2015年7月の記事一覧
夏休み中のネット利用はルールやマナーを守って
夏休みに入りました。ふだんより自由な時間が多くなり、お子様がパソコンやタブレット、スマホを使って、インターネットを利用する機会も増えることと思います。各家庭で利用するときのルールを話し合い、ネット依存になったりトラブルに巻き込まれたりしないよう、保護者の皆様が十分に見守って欲しいと思います。
さて、内閣府が、保護者向け普及啓発リーフレット「ネットの危険からお子様を守るために、保護者ができること」(平成27年6月版)を公開しました。
このリーフレットでは、子供たちが安全に安心してインターネットを利用できるように、保護者ができる3つのポイントが紹介されています。
保護者ができる3つのポイント
(1) トラブルや事件に巻き込まれないよう、適切にインターネットを利用させましょう。
(2) 適切な生活習慣が身につけられるように、家庭のルールをお子様と一緒に作りましょう。
(3) 保護者の目の届かないところでもお子様を見守れるように、フィルタリングなどを設定しましょう。
子供は大人の行動を見て育ちます。インターネットの適切な利用方法を、大人が示していきましょう。
↓リーフレットはこちらのリンクをクリックしてご覧ください。
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/index.html