令和7年度壬生中ブログ
あの国のこの料理が食べたいな~第一弾 韓国~
「今日の給食のキンバ。楽しみ!」朝登校する生徒の中からそんな声がきこえてきました。給食委員会が企画した献立韓国料理「セルフキンバ」です。とってもおいしく、楽しくいただきました!
音・美・体・技家
実技教科は私たちの生活に潤いを与え、より豊かなものにするために大切な教科です。それぞれの実技教科の場面では、目を輝かせながら、楽しく課題に取り組む壬生中生の姿が見られました。
委員会活動。お疲れ様です!
2日(木)は専門委員会がありました。各委員会ともより良い校内環境をつくるために、主体的に行動する姿が見られました。ありがとうございます。
清掃頑張ろう!集会
任命集会、表彰式の後、美化委員会による清掃頑張ろう!集会が行われました。清掃に関してアンケート結果や後期の目標が示されました。隅々まできれいにして、みんなが「明日も学びたい」と思える校舎になりますように!
学級委員任命式
1日(水)後期学級委員の任命式がありました。「みんなが「明日も学びたい」と思える学校」をめざして、頑張っていきましょう。よろしくお願いします。
地区音楽祭お疲れさまでした!
29日(月)とちぎ岩下の新生姜ホールで下都賀地区音楽祭が開催されました。合奏の部で吹奏楽部が『樽屋雅徳作曲「鳳蝶(あげは)」』を演奏しました。「鳳蝶(あげは)」は本能寺の変をテーマにした曲です。本能寺の変の緊迫した空気感を精一杯表現しようとする姿が見られました。生徒の皆さん、大変お疲れさまでした!
(会場内は撮影禁止なので、いざ、会場に出発!の1枚です)
(緊張の演奏が終了!笑顔の3年生!おかえりなさい!)
(県学校音楽祭 中央祭出場決定!おめでとうございます!)
熱戦!地区新人戦
26日(金)より下都賀地区新人体育大会が開催されました。各運動部とも、最後まで粘り強く試合する姿が見られました。保護者の皆様には早朝より送迎等大変お世話になりました。
ファイト!壬生中!
もっと遊んday!・もっと学んday!③
24日(水)は3回目のロング昼休みでした。秋の空気をいっぱいに吸いながら、校庭で遊ぶ生徒、図書室で読書にふける生徒、わからないところを先生に教わる生徒などなど…思い思いの時を過ごす生徒の皆さんの姿が見られました。
暑さ寒さも彼岸まで
明日は秋分の日。運動の秋、読書の秋…猛暑の夏もやっと終わりを告げ、何をするにもよい季節がやってきました。昼休みは気持ちよさそうに外に出て活動する生徒の皆さんの姿が見られました。
研究授業
22日(月)2校時は前原教諭、奈良田教諭の研究授業がありました。下都賀教育事務所田中指導主事、町教委田村教育長、髙橋指導主事より指導・助言をいただきました。それぞれの授業で生徒の皆さんは一生懸命思考を巡らせていました。課題等については、今後の授業改善に役立てていきたいと思います。3名の先生方お忙しい中、来校していただき、誠にありがとうございました。