品は載せました。児童のみなさん、図書室に行った時には、是非参考に読んでみて下さいね。

 図書室の入り口には、先生方のおすすめの本もあります。たくさんの本に出会って下さいね。

 

臨海自然教室 その7

 昨日の夜は、海浜自然の家での最後の活動は「マリンキャンドルの集い」です。キャンドルの火を囲みながら今日までの活動を振り返りました。

 レクリエーションは、「爆弾ゲーム」「⚪︎×クイズ」「整列ゲーム」をしました。担当の児童を中心に、どのゲームも大盛り上がり!

  最後に手を繋いでかりゆし58の「オワリはじまり」の大合唱。サビではリズムに合わせてジャンプ!「一体感を感じた!」と、学年の絆が深まったようです。

 今日の日まで準備をしてきたマリンキャンドル実行委員の児童、活動班の班長の児童は「大変だったけど。楽しんでもらえてよかった!」と大きな達成感を感じたようです。

  みんな元気に、朝食もしっかり食べて、今日の活動も楽しみます。

臨海自然教室 その6

 午後の創作活動は、ジェルキャンドルを作りました。砂を混ぜることに夢中になりすぎて半分以上砂を入れてしまったり、ジェルを入れてもらいに行く途中にガラス細工を倒して何度もやり直して頑張っていたりしていました。また、友達の作品を眺めて互いの良さを認めあっていました。

 出来上がりは、持ち帰ってからのお楽しみに!