日誌

2016年1月の記事一覧

今日は、3年生がサッカー

今日は3年生を対象にサッカー教室が行われました。
3年生は、3回目のサッカー教室ですから、コーチの方とも顔なじみです。
ゲームの途中で作戦を考える時間などもあって、1・2年生とはひと味違うサッカーを楽しみました。

5年生 電気安全教室

1月27日, 5年生が関東電気保安協会さんから、電気の安全な使い方について教えていただきました。
コンセントや配線の使い方で火災が起きたり、感電の危険性について学ぶことができました。
また、自分たちでコイルを作製しました。
自分が作ったコイルが電気の力でクルクルと回転すると歓声を上げ、じっと見つめていました。

 

サッカー大好き

「栃木SCキッズスマイルキャラバン」のコーチの皆様から指導を受ける、「サッカー教室」が行われました。
今日は、1年生です。女子の中には、初めてサッカーをやる子もいましたが、さすがにプロの指導だけあって、楽しさの中に運動量もたっぷり。
各クラス1時間の教室でしたが、終わった時には、全員がサッカーを好きになりました。
明日は2年生、明後日は3年生が、指導を受けます。

インフルエンザに注意

本校では、25日現在、インフルエンザ罹患者は出ていませんが、町内小中学校でも流行の兆しがあります。
うがい、手洗いをしっかり行い、症状が見られた場合は早めに受診してください。

給食集会

業間に、給食集会を行いました。
調理員さんは仕事中ですので、会には直接参加できませんでしたが、給食委員会の児童が事前に行った調理員さんへのインタビューや花束贈呈の様子がビデオで流れました。
さらに、○×クイズや給食週間に関するポスター、作文、標語の優秀作品の表彰、片付けがきれいなクラスの表彰などもありました。