2015年7月の記事一覧
エアコンで快適
大変な暑さですが、エアコンのおかげで、集中して授業に取り組んでいます。
また、給食の食欲も落ちていません

この夏が初めての稼働です 涼しい中での授業

写真が暗いですが)、給食中も快適です
また、給食の食欲も落ちていません
この夏が初めての稼働です 涼しい中での授業
写真が暗いですが)、給食中も快適です
世界選手権大会出場壮行会
4年生の鈴木悠介さんが、「2015BMX世界選手権大会」に日本代表として出場します。
大会は、7月17日からベルギーで行われます。
今日、朝の時間に壮行会を行い、みんなで激励しました。

児童代表の激励の言葉 本人のあいさつ
大会は、7月17日からベルギーで行われます。
今日、朝の時間に壮行会を行い、みんなで激励しました。
児童代表の激励の言葉 本人のあいさつ
6年・租税教室
6年生が、町税務課職員の方から、税金の仕組み、使われ方、どうして税金が必要なのかなどを教えていただきました。

一億円の重さを体験
一億円の重さを体験
突然のプール日和
プールを楽しみにしている子ども達にとって、期待外れの涼しい日が続いていましたが、
今日は、お昼前から気温がぐんぐん上がり、プール日和となりました。

今日は、お昼前から気温がぐんぐん上がり、プール日和となりました。
高性能フィンガーコンピュータ
1年生・・・ちょっと前に入学したと思っていたら、もう足し算、引き算を習っています。
算数の時間になると、高性能のフィンガーコンピュータが、フル稼働しています。
このコンピュータは、2年生になるとだいぶ姿を消します。

よく見ると、10bitのコンピュータマシン?? こちらは、手のひらを向けるやり方
算数の時間になると、高性能のフィンガーコンピュータが、フル稼働しています。
このコンピュータは、2年生になるとだいぶ姿を消します。
よく見ると、10bitのコンピュータマシン?? こちらは、手のひらを向けるやり方
朝の挨拶強化運動
本校では、相手の名前を呼んでの挨拶を奨励しています。1学期も終わりに近づき、それにプラスして、おじぎ(会釈)をしての挨拶に取り組んでいます。

自己評価する登校班長 名前と会釈、両方ができれば◎
自己評価する登校班長 名前と会釈、両方ができれば◎
4年生・・下野新聞塾
先月4年生が学習した「下野新聞塾」の様子が、今日の新聞に載りました。
アサガオでたたきぞめ
1年生が、雨の日にも水をやって育てたアサガオが、きれいな花を咲かせています。
教室に行くと、アサガオがたたき染めの作品になっていました。1年生の記念としてずっと残りますね。

教室に行くと、アサガオがたたき染めの作品になっていました。1年生の記念としてずっと残りますね。
今日の給食は星がいっぱい
今日の給食は、七夕行事献立でした。たなばた汁(なるとの真ん中が星になっています)、星形のコロッケ、七夕ゼリーが出ました。

左上は、サケとかんぴょう(ちらしずしの具) ゼリー・・黄色とピンクの星がきれいです
左上は、サケとかんぴょう(ちらしずしの具) ゼリー・・黄色とピンクの星がきれいです
雨の日の校長室
今日のような雨の日の休み時間は、論語や東っ子スタンダードの検定を受けに来る児童で、校長室がにぎわいます。
6月の課題も全員が合格し、今は7月の課題(干支、旧暦月名)に取り組んでいます。2年生以上は昨年の復習になりますので、簡単なはずですが??
6月の課題も全員が合格し、今は7月の課題(干支、旧暦月名)に取り組んでいます。2年生以上は昨年の復習になりますので、簡単なはずですが??